この記事の読了目安: 459

加盟 加入 違い 参加 参画 意味

 

特定の団体や組織へ加わることを「加盟」もしくは「加入」と言います。また、場合によっては「参加」や「参画」と言ったりもします。

これらの言葉はどう使い分ければいいのでしょうか?本記事では、「加盟」と「加入」の違い、さらに「参加」と「参画」についても解説しました。

加盟の意味

 

まずは、「加盟」の意味からです。

【加盟(かめい)】

盟約に加入すること。団体や組織に一員として加わること。

出典:デジタル大辞泉(小学館)

加盟」とは「団体や組織に一員として加わること」を意味します。

例えば、「国連に加盟する」「OPECに加盟する」などのように用います。

「国連」というのは、世界中の国々が平和のために集まった組織です。また、「OPEC」も中東の国々が石油のために結成した組織です。

このような特定の団体や組織に加わることを「加盟」と言うわけです。

「加盟」の「」は、元々「神に誓う」という意味でした。

「神に誓う」=「約束をすること」とも言えます。転じて、「(約束した)仲間の一員に加わる」という意味で「加盟」を使うようになったのです。

加入の意味

 

続いて、「加入」の意味です。

【加入(かにゅう)】

団体や組織などの仲間に加わること。

出典:デジタル大辞泉(小学館)

加入」とは「団体や組織などの仲間に加わること」を意味します。

例えば、「委員会に加入する」「クラブに加入する」などのように用います。

「加入」も「加盟」と同様に、団体や組織などに加わる場合に使います。

ただし、「加入」の場合は制度を対象とすることがあります。例えば、「保険に加入する」「年金に加入する」のような使い方です。

保険や年金というのは、組織ではありません。このように、組織や団体以外にも使える言葉が「加入」ということになります。

加盟と加入の違い

加盟 加入 違い 使い分け

 

ここまでの内容を整理すると、

加盟」=団体や組織に一員として加わること。

加入」=団体や組織などの仲間に加わること。

ということでした。

両者の違いは二つあります。

一つ目は、すでに説明した通り「加入は何らかの制度を対象とする場合がある」ということです。

この使い方をするケースは意外と多いです。なぜなら、国や企業が作った制度というのは世の中に数多くあるからです。

そのため、もしも保険や年金などの制度に加わるような場合は「加盟」ではなく「加入」を使うことになります。

そして二つ目は、「加わる側の主体の違い」です。

「加盟」は、国家や団体などが加わる時に使います。一方で、個人が何かに「加盟」するというケースはほとんどありません。

逆に、「加入」の方は個人が団体へ加わる場合が多いです。私たち個人が普段から使うのも、こちらの「加入」の方です。

つまり、「組合に〇〇する」などと言った場合、個人が主体であれば「加入」、団体が主体であれば「加盟」を使うことになるということです。

なお、「条約」に対して加わる場合はどちらも使うことができます。ただ、実際の用例としては条約は「加入」を使うことの方が多いです。

なぜかと言いますと、「条約」の場合は対象が組織ではなく「制度」となるためです。「条約」は「国と国との決めごと」、言わばルールのようなものです。そのため、「制度」を対象とする「加入」を使うことになります。

参加・参画の意味

 

似たような場面で、「参加」と「参画」が使われることがあります。それぞれの意味は以下の通りです。

【参加(さんか)】

ある目的をもつ集まりに一員として加わり、行動をともにすること。

【参画(さんかく)】

事業・政策などの計画に加わること。

出典:デジタル大辞泉(小学館)

参加」とは「集まりに加わって行動をともにすること」を意味します。

「参加」は、幅広い集まりに対して使うことのできるのが特徴です。例えば、イベントやマラソン、ミーティングなどへ加わるような際にも使われます。

その点で、ある程度規模の大きい団体へ加わる「加盟」や、ある程度社会的に認められた組織へ加わる「加入」とは異なる言葉だと言えます。

そして、「参画」とは「事業や政策などの計画に加わること」を意味します。

「参画」は「参加」とは異なり、事業や政策などの計画に関わる際に使われる言葉です。また、単に仲間として参加するわけでなく、計画段階から関わるような場合に使われるのも特徴です。

この点で、すでに案の固まった集まりへ加わる「参加」とは異なる言葉だと言えます。覚え方としては、「参画」の「画」は「計画」の「画」なので、「計画から加わる」と考えると分かりやすいでしょう。

使い方・例文

 

最後に、それぞれの使い方を例文で紹介しておきます。

 

【加盟の使い方】

  1. スポーツ発展のために、日本体育協会へ加盟する。
  2. あそこのコンビニは、フランチャイズ加盟店だ。
  3. 国際通貨基金(IMF)の加盟国は、約190ヶ国である。
  4. イギリスはEUへ加盟していたが、脱退を決めた。
  5. OPEC加盟国の話し合いにより、石油の減産が行われた。

【加入の使い方】

  1. 数年前に加入した国民年金の納付書が届いた。
  2. 電話加入者に無料でサービスを行う予定です。
  3. 犯人は、金銭目的で被害者を保険に加入させた。
  4. 入学後はすぐにサッカークラブに加入します。
  5. 助っ人外国人が加入して、チームは復活を遂げた。

【参加・参画の使い方】

  1. 来週のミーティングは私も参加する予定です。
  2. 先日の討論会は、10人以上もの人が参加しました。
  3. A社はようやく新規事業への参画を決めたようだ。
  4. 本プロジェクトへの参画を発表させて頂きました。

 

まとめ

 

以上、本記事のまとめとなります。

加盟」=団体や組織に一員として加わること。

加入」=団体や組織などの仲間に加わること。

参加」=集まりに加わって行動をともにすること。

参画」=事業や政策などの計画に加わること

違い」⇒「加盟」は「国家や団体などが加わること」を表し、「加入」は「個人が加わること・制度へ加わること」を表す。「参加」は「幅広い集まりに加わること」を表し、「参画」は「計画段階から事業や政策に加わること」を表す。

ポイントは、加わる側の主体の違いにあります。個人が主体であれば「加入」、団体が主体であれば「加盟」を使うと覚えておきまよう。

The following two tabs change content below.

国語力アップ.com管理人

大学卒業後、国語の講師・添削員として就職。その後、WEBライターとして独立し、現在は主に言葉の意味について記事を執筆中。 【保有資格】⇒漢字検定1級・英語検定準1級・宅地建物取引士など。

最新記事 by 国語力アップ.com管理人 (全て見る)