実態 実体 違い 使い分け 類義語 例文

「実態」と「実体」は、どちらも新聞やニュースなどでよく目にする言葉です。主に「実態を調査する」「実体経済が悪化する」などのように使います。

ただ、この二つの使い分けをどう行えばよいのかという疑問があります。そこで本記事では、「実態」と「実体」の違いについて詳しく解説しました。

実態の意味

 

まずは、「実態」の意味からです。

【実態(じったい)】

実際の状態。本当のありさま。実情。

出典:デジタル大辞泉(小学館)

実態」とは「実際の状態や本当の様子。実情」という意味です。

「実態」は、外から見ても分かりにくいような状態に対して使います。例えば、スマホの利用者というのは外から見るとどんなサービスを使っているかが分かりにくいです。

使っているアプリや機種などは、ユーザー自身に聞かないと分かりません。そこでこのような場面では、「スマホ利用者の実態を調査する」などのように用いられることがあります。

もう一つ例を挙げますと、ギャンブル依存症の人なども外から見ると分かりにくいです。具体的にどのような仕事をしており、年齢がいくつで既婚している人か?などは実際に調べないと分かりません。

そこで同じく、「ギャンブル依存症の実態に迫る」などのように用いられることがあります。つまり、表面だけでは分かりにくいような様子や実際に調べないと分からない状態のことを「実態」と言うわけです。

実体の意味

 

続いて、「実体」の意味です。

【実体(じったい)】

そのものの本当の姿。実質。正体。

②多様に変化してゆくものの根底にある持続的、自己同一的なもの。アリストテレスでは具体的個物、デカルトではそれ自身によって存在し、その存在のために他のなにものも必要としないもの、カントでは現象を認識するための範疇 (はんちゅう) にすぎないとされた。

出典:デジタル大辞泉(小学館)

実体」とは「本当の姿や正体」という意味です。「実体」は、そのもの本来の姿を表すような場合に使います。

例えば、仮想通貨というのはネット上に存在するだけで何か具体的な形があるわけではありません。つまり、本当の姿はないものだと言えます。よって、「仮想通貨には実体がない」などのように用いられることがあります。

また、人の正体というのもなかなか本来の姿が表れにくいです。人前では優しく振る舞っていても、裏では性格がきつい人というのもいるでしょう。そのため、「彼の実体を知ってしまった。」などのように用いられることもあります。

「実体」とはこのように「そのものの奥に秘められた本当の姿」を表す言葉ということです。

なお、辞書の説明にもあるように「実体」にはもう一つ意味がありますが(②)、この場合は哲学の専門用語です。一般に使う際は、この意味で使われることはほとんどありません。

実態と実体の違い

実態 実体 違い 使い分け

ここまでの内容を整理すると、

実態」=実際の状態や本当の様子。実情。

実体」=本当の姿や正体。

ということでした。

改めて比較すると、両者は全く違う意味を持った言葉ということが分かるでしょう。

まず、「実態」は、何かの状態や様子に対して使います。一方で、「実体」は、何かの姿やモノ・人物などに対して使います。

これはなぜかと言いますと、それぞれの語源に関係しているためです。「実態」の「態」という字は、「状態」の「態」から来ています。そのため、「実態」の方は「アルコール依存症の実態について調べる」のように、人がアルコールに依存しているという状態に対して使うわけです。

一方で、「実体」の「体」は、「物体」の「体」から来ています。「物体」というのは、「目に見える姿や形があるもの」という意味です。したがって、「実体」の方は「黒い影があったが、その実体は猫だった」のように姿や形があるものに対して使うわけです。

なお、両者の類義語としては次のような言葉が挙げられます。

【実態の類義語】⇒「実情・真相・現実・現状・実相・状態

【実体の類義語】⇒「中身・内容・実質・正体・正味・要素

「実態」の方は、外から見た状態や様子を表した言葉となります。一方で「実体」の方は、そのもの本来の中身を表した言葉となります。

使い方・例文

 

最後に、それぞれの使い方を例文で紹介しておきましょう。

【実態の使い方】

  1. 子供がたくさんいたため、家計の実態は苦しかった。
  2. いじめの実態を知らなかった先生の責任は重いと言える。
  3. 不動産業界の実態について、詳しく調べることにした。
  4. 被災地の実態を調査するため、現地に行くことにしよう。
  5. 不正な取引を行っている会社の実態調査が行われた。

【実体の使い方】

  1. A社は実体のない架空の会社という噂が流れている。
  2. 株価は上がったが、実体経済は反映されていなかった。
  3. 実体経済と金融経済の間に乖離が生じている状態だ。
  4. 実体顕微鏡によって、生物の仕組みを細かく観察する。
  5. 実体のないビジネスを行っている悪質なショップだ。

 

補足すると、「実体経済」とは実際に実在する活動がもとになって起こる経済のことです。要するに、私たちが実際にモノを買ったり売ったりした行動が反映された本当の経済という意味です。

それに対して、株式を買ったり国債を買ったりなどの行為が元になる経済を「金融経済」と言います。どちらも経済の用語ですが、新聞やニュースにも比較的よく出てくる言葉です。

また、「実体顕微鏡」とは「物体をそのままの状態で観察するための顕微鏡」という意味です。物理的な観察に用いるので、姿や形を意味する「実体」を使うと考えて下さい。

まとめ

 

以上、本記事のまとめです。

実態」=実際の状態や本当の様子。何かの状態に対して使う。

実体」=本当の姿や正体。何かの姿やモノ・人物などに対して使う。

使い分け」⇒「実態」は「表面だけでは分かりにくいような様子や実際に調べないと分からない状態」に使う。「実体」は「そのものの奥に秘められた本当の姿」に使う。

どちらも読み方が同じでややこしいですが、しっかりと違いを整理しておきましょう。