この記事の読了目安: 547

不言実行 使い方 座右の銘 有言実行 ビジネス

 

「不言実行」という四字熟語をご存知でしょうか?座右の銘としている人も多く、最近ではビジネスでもよく用いられるようになりました。

ただ、似たような言葉である「有言実行」との違いが気になる人も多いと思われます。そこで本記事では、「不言実行」の意味や語源、類語、英語訳などを含め解説しました。

不言実行の意味・読み方

 

最初に、「不言実行」の意味を辞書で引いてみます。

【不言実行(ふげんじっこう)】

あれこれ言わず、黙ってなすべきことを実行すること。

出典:デジタル大辞泉(小学館)

不言実行」は「ふげんじっこう」と読みます。意味は、「あれこれ言わず、黙ってなすべきことを実行すること」です。

例えば、会社員であれば任された仕事を黙ってコツコツとこなすような人を「不言実行の社員である」などと言います。

また、受験生であれば言い訳などをせずに黙って勉強を続ける人を「不言実行の生徒である」などと言います。

つまり、理屈や文句などを言わずに、黙ってやるべきことを着実に行うことを「不言実行」と呼ぶわけです。

「やるべきこと」や「なすべきこと」というのは、目標や成果を達成するための行動を意味します。

したがって、「不言実行」は基本的に良い意味として使われます。逆に、悪い意味として使われることはありません。

不言実行の語源・由来

 

「不言実行」は、「不言」と「実行」から成る四字熟語です。

まず、「不言」とは「言わないこと」を意味します。特に、不平や不満、理屈、文句などネガティブな内容を言わないことを表します。

そして、「実行」とは「実際に行うこと」を意味します。学業であれば学業、仕事であれば仕事のように、実際に行動に移すことを表す言葉です。

以上、二つを合わせることで「言わずに実行すること」⇒「黙ってなすべきことを行うこと」という意味になるわけです。

元々、「不言実行」は「有言実行」から派生したものだと言われています。「有言実行」とは「言ったことをそのまま実行に移すこと」という意味の四字熟語です。

どちらも「実行に移す・実際に行う」という点では共通しています。

しかし、「不言実行」には、ものを言わないだけでなく、「実際の行動には言葉は必要ない」という戒めの意味が込められているのが特徴です。

不言実行の類義語

不言実行 類義語 言い換え 対義語

 

続いて、「不言実行」の「類義語」を紹介します。

訥言実行(とつげんじっこう)】⇒口数が少ないながらも、実際に行動に移すこと。
訥言敏行(とつげんびんこう)】⇒徳のある人は、口数は少なく、行動に敏速であること。 
謹言慎行(きんげんしんこう)】⇒言葉と行動のどちらも慎重に行うこと。
言わぬが花(いわぬがはな)】⇒言葉で言わない方が、味わいもありかえって良いこと。
沈黙は金(ちんもくはきん)】⇒何も語らずに黙っていた方が効果的な場合もあること。
口は災いの元(くちはわざわいのもと)】⇒不用意な発言が思いがけない災難を招くということ。
言わぬは言うに優る(いわぬはいうにまさる)】⇒黙っているほうが、口に出して言うよりもかえって思いの深さがよく表れる。

類義語は、「言葉を発せずに実際に行動に移す」という意味のものが多いです。さらに派生して、ことわざだと「黙っていた方がよいこと」を表す「沈黙は金」「口は災いの元」なども類義語に含まれます。

不言実行の対義語

 

逆に、「対義語」としては以下の言葉が挙げられます。

有言実行(ゆうげんじっこう)】⇒言ったことを必ず実行すること。
言行一致(げんこういっち)】⇒口で言うことと実際の行動が一致していること。矛盾がないこと。
男に二言はない(おとこににごんはない)】⇒男は一度言ったことは取り消さない。男は一度言ったことは必ず守ること。
知行合一(ちこうごういつ)】⇒知識と行動は一体であるということ。本当の知は実践を伴わなければならないこと。

対義語は「言葉をしっかりと発すること」「言行が一致していること」などを表したものとなります。すでに説明したように、この中だと「有言実行」はよく使われる四字熟語です。「不言実行」の元になった言葉なので、端的に反対語を表していると言えます。

不言実行の英語訳

 

「不言実行」は、英語だと次のように言います。

 

action before words」(言葉よりも行動すること)

action speaks louder than words」(行動は言葉よりも雄弁である)

 

①の「action」は「行動」、「before」は「~より前」、「word」は「言葉」を表すことから、「言葉より前の行動」⇒「不言実行」と訳すことができます。

②は直訳すると「行動の方が言葉よりも大きく話す」となります。つまり、うだうだと言葉を並べるよりも実際に行動したほうがよいということです。

例文だと、それぞれ次のような言い方となります。

It is important for us to action before words.(言葉よりも行動することが重要である。)

He always said “Action speaks louder than word“.(彼はいつも「不言実行」と言っていた。)

他には、簡易的なものだと次のような表現も可能です。

「deeds, not words.」(言葉ではなく行動を)

「deed」は行為や行動を意味する単語なため、上記のような言い方となります。

不言実行の使い方・例文

 

最後に、「不言実行」の使い方を例文で紹介しておきます。

 

  1. 彼は上司から指示されたことを黙々とこなす不言実行のような男である。
  2. 父は決められたことを黙々とやり抜く性格なので、まさに不言実行である。
  3. 彼女は不言実行を座右の銘としているので、多くを語らずにすぐ実行に移す。
  4. 有言実行もよいが、黙って行動に移す不言実行の精神も大事にしてほしい。
  5. 有言実行と不言実行のどちらでもいいが、とりあえず結果を残してくれ。
  6. ビジネスで成果を達成するには、不言実行の心構えが時に必要である。

 

「不言実行」は、普段の文章からビジネスシーンまで様々な場面で用いることができます。ただ、一般的にはビジネスシーンで用いられることが多い四字熟語です。

ビジネスでは、目標が大きすぎたり成果達成までの道のりが長すぎたりすると、やる側の人間としてはどうしても不平というのが生じやすくなります。また、そもそも個人的な目標や思いなどをあまり公にしない方が好まれるという風潮もあります。

そのため、「あれこれと理屈を言わずに黙って行動する」という意味で「不言実行」を使うわけです。実際には「有言実行」の方が使われる機会が多いですが、「不言実行」も覚えておいて損はありません。

まとめ

 

以上、本記事のまとめとなります。

不言実行」=あれこれ言わず、黙ってなすべきことを実行すること。

語源・由来」=「不言」は「言わないこと」、「実行」は「実際に行うこと」。「有言実行」が由来。

類義語」=「訥言実行・訥言敏行・謹言慎行・言わぬが花・沈黙は金・口は災いの元・言わぬは言うに優る」

対義語」=「有言実行・言行一致・男に二言はない・知行合一」

英語訳」=「action before words」「action speaks louder than words」

「不言実行」は「有言実行」から派生して生まれた四字熟語です。正しい意味を知ったからには、ぜひ今後の文章で使って頂ければと思います。

The following two tabs change content below.

国語力アップ.com管理人

大学卒業後、国語の講師・添削員として就職。その後、WEBライターとして独立し、現在は主に言葉の意味について記事を執筆中。 【保有資格】⇒漢字検定1級・英語検定準1級・宅地建物取引士など。

最新記事 by 国語力アップ.com管理人 (全て見る)