通時的と共時的の意味の違いとは?例文や類語・英語を解説更新日:2024年7月31日公開日:2018年4月24日語彙力 「通時的」と「共時的」は、現代文の用語として使われる言葉です。また、言語学の分野で使われることもあります。 ただ、どちらの言葉も意味が分かりにくいと感じる人が多いようです。そこで今回は、「通時的」と「共時的」の意味をなる […] 続きを読む
秩序とは?意味や使い方をわかりやすく解説更新日:2024年7月31日公開日:2018年4月22日語彙力 「秩序」という言葉は、「秩序を保つ」「秩序を乱す」などのように用います。特に、中学国語や高校現代文の文章にはよく出てくる語です。 ただ、よく目にするにも関わらず、言葉のイメージがつかみにくいと感じる人も多いです。そこで今 […] 続きを読む
韻文と散文の意味の違いをわかりやすく解説更新日:2024年7月31日公開日:2018年4月20日国語文法 「韻文」と「散文」は、文章や詩などに対して使われる言葉です。どちらも国語の授業で何となく習った記憶があるという人も多いと思われます。 ただ、この二つはどのような関係性を持った言葉なのかという疑問があります。そこで今回は、 […] 続きを読む
カタルシスとは?意味や使い方をわかりやすく解説更新日:2024年7月31日公開日:2018年4月19日語彙力 「カタルシス」という言葉をご存知でしょうか?主に「カタルシスを感じる」「カタルシス効果」などのように用います。 元々は心理学の用語として使われていた言葉ですが、最近では普段の会話や入試現代文など幅広い場面で使われているよ […] 続きを読む
テクノロジーとは?意味や具体例をわかりやすく解説更新日:2024年7月31日公開日:2018年4月18日語彙力 「テクノロジー」という言葉は、日々のニュースでよく耳にします。また、現代文や科学の用語として使われることもあります。 ただ、実際にはこの言葉の意味が分かりにくいと感じる人も多いです。そこで今回は、「テクノロジー」の意味や […] 続きを読む
無常と無情の意味の違いとは?わかりやすく解説更新日:2024年7月31日公開日:2018年4月17日同音・同訓異義語 「むじょう」という言葉は、二通りの表記の仕方があります。 「無常観が漂う」「無情な行動に出る」 さらに、同じ読み方で「無上」という言葉もあるようです。これらの「むじょう」は、一体どのように使い分ければよいのでしょうか? […] 続きを読む
迎合の意味とは?使い方や例文、類語・対義語を解説更新日:2024年7月31日公開日:2018年4月16日語彙力 「迎合」という言葉をご存知でしょうか?主に「相手に迎合する」「迎合主義」などのように使います。 ただ、具体的にどのように使えばよいか分かりにくい表現でもあります。そこで今回は、「迎合」の意味や読み方、類語・反対語などを含 […] 続きを読む
悦に入るの意味とは?読み方や使い方の例文、類語・英語を解説更新日:2024年7月31日公開日:2018年4月13日慣用句・ことわざ 「悦に入る」という慣用句は普段の文章でもよく使われています。 ただ、読み方や由来、言葉の成り立ちなどが気になるという人も多いのではないでしょうか?また、似たような言葉で「悦に浸る」も目にしますが、「入る」と「浸る」との違 […] 続きを読む
民俗学と民族学の違いとは?意味をわかりやすく解説更新日:2024年7月31日公開日:2018年4月12日語彙力 「民俗学」と「民族学」は、どちらも「みんぞくがく」と読む言葉です。 両方とも、現代文だと「文化論」をテーマとした文章によく出てきます。過去の例だと、2021年の大学入学共通テストの評論文で「民俗学」という言葉が登場しまし […] 続きを読む
オリエンタリズムとは?意味や具体例をわかりやすく解説更新日:2024年7月31日公開日:2018年4月11日語彙力 サイードの「オリエンタリズム」という言葉をご存知でしょうか?現代文や世界史の用語としてよく登場し、特に「異文化」について書かれた評論文では頻出です。 ただ、実際にはイメージがつかみにくいと感じる人も多いと思われます。そこ […] 続きを読む