この記事の読了目安: 624

笑門来福 意味 語源 使い方 例文 類義語

 

「笑門来福」という四字熟語をご存知でしょうか?

年賀状のイラストや書道などに使われる語で、最近ではビジネスで用いられることもあります。ただ、具体的な使い方までは知らないという人が多いと思われます。

そこで本記事では、「笑門来福」の意味や例文、語源・類語などを含め詳しく解説しました。

笑門来福の読み方・意味

 

笑門来福」は「しょうもんらいふく」と読みます。意味は「笑いの絶えない家には、自然と幸福が訪れること」を表したものです。

例えば、いつも陽気で明るい家族が宝くじを当てたとします。当たり前のことですが、宝くじというのはめったに当たるものではありません。

ところが、日頃から笑顔で笑っている家族が偶然にも宝くじを当てたとしたら、少なからず「笑いが良い結果を生み出した」とも言えます。そこで、このような家庭に対しては、自然と家に幸福が訪れたと考えて「笑門来福」を使うわけです。

つまり、「笑門来福」とは別の言い方をすると「笑い」と「幸福」を一つに結び付けた四字熟語ということです。

一般的には、「笑門来福」は「家族」という一つの集合体に対して使います。ただし、最近では家族ではなく個人に対して使うことも多いです。そのため、「笑いの絶えない家族」ではなく、「笑いの絶えない」にも使われる四字熟語ということになります。

笑門来福の語源・由来

 

笑門来福」は、「笑う門には福来る(わらうかどにはふくきたる)」ということわざを由来とします。

すなわち、元々中国にあった四字熟語ではなく日本で作られた造語ということです。その証拠に、多くの辞書では「笑門来福」は正式には載せられていません。

では、「笑う門には福来る」ということわざはどこから来たかと言いますと、日本古来の遊びである「福笑い」からです。「福笑い」とは「目隠しをした状態で、バラバラになったパーツ(目・鼻・耳など)を作り上げていくゲーム」のことです。

当然のことながら、目の見えない状態で顔を作り上げても、おかしな顔が出来上がってしまいます。この事から、福笑い」⇒「家族の笑い」⇒「幸せを表す言葉が作られたということです。

なお、ここでの「」は「正門」などの出入り口の門ではなく、「家族」や「一族」のことを表しています。そして、「」は「幸福」「福袋」などがあるように「幸せ」を表しています。そのため、「笑う家族には幸せが訪れる」という意味になるわけです。

昔から笑うことは長寿につながると信じられてきました。また、現代でも「笑顔がストレス解消になる」というデータは数多く発表されています。考えてみれば、「笑うと幸せになる」ということは人間にとって至極当たり前の現象なのかもしれません。

笑門来福の類義語

 

「笑門来福」の「類義語」は以下の通りです。

和気藹々(わきあいあい)】⇒みんなで集まって、わいわいと楽しむ様子。「和気」は「穏やかな気分」、「藹々」は「和やかなさま」を表す。
破顔一笑(はがんいっしょう)】⇒にっこりと軽く笑うこと。「破顔」は「顔をほころばせること」、「一笑」は「少しだけ笑うこと」を表す。
和気財を生ず(わきざいをしょうず)】⇒和やかな雰囲気は、自然とお金が入ってくる。
笑って損した者なし(わらってそんしたものなし)】⇒いつも笑顔の人は他人から行為を持たれ、損をしないということ。
怒れる拳、笑顔に当たらず(いかれるこぶし、えがおにあたらず)】⇒何事も笑顔で接することが大切である。※怒って挙げた拳でも、笑顔の相手にはやりにくいため。

「類義語」は、「笑うと幸せになる」という意味を表したものとなります。この中では、「和気藹々」は比較的よく使われる四字熟語です。

なお、「笑門来福」と似たような言葉で「笑門福来(しょうもんふくらい)」があります。前者は「笑う門には福来る」を漢語的な順序にしたものです。一方で、後者は日本語的な順序にしたものです。

一見ややこしく見えますが、どちらを使っても意味自体は全く同じと考えてください。実際の用例としては、前者の「笑門来福」を使うことの方が多いです。

笑門来福の対義語

 

