「笑止千万」という四字熟語をご存知ですか?
一言で「笑い」と言っても様々な種類がありますよね。
「大笑い」「苦笑い」「愛想笑い」
「笑止千万」とは、そのような
人の笑いを表した四字熟語です。
この記事では、
「笑止千万」の意味や由来・使い方・類語
などを紹介していきます。
さっそく、確認していきましょう。
スポンサーリンク
笑止千万の意味・読み方
まずは、基本的な意味と読み方です。
【笑止千万(しょうしせんばん)】
①非常にばかばかしいこと。きわめておかしいこと。また、そのさま。
②いかにも気の毒なさま。
出典:三省堂 大辞林
「笑止千万」は「しょうしせんばん」と読みます。
よくある読み間違いとして、
「しょうしせんまん」「しょうしせんぱん」
などがありますので注意してください。
正しくは、
「しょうしせんばん」ですね。
続いて、「意味」です。
「笑止千万」とは簡単に言うと、
「非常にばかばかしいこと」を表した四字熟語です。
例えば、以下のように使います。
学校一頭の悪い君が弁護士を目指す?笑止千万な話だね。
「笑止千万」はこのように、
相手のばかばかしい行動を大笑いするような時に使います。
マンガで例えるなら、
「のび太君が東大を目指す」といった感じですね。
逆に言えば、
相手がとんでもないバカげた行動をしない限り
使わない言葉だと思ってください。
なお、辞書の説明だと
「笑止千万」=「気の毒なさま」という意味も書かれていますが、
この意味で使うことは現在ほとんどありません。
なので、あえてこの意味を覚える必要はないでしょう。
笑止千万の語源・由来
「笑止千万」は、
「笑止」と「千万」が合わさってできた言葉です。
まず「笑止」は「笑いが止まらない」と書くので、
「おかしいこと」を意味します。
一方で、「千万」は元々
「数が極めて多い」という意味でした。
これは数字の「千」や「万」があるのでイメージしやすいですね。
転じて、現在では
「千万」=「物事の程度が甚だしい様子」という意味で使われています。
整理すると、
「笑止千万」=「おかしいこと」+「程度が甚だしい様子」
となります。
ここから現在の、
「非常にばかばかしい様子」という意味につながるわけですね。
ちなみに、「笑止千万」の「笑止」の方は
ずっと昔からあった言葉というわけではありません。
「笑止」は、元々
「勝事(しょうし)」から来た「当て字」でした。
「当て字」とは、
「本来の意味を無視して作った漢字が、一般的に広まったもの」です。
つまり、
本来は「勝事」の方が使われていたということになります。
「勝事」は、
「めったに見られないほど素晴らしい」という意味でした。
人間はあまりに素晴らしいシーンを目にすると、
逆に笑いが出てしまうことがありますよね。
ここからだんだんと
「勝事」⇒「笑止」になっていったと言われています。
すなわち、現在では意味を分かりやすくするために
「勝事」ではなく「笑止」を使っていると考えて下さい。
スポンサーリンク
笑止千万の類語
続いて、
「笑止千万」の「類語」を紹介します。
【噴飯物(ふんぱんもの)】
⇒おかしくてたまらないこと。
食べかけの飯を噴き出す様子から。
【失笑噴飯(しっしょうふんぱん)】
⇒おかしくて噴き出し笑うこと。
「失笑」は「思わず笑ってしまうこと」
「噴飯」は「食べかけの飯を吹き出すこと」を意味します。
【片腹痛い(かたはらいたい)】
⇒おかしくてたまらないこと。
無謀な挑戦をする人をバカにするような場合に使います。
【チャンチャラおかしい】
⇒笑いたくなるほど、ばかばかしいこと。
「ちゃる」=「ふざける」が語源と言われています。
以上、4つの類語を紹介しました。
基本的には、
「おかしくてたまらない様子」であれば、
「類語」となりますね。
一般的な語だと、
「ばかばかしい・くだらない」などが
分かりやすいのではないでしょうか?
また、慣用句では
「へそで茶をわかす」なども「類語」と言えます。
笑止千万の英語訳
続いて、「英語訳」です。
「笑止千万」は英語だと次のように言います。
「highly ridiculous」
「highly」は「非常に・とても」
「ridiculous」は「ばかげた・ばかばかしい」などの意味です。
例文だと、以下のような言い方です。
His story was highly ridiculous.(彼の話は、笑止千万だった。)
英語では「笑い」に対して、
「laugh」や「smile」などを使うのが一般的です。
ただし、
「笑止千万」の場合は普通の笑いではなく、
とんでもなくバカげた笑いということでした。
ですので、
前に「highly」をつけた表現となるわけですね。
スポンサーリンク
笑止千万の使い方・例文
では、最後に「笑止千万」の使い方を
例文で確認しておきましょう。
- 運動オンチな君が、アスリートを目指すなんて笑止千万だよ。
- 食いしん坊で有名なあなたが断食?笑止千万だね。
- 何の経験もない彼が社長を目指すなんて笑止千万だわ。
- UFOと会話しただって?バカバカしい、笑止千万だね。
- 君たちは本当にくだらないことでケンカしているね。笑止千万だよ。
- 笑止千万とはまさにこのことだ。呆れるね。
上記のように、「笑止千万」は
相手を馬鹿にしたり軽蔑したりする時に使うことがほとんどです。
したがって、
使う相手には十分注意する必要があります。
あくまで、
くだけた場面やおちゃらけた場面で使う言葉
と認識しておきましょう。
まとめ
以上、内容を簡単にまとめると、
「笑止千万(しょうしせんばん)」=非常にばかばかしいこと。
「語源・由来」=「勝事(めったに見られないほど素晴らしい)」+「千万(程度が甚だしい)」
「類語」=「噴飯物・失笑噴飯・片腹痛い・チャンチャラおかしい」など。
「英語」=「highly ridiculous」
ということでした。
「笑止千万」は実際には日常生活で
あまり使わない言葉かもしれません。
しかしながら、「このような言葉もある」という
一つの勉強になったのではないでしょうか?
では今回は以上です。
スポンサーリンク
国語力アップ.com管理人
最新記事 by 国語力アップ.com管理人 (全て見る)
- 糧にするの意味とは?例文や使い方、類語と英語を解説 - 2021年1月18日