モノの数を表現するときは、
色々な言い方があると思います。
「とても多い」「かなり多い」「非常に多い」
「枚挙にいとまがない」とは、
そのような「数の多さ」を表す時に使う言葉です。
では、実際にどのように使うのでしょうか?
さっそく、確認していきましょう。
スポンサーリンク
枚挙にいとまがないの意味
まずは、基本的な意味からです。
【枚挙(まいきょ)にいとまがない】
⇒たくさんありすぎて、いちいち数えきれない。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
「枚挙にいとまがない」とは、
「たくさんありすぎて、いちいち数えきれない」という意味です。
例えば、以下のように使います。
「彼女の長所は、枚挙にいとまがないくらい多い。」
つまり、
「数えきれないほど長所がたくさんある」ということですね。
「数える」となると、何か具体的な物に対して使われそうですが、
形のない抽象的な物に対しても使われます。
また、良い意味だけでなく悪い意味でも使えるのがこの慣用句の特徴です。
悪い意味の場合は、以下のように使います。
「彼が犯した失敗は、枚挙にいとまがないね。」
このように、「枚挙にいとまがない」は、
ポジティブなことからネガティブなことまで
幅広く使える言葉だと考えてください。
スポンサーリンク
枚挙にいとまがないの語源
「枚挙にいとまがない」の語源はどこからきているのでしょうか?
まず、「枚挙」とは、
「一つ一つ数え上げること」を言います。
そして、
「いとま」は漢字で「暇」と書きます。
「暇」は、
「ひま」とも読むことができる漢字です。
念のため、
「暇(いとま)」の意味も確認しておきましょう。
【暇(いとま)】
①用事のない時間。ひま。
②一時的に休むこと。休暇。
③職務を離れること。辞職。
④離縁。離婚。
⑤別れて去ること。また、そのあいさつ。
⑥喪に服すること。またそのために出仕しない期間。
⑦ある物事をするのに空けることのできる時間。
⑧すきま。ひま。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
意味がたくさんあってややこしいですが、
この場合の「いとま」とは、①の「ひま」と覚えておいて問題ありません。
つまり、「いとまがない」とは、
「ひまがない(時間がなくて忙しい)」ということですね。
よって、「枚挙にいとまがない」を直訳すると、
「一つ一つ数え上げるひまがない」という意味になります。
一つ一つ数えられないということは、
言い換えると、「たくさんある」ということです。
例えるなら、目の前に1000個のりんごが
あるようなイメージですね。
このように、「枚挙にいとまがない」を使う時は、
「物がたくさんありすぎる状態」を想像すると分かりやすいです。
「物がたくさんありすぎる状態なため、一つ一つ数えるひまはない」
よって、
「いちいち数えきれない」という意味になるのです。
スポンサーリンク
枚挙にいとまがないの類語
続いて、「枚挙にいとまがない」の類語をご紹介します。
【列挙(れっきょ)しきれないほど】
⇒「数えきれないほど多い」という意味。
「列挙」とは、
「一つ一つ数え上げること」を言います。
【十指(じっし)に余るほど】
⇒「数えきれないほど多い」という意味。
「じっしにあまる」と読み、
10本の指では数えきれないことから。
【掃(は)いて捨てるほど】
⇒「あり余るほど非常に多い」という意味。
「掃いて捨てても物が余っている」ことから。
どの類語も「物の数が多い」という意味が共通していますね。
「あふれんばかりの物がある」「いちいち数えきれないほど多い」
こういったイメージの言葉が「類語」と考えてください。
枚挙にいとまがないの英語訳
続いて、英語訳です。
「枚挙にいとまがない」は、
英語だと次の2つの言い方をします。
「so many(とても多くの)」
「a lot of (たくさんの)」」
どちらも「数が非常に多い」という意味で使うことができます。
英語では「枚挙にいとまがない」は、
シンプルな形で表現するのが良いでしょう。
例文だと、それぞれ以下のようになります。
There have been so many customs like in Japan.
(日本では、そのような習慣は挙げたらきりがない。)
He is having a lot of trouble in this week.
(彼は今週、数多くのトラブルにあっている。)
使い方・例文
では、最後に「枚挙にいとまがない」の使い方を
実際の例文で確認しておきましょう。
- Amazonのこれまでの成功事例は、枚挙にいとまがない。
- 彼の長所については、枚挙にいとまがないほど多いよ。
- あの夫婦がしているケンカは、枚挙にいとまがないね。
- 日本が抱えている政治的問題は、枚挙にいとまがない。
- 彼女が仕事でやらかしたミスは、枚挙にいとまがないほど多い。
- イチローから影響を受けた野球選手は、枚挙にいとまがないだろうね。
- 浮気が原因で離婚した夫婦は、枚挙にいとまがないと思うよ。
まとめ
以上、今回の内容をまとめると、
「枚挙にいとまがない」=たくさんありすぎて、いちいち数えきれない。
「語源」=「一つ一つ数え上げるひまがないこと」から。
「類語」=「列挙しきれないほど・十指(じっし)に余るほど・掃いて捨てるほど」など。
「英語」=「so many」「a lot of 」
ということでした。
「枚挙にいとまがない」は、
普段の生活でも使いやすい言葉です。
と同時に、有名な慣用句でもあります。
この機会にぜひ覚えて頂ければと思います。
スポンサーリンク
国語力アップ.com管理人
最新記事 by 国語力アップ.com管理人 (全て見る)
- 糧にするの意味とは?例文や使い方、類語と英語を解説 - 2021年1月18日