「笑門来福」の明確な「対義語」と呼べるような言葉は、残念ながらありません。ただ、近い意味の言葉としては次のようなものが挙げられます。

自業自得(じごうじとく)】⇒自分で行った行為の報いは、自分自身が受けること。
因果応報(いんがおうほう)】⇒人は良い行いをすれば良い報いが、悪い行いをすれば悪い報いが返ってくること。

悪因悪果(あくいんあっか)】⇒悪い行いをすると、必ず悪い結果や報いがあること。

因果覿面(いんがてきめん)】⇒悪い行いの報いとして、悪い結果がすぐ目の前に現れること。

こちらは主に「悪い行いをすると、自分にその報いが返ってくること」を表す言葉となります。

笑門来福の英語訳

 

「笑門来福」は、「英語」だと次のように言います。

laugh and grow fat

「laugh」は「笑う」、「grow fat」は「太る」という意味なので、直訳すると「笑って太る」となります。

「太る」と言うと何だかネガティブに聞こえますが、英語では「ふくよかさ」=「幸せの象徴」という共通認識があります。したがって、ここでの「grow fat」は、「太れるほど食べ物が豊富で幸せだ」という意味で考えれば問題ありません。

また、少し堅い表現だと次のような言い方も可能です。

laughter is the key to happiness

直訳すると、「笑いは幸せへの鍵」という意味です。「key」には「重要」という意味があるので、「笑いは幸せにとって重要だ」と訳すと理解しやすいです。

笑門来福の使い方・例文

 

最後に、「笑門来福」の使い方を実際の例文で紹介しておきます。

 

  1. お隣の家庭が幸せなのは、常に笑顔を絶やさないからだろう。まさに笑門来福だ。
  2. あの家族は普段からよく笑っているね。笑門来福という言葉がぴったり当てはまるよ。
  3. 笑門来福を座右の銘に、今まで以上に自分の仕事と向き合っていくつもりです。
  4. 色々と失敗をしてきましたが、これからは笑門来福の精神で前向きに生きていきます。
  5. そんなにネガティブに考えても仕方ないよ。笑門来福の精神でどっしりと待ち構えよう。
  6. 不調の時こそ笑門来福の心構えを意識すれば、あなたも幸せも呼びこめると思うよ。
  7. 今後は笑門来福の精神で、笑顔を絶やさずに仕事を頑張っていくようにします。

 

六つ例文を紹介しましたが、「笑門来福」は日常生活における文章ではあまり使われません。普段の文章では、「笑う門には福来る」の方がよく使われます。そのため、四字熟語の中では残念ながらマイナーな言葉と言えるかもしれません。

ただ、年賀状などでは比較的使われることが多い四字熟語です。年賀状においては、言葉の知名度よりも簡潔さの方が重視さるため、文字数の少ない四字熟語の方が好まれているということでしょう。

実際に年賀状の中に書き記す際は、おめでたい言葉が使いにくようなシーンが適しています。例えば、相手が怪我や病気で入院中だった場合は、表立った祝いを意味する「寿」や「賀」といった漢字は使いにくいです。

そのため、このようなシーンでは「笑門来福」と書くことで「笑顔でいられるように、幸福を祈っている」という気持ちを相手に簡潔に伝えることができます。

他には、直筆で書くのではなく「笑門来福」のイラストが入った年賀状を送るのも一つの手です。状況に応じて、上手くこの四字熟語を使うようにして下さい。

まとめ

 

以上、本記事のまとめです。

笑門来福」=笑いの絶えない家(人)には、自然と幸福が訪れること。

語源・由来」=「笑う門には福来る」の「福笑い」から。

類義語」=「和気藹々・破顔一笑・和気財を生ず・笑って損した者なし・怒れる拳、笑顔に当たらず」

英語訳」=「laugh and grow fat」「laughter is the key to happiness」

「笑い」は自分だけでなく周りの人も元気にさせてくれます。もしも気分が落ち込んだ時は、この四字熟語を思い出すのもよいかもしれません。ぜひ正しい場面で「笑門来福」を使って頂ければと思います。

The following two tabs change content below.

国語力アップ.com管理人

大学卒業後、国語の講師・添削員として就職。その後、WEBライターとして独立し、現在は主に言葉の意味について記事を執筆中。 【保有資格】⇒漢字検定1級・英語検定準1級・宅地建物取引士など。

最新記事 by 国語力アップ.com管理人 (全て見る)