体と身体の違い。からだに気を付けてはどっちの漢字が正しい? 更新日:2024年8月2日 公開日:2022年4月1日 同音・同訓異義語 相手の病気などを気遣う際に、「からだに気を付けて」というセリフをよく使います。年賀状やビジネスメールなどでも見かける表現です。 ただ、この場合に漢字の表記が問題になってきます。つまり、「体」と「身体」のどちらを使えばよい […] 続きを読む
訓示と訓辞の違いとは?意味や使い方の例文を解説 更新日:2024年8月2日 公開日:2022年3月22日 同音・同訓異義語 上の者が教え戒めることを「訓示」もしくは「訓辞」と言います。どちらも同じ読み方で、「くんじ」と読む言葉です。 ただ、この場合に両者を同じ意味の語として扱ってよいのか?という問題が生じます。そこで今回は、「訓示」と「訓辞」 […] 続きを読む
制圧と征圧の違いとは?意味や使い分けを解説 更新日:2024年8月2日 公開日:2022年1月12日 同音・同訓異義語 「制圧」と「征圧」は、どちらも「せいあつ」と読む漢字です。それぞれ、「暴徒を制圧する」「癌を征圧する」などように用いられます。 ところが、両者は似たような場面で用いられることもあり、その使い分けに迷うという人も多いと思わ […] 続きを読む
坂道を上ると坂道を登るの違いは?意味や使い方の例文を解説 更新日:2024年8月2日 公開日:2021年10月27日 同音・同訓異義語 坂道などの斜めになった道を進むことを「のぼる」と言います。 ただ、その漢字表記については「上る」がよいのかそれとも「登る」がよいのかという問題があります。また、場合によっては「昇る」と表記されるようなこともあります。 本 […] 続きを読む
交友の意味とは?交遊との違いや類義語・英語を解説 更新日:2024年8月1日 公開日:2021年4月13日 同音・同訓異義語 「交友」という言葉をご存知でしょうか?主に「交友関係が広い」「交友関係を広げる」などのように用います。 この「交友」ですが、同じ「こうゆう」と読む「交遊」との違いも気になるところです。本記事では、「交友」の意味や使い方、 […] 続きを読む
努める・勤める・務めるの意味の違いや使い分け【例文・類語】 更新日:2024年8月1日 公開日:2021年3月14日 同音・同訓異義語 日本語には同じ読み方の漢字、いわゆる「同音異義語」と呼ばれるものがあります。その中でも、「つとめる」は代表的なものです。 「努める」「勤める」「務める」 どれも似たような使い方がされるため、入試や漢字検定などで出題されや […] 続きを読む
足と脚の違いとは?意味や使い分けを解説 更新日:2024年8月1日 公開日:2021年2月24日 同音・同訓異義語 「あし」を漢字で書く場合、「足」と「脚」の2つが使われています。ただ、この場合どちらの漢字を使えばよいのかという問題があります。 そこで本記事では、「足」と「脚」の違い・使い分けについて詳しく解説しました。 「足」と「脚 […] 続きを読む
侵入と浸入の違いとは?進入の意味や使い分けも解説 更新日:2024年8月1日 公開日:2021年2月17日 同音・同訓異義語 「しんにゅう」と漢字で書く場合、いくつかの表記の仕方があります。 「侵入」「浸入」「進入」 どれも漢字検定や大学受験などでよく出題されています。ただ、実際には間違える人が非常に多いようです。 そこで本記事では、「しんにゅ […] 続きを読む
受験と受検の違いとは?意味や使い分けを解説 更新日:2024年8月1日 公開日:2021年2月8日 同音・同訓異義語 中学や高校の入試を受けたり、英検・Toeicの資格試験を受けたりすることを「じゅけん」と言います。ただ、これを漢字で書く場合「受験」と「受検」の二つがあります。 この二つは、どのように使い分ければいいのでしょうか?今回は […] 続きを読む
「形」と「型」の違いや使い分けとは?意味を詳しく解説 更新日:2024年8月1日 公開日:2021年1月10日 同音・同訓異義語 「形」と「型」はどちらも「かた」と読める漢字です。また、意味も似ているため非常にややこしいと言えます。 この2つの使い分けに迷うという人も多いのでないでしょうか?そこで本記事では、「形」と「型」の違いをなるべく簡単にわか […] 続きを読む