「生産」と「製造」
どちらの言葉も自動車や食品など
日常的な分野で使われていますね。
ところが、いざ違いを説明するとなると
多くの人が難しく感じるのではないでしょうか。
そこで今回は、
「生産」と「製造」の意味・違い・使い方などを
分かりやすく解説しました。
さっそく、確認していきましょう。
スポンサーリンク
生産の意味
まずは、「生産」の意味からです。
【生産(せいさん)】
①生活に必要な物資などをつくりだすこと。
②人間が自然に働きかけ、財・サービスをつくりだし、または採取・育成する活動。
③出産。しょうさん。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
「生産」とは、
「生活に必要な物全般をつくりだすこと」を言います。
例えば、以下のような使い方です。
- お米を生産する。
- 野菜を生産する。
- マグロを生産する。
- 自動車を生産する。
「生産」は、
農作物や食品・工業製品など幅広い物に対して使うと考えて下さい。
また、場合によっては「サービス」
に対して使われる場合もあります。
【例】
- ライセンスを生産する。
- アイデアを生産する。
- プログラムを生産する。
こちらは、
「人間が作り出した形のない物」と言ってもよいでしょう。
このように、形のあるなしに関係なく、
様々な物に使われるのが「生産」なのです。
製造の意味
続いて、「製造」の意味です。
【製造(せいぞう)】
⇒原料に手を加えて製品にすること。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
「製造」とは、
「原料に手を加えて製品にすること」を言います。
「原料」とは
「元になる材料のこと」ですね。
例えば、以下のように使います。
- パンを製造する。
- 薬を製造する。
- テレビを製造する。
- 自動車を製造する。
上記の物は全て原料が存在します。
例えば、パンだと小麦、薬だと石油、
テレビや車だと機械部品という原料がありますよね。
「製造」というのは、このように
「原料を加工して物を作ること」を意味するのです。
逆に言えば、
原料そのものを作り出す時は「製造」とは言いません。
例を挙げると、
「小麦を製造する」のような使い方は間違いです。
この場合は、
「小麦を生産する」が正しい使い方となります。
スポンサーリンク
生産と製造の違い
ここまでの内容を整理すると、
「生産」=生活に必要な物全般をつくりだすこと。
「製造」=原料に手を加えて製品にすること。
ということでした。
両者の違いは、
2つの点から比較するとわかりやすいです。
1つ目は、
「作り出す物の範囲の大きさ」です。
「生産」は、
農作物・食品・工業製品など
あらゆる物に使うことができます。
要するに、意味の範囲が広いのです。
場合によっては、形のないサービスにも使うことができるのが生産なのです。
一方で、「製造」は原料を加工したり、
組み立てたりした物にしか使えません。
もちろん、
形のないサービスには使うことができません。
したがって、作り出す範囲の大きさで言うと、
「生産」>「製造」ということになるのです。
言いかえれば、
「生産は製造を含んだ言葉」とも言えるでしょう。
2つ目は、
「加工が必須かどうか」です。
「生産」は、お米や野菜など、
主に加工をしないで作る場合に使います。
もちろん、場合によっては、
車や冷蔵庫など加工して作る場合も使うことができます。
つまり、
加工する物もしない物も両方使えるのが、
「生産」なのです。
一方で、「製造」は、
必ず加工をすることが条件となります。
したがって、自動車やお菓子など
加工が必須の物にしか製造は使えないのです。
スポンサーリンク
使い方・例文
では、最後にそれぞれの使い方を
実際の例文で確認しておきましょう。
【生産の使い方】
- 広大な土地で大量のりんごを生産する。
- マグロの生産量が日本一の都道府県を調べる。
- 小松菜やほうれん草を自分の畑で生産する。
- 日本の自動車を生産する技術は世界でもトップクラスだ。
- ゲームソフトのライセンスを生産し、一般ユーザーに販売する。
【製造の使い方】
- 牛の乳からチーズやヨーグルトを製造する。
- 自動車を製造する工場で車の点検を行う。
- 今日から薬を製造する会社で働くことになった。
- あの会社は家電を製造する技術がトップクラスと言われている。
- ポテトチップスを製造するには原料のじゃがいもが必要である。
まとめ
以上、今回の内容をまとめると、
「生産」=生活に必要な物全般をつくりだすこと。
「製造」=原料に手を加えて製品にすること。
両者の違いは、
「生産」>「製造」(生産は製造を含んだ言葉)
「生産」=加工する物もしない物も両方使える。
「製造」=加工する物にしか使えない。
ということでした。
両者ともよく使われる言葉なので、
ぜひ正しい使い分けをして頂ければと思います。
では今回は以上です。
スポンサーリンク
国語力アップ.com管理人
最新記事 by 国語力アップ.com管理人 (全て見る)
- 糧にするの意味とは?例文や使い方、類語と英語を解説 - 2021年1月18日