「永久」と「永遠」
どちらの言葉も日常的に使われている印象ですね。
「永久歯」
「永遠の愛」
ところが、「何が違うの?」と聞かれたら
なかなか答えにくいと思います。
そこで今回は、
「永久」と「永遠」の違いや使い分けを詳しく解説しました。
さっそく、確認していきましょう。
スポンサーリンク
永久の意味
まずは、「永久」の意味からです。
【永久(えいきゅう)】
⇒いつまでも限りなく続くこと。また、そのさま。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
「永久」とは、
「いつまでも限りなく続くこと」を言います。
「永久」は物質的なモノに使うのが特徴です。
「物質的」とは簡単に言うと、
「姿や形がある」という意味だと考えればよいでしょう。
例えば、以下のような使い方です。
- 永久歯が生える。
- 永久磁石を作る。
「永久歯」とは、「乳歯」と交代した後、
生えかわらずに一生使われる歯のことです。
そして、「永久磁石」とは、
外部から電流などを供給しなくても一生使える磁石のことです。
このように、
「目に見えるような具体的なモノ」に使うのが
「永久」だと考えて下さい。
永遠の意味
続いて、「永遠」の意味です。
【永遠(えいえん)】
①いつまでも果てしなく続くこと。時間を超えて存在すること。また、そのさま。
②哲学で、それ自身時間の内にありながら、無限に持続すると考えられるもの。また、数学的真理のように、時間の内に知られても時間とかかわりなく妥当すると考えられるもの。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
「永遠」とは、
「いつまでも果てしなく続くこと」という意味です。
「永遠」は「時間を超えて存在する」という点がポイントです。
こちらも例文を紹介しておきます。
- 永遠の愛を誓う。
- 永遠に残る名曲。
「永遠の愛」とは、言いかえれば
「お互いが生まれ変わっても愛すること」です。
また、「永遠の名曲」も
「その人が亡くなっても語り継がれるもの」ですね。
そして、もう一つ大事な点として
「永遠」は「観念的なモノに使う」というのがあります。
「観念」とは、簡単に言うと、
「自分の頭の中だけで考えていること」という意味です。
「愛」も「名曲」もどちらも観念的なものです。
「概念」のように明確な定義があるわけではありません。
このような時間を超えた観念的なモノに対して
「永遠」を使うのです。
スポンサーリンク
永久と永遠の違い
ここまでの内容を整理すると、
「永久」=いつまでも限りなく続くこと。
「永遠」=(時間を超えて)いつまでも果てしなく続くこと。
ということでした。
両者の違いを2つの点から比較したいと思います。
1つ目は、
「観念的かどうか」です。
「永久」は、目に見えるような
具体的・現実的なモノに使います。
一方で、「永遠」は目に見えないような
観念的なモノに使うのです。
例えば、「永久歯」とは言いますが、「永遠歯」とは言いません。
逆に「永遠の愛」とは言いますが、「永久の愛」とは言いません。
「永遠」の方は「観念」なので、
時空を超えたロマンや願いなど人の感情の意味がこめられるのです。
2つ目は、
「時間や世代を超えるかどうか」です。
「永久」の方は、必ずしも
時間や世代を超えるとは限りません。
例えば、「永久歯」であればその人が
亡くなってしまえば終わりですよね。
また、「磁石」であれば
物理的に壊れてしまえば磁力は続きません。
一方で、
「永遠」の方は時間や世代を超越します。
「永遠の愛」であれば、
その人が亡くなっても来世になっても愛し続けます。
また、「永遠の曲」であれば、
何世代に渡っても語り継がれるのです。
以上、まとめると、
「永久」=目に見える具体的・現実的なモノに使う。(時間や世代を超越しない)
「永遠」=目に見えない観念的なモノに使う。(時間や世代を超越する)
となります。
スポンサーリンク
使い方・例文
では、最後にそれぞれの使い方を
例文で確認しておきましょう。
【永久の使い方】
- 半永久的に使える電池をついに開発した。
- 永久機関とは、外部からのエネルギーなしで仕事を行い続ける装置だ。
- 永久凍土は、北半球の大陸のおよそ20%に広がっている。
- その人物は不祥事を起こしたため、永久追放された。
- ムダ毛がうっとおしいので、永久脱毛をした。
【永遠の使い方】
- 最愛の夫と永遠に変わらぬ愛を誓い合う。
- 幼いころからの友達と、遠の友情を誓う。
- 永遠の平和を願い、原爆ドームを訪れる。
- 永遠の命なんてものは、漫画の世界の話である。
- 憲法や法律などのルールは、永遠に変わらないものではない。
補足すると、「永久」の方は、
後ろに名詞をつけることが多いです。
【例】永久歯 永久機関 永久凍土 永久脱毛
一方で、「永遠」の方は、
「永遠の」「永遠に」などの使い方が多いです。
このような文法的な違いもできれば押さえておくとよいでしょう。
まとめ
それでは、今回の内容のまとめです。
「永久」=(時間や世代を超えない範囲で)いつまでも続くこと。
「永遠」=(時間や世代を超えて)いつまでも続くこと。
「永久」は、目に見える具体的・現実的なモノに使い、
「永遠」は、目に見えない観念的なモノに使う。
ポイントは①「観念的かどうか」②「時間を超越するかどうか」
この2点を押さえることでした。
では今回は以上となります。
スポンサーリンク
国語力アップ.com管理人
最新記事 by 国語力アップ.com管理人 (全て見る)
- 平穏無事の意味とは?例文や使い方、類義語・対義語を解説 - 2021年1月25日