この記事の読了目安: 518

機能 性能 違い 仕様 品質 意味

 

自動車やパソコンなどの機械製品における役割を、「機能」あるいは「性能」と言います。

さらに、似たような言葉で「仕様」や「品質」が使われることもあります。これらの言葉はどう使い分ければいいのでしょうか?

本記事では、「機能」と「性能」の違い、さらに「仕様」と「品質」についても解説しました。

機能の意味

 

まず、「機能」の意味を調べると次のように書かれています。

【機能(きのう)】

ある物が本来備えている働き。全体を構成する個々の部分が果たしている固有の役割。また、そうした働きをなすこと。

出典:デジタル大辞泉(小学館)

機能」とは「全体の中で担っている固有の役割のこと」だと考えてください。

主な使い方は、以下の通りです。

  • 冷蔵庫の機能が多い。
  • 肝臓の機能が衰える。

「機能」は「全体の中での役割」という点がポイントです。

例えば、「冷蔵庫」であれば「冷却」「製氷」「チルド」「収納」など様々な役割があります。これら一つ一つの役割のことを、「機能」と呼ぶわけです。

「肝臓」にしても一緒です。一言で「肝臓」と言っても、「代謝」「解毒」「胆汁の生成」などおよそ10種類以上の役割があります。

その中で「解毒作用」などが衰えた場合に、「肝臓の機能が衰えた」と言うわけです。つまり、よく言われる「機能が多い」とは「全体の中で担っている役割が多い」ということになります。

性能の意味

 

続いて、「性能」の意味です。

【性能(せいのう)】

機械や道具の性質と能力。また、機械などが仕事をなしうる能力。

出典:デジタル大辞泉(小学館)

性能」とは「機械や道具が持っている性質・能力のこと」を意味します。

主な使い方としては、以下の通りです。

  • 性能のいいナイフ。
  • 性能のいいパソコン。

「性能」は、機械や道具にしか使わないのが特徴です。また、全体の中での役割というよりもそのもの自体が持つ性質や能力を指します。

例えば、「ナイフ」であれば「軽い・切れやすい」、「パソコン」であれば「高CPU・大容量2TB」といったものです。

さらに、「性能」は具体的に数値化できることが多いです。なぜなら、機械の能力などは客観的に数値化したほうが分かりやすいためです。

機能と性能の違い

機能 性能 違い 使い分けは

 

ここまでの内容を整理すると、

機能」=全体の中で担っている固有の役割。

性能」=機械や道具が持っている性質・能力。

ということでした。

両者の違いを簡単に言うと、「機能は役割を指し、性能は能力を指す」となります。

ここで、両者を簡単に比較できるように以下の表をご覧ください。

 機能性能
冷蔵庫冷却・製氷・
チルド・収納
消費電力260kw/年・
-10℃まで冷凍
スマホメール・通話・
SNS・写真撮影
バッテリー8時間継続・
処理速度10GHZ
ナイフ切る・さばく・
むく・削る 
軽い・握りやすい・
切れやすい
肝臓代謝・解毒・
胆汁の生成
なし
組織トップ・部下・
中間管理職など。
なし

まず、「機能」は人間・動物・集団・器官など幅広い対象に使います。そして、「全体」という大きな枠組みの中に入っている一つの役割を指します。

したがって、それぞれの機能は相互に関連し合って全体を構成することになります。

一方で、「性能」の方は機械や道具にしか使いません。また、全体とは関係なくそれ自体の性質や能力を指します。

そのため、こちらは単体の性質などを数値化できるものが多いのです。

まとめると、以下のようになります。

機能」=相互に関連し、機械・人間・組織・器官など広く使う。

性能」=それ自体を数値化できるものが多く、機械や道具にしか使わない。

仕様の意味

 

続いて、似た言葉の「仕様」の意味も確認しておきましょう。

【仕様(しよう)】

機械類や建築物などの構造や内容。

出典:デジタル大辞泉(小学館)

仕様」とは「機械や建物の構造・内容」という意味です。簡単に言うと、「完成図」のことを表します。

例えば、よく使われる「仕様書」などは、製品の機能・性能などが詳しく書かれています。

厳密にはそれら以外にも価格やサイズ、操作方法など幅広い情報が記入されていますが、基本的には「仕様書」=「体系的に内容をまとめたもの」と考えて問題ありません。

つまり、「仕様」という大きな項目の中に「機能」や「性能」が入っていることになります。

例えるなら、「スポーツ」という項目の中に「野球」や「サッカー」などが入っているイメージです。このように考えると分かりやすいでしょう。

品質の意味

 

そして、「品質」の意味です。

【品質(ひんしつ)】

品物の質。

出典:デジタル大辞泉(小学館)

品質」とは文字通り「品物の質」のことを意味します。

「品質」は主に機械などの製品に対して使いますが、最大の特徴は「基準があいまい」という点です。ある人にとっては高品質かもしれないし、また別の人にとっては低品質かもしれません。

これはなぜかと言いますと、「品質」という言葉自体に具体的な数値・データなどが含まれていないためです。

「品質の良さ」は、数値やデータというよりもその人の感じ方・感触・使い勝手などによって評価されます。したがって、もしも仮に性能をクリアしている製品であってもその人が高品質と感じるかどうかは別問題なのです。

このように、明確な基準点がなく、生産者というよりも消費者の目線に立った言葉が「品質」ということになります。

使い方・例文

 

最後に、それぞれの使い方を実際の例文で紹介しておきます。

 

【機能の使い方】

  1. この洗濯機は乾燥機能が付いているので便利である。
  2. 胃腸の機能が衰えてきたので、食生活を改めた方がいい。
  3. 言葉の機能は、話す・聞く・読むなどたくさんある。
  4. 会社は各部署が機能的に結びついて成り立っている。

【性能の使い方】

  1. 性能の良いカメラなので綺麗な写真がとれる。
  2. リッター40キロという性能の良い車に乗る。
  3. 最新のパソコンは3秒で起動できるほど性能がよい。
  4. 飛行性能にすぐれたロケットを開発した。

【仕様の使い方】

  1. 特別仕様の車を発注してもらった。
  2. 製品の仕様書を先に作ってください。
  3. 仕様書と異なっているので修正します。
  4. モーターは標準仕様のものにした。

【品質の使い方】

  1. 品質の高い木造住宅として知られている。
  2. 弊社の工場では、念入りな品質検査をしています。
  3. 本製品の品質を保証するものではありません。
  4. 品質が低いと顧客からクレームがあった。

まとめ

 

以上、本記事のまとめとなります。

機能」=全体の中で担っている固有の役割。

性能」=機械や道具が持っている性質・能力。

仕様」=機械や建物の構造・内容。

品質」=品物の質。

使い分け」⇒「機能」は相互に関連している幅広い対象に使い、「性能」は数値化できる機械や道具に使う。「仕様」は機械や建物の完成図に使い、「品質」は基準が曖昧な製品に使う。

これらの言葉は普段の文章だけでなくビジネスシーンにおいても用いられています。ぜひ正しい意味を理解して、使い分けて頂ければと思います。

The following two tabs change content below.

国語力アップ.com管理人

大学卒業後、国語の講師・添削員として就職。その後、WEBライターとして独立し、現在は主に言葉の意味について記事を執筆中。 【保有資格】⇒漢字検定1級・英語検定準1級・宅地建物取引士など。