この記事の読了目安: 542

称賛 賞賛 違い 使い分け 意味 類語  対義語

 

「しょうさん」を漢字で書く場合、二つの表記の仕方があります。

称賛に値する」「相手から賞賛される」

両方ともよく見る漢字ですが、どのように使い分ければいいのでしょうか?今回は「称賛」と「賞賛」の違いについて詳しく解説しました。

称賛・賞賛の意味

 

まずは、基本的な意味の確認です。

【称賛/賞賛(しょうさん)】

ほめたたえること。

出典:デジタル大辞泉(小学館)

称賛/賞賛」とは「ほめたたえる」という意味です。例えば、以下のように使います。

  • 相手選手の勝利を称賛する。
  • 社員の営業成績を賞賛する。

「しょうさん」は、ビジネスやスポーツなど公式な場所・正式な場面で使うことが多い言葉です。その中でも特に、人のすぐれた行為や業績などをほめる時に使われます。

逆に言えば、親が子供をほめる場合などフランクな場では使われません。この場合は、単に「ほめる」と言います。

では、実際にこの二つには違いがあるのでしょうか?多くの辞書では、両者は同じ項目として統一されています。ということは、どっちを使ってもよいと思う人もいるかもしれません。

しかし、厳密には使い分けすべき言葉だと言えます。「辞書に書かれていることが全てではない」ということです。

称賛と賞賛の違い・使い分け

称賛 賞賛 違い 使い分け 漢字

 

では、両者の使い分けを見ていきます。結論から言いますと、「原則として称賛の方を使う」と考えてください。

まず、分かりやすいように両者の語源を確認しておくと、「称賛」の「」は元々「天秤に持ち上げて重さをはかる」という意味でした。

「天秤(てんびん)」とは「重さを量る器械」のことです。そこから転じて、「となえる」「言葉に出してほめ上げる・たたえる」などの意味になりました。

一方で、「賞賛」の「」は、元々「ほうびとして、金品を与える」という意味でした。現在でも「賞状」「賞品」などの言葉があるように、「賞」という字は相手へほうびを与える時に使われています。この事から、「賞」=「相手をほめる」という意味になっています。

そして、両者に共通する「」は、本来は「すすめる・たすける」という意味でしたが、現在は「ほめる」という意味になっています。

整理しますと、本来の語源は

称賛」=言葉に出して、ほめる。賞賛」=金品をあげて、ほめる。

となります。

つまり、両者の違いは「精神的にほめるか物質的にほめるか」ということになります。

「称賛」の方は、精神的に相手をほめるような場合に使います。一方で、「賞賛」の方は物質的に相手をほめるような場合に使うのです。

しかし、冷静に考えてみると「物質的にほめること」というのはそれほど多くはありません。「物質的にほめる」とは、例えば賞金を受け渡したりトロフィーを授与したりしてほめるということです。

一方で、精神的にほめるのはどうでしょうか?親や先生、上司などが言葉でほめるようなことは日常的にあります。

つまり、「ほめる」という行為は精神的に行うのが普通なのです。そのため、原則として「称賛」の方を使うということです。

なお、読み書きを専門とするメディアでは称賛」の方を使うことで完全に統一しているようです。別の言い方をすれば、「賞賛」の方は一切使わないということです。

新聞やテレビなどのメディアは、漢字の混同を避ける傾向にあります。そして、読者へ簡潔に情報を伝えることを第一としています。そのため、まぎらわしい漢字がある場合はこのように統一しているのです。

一般的には、メディア以外の業界もこれにならい「称賛」の方を使う傾向にあります。したがって、私たちが一般に使う際にも「称賛」を使っておけば問題ないという結論になるわけです。

称賛・賞賛の類義語

 

「称賛・賞賛」の「類義語」も確認しておきます。

絶賛(ぜっさん)】⇒この上なくほめること。
礼賛(らいさん)】⇒ほめたたえること。ほめ尊ぶこと。
賛美(さんび)】⇒ほめたたえること。
賛辞(さんじ)】⇒ほめたたえる言葉。ほめ言葉。
称讃・賞讃(しょうさん)】⇒同じ意味の同義語。

「絶賛」は、「しょうさん」よりも相手をほめるような時に使います。つまり、普通にほめるのではなく、格別にほめるような時に使うということです。

そして「礼賛」は「絶賛」よりもさらに相手をほめるときに使います。「礼賛」は、一種の尊敬を込めた表現です。

また、「賛美」もほめたたえることですが、「賛美」は「崇高なもの」や「神聖なもの」を対象とするのに対し、「称賛」は「行為」や「行為の成果」を対象とする点が異なります。

最後の「称讃・賞讃」は、漢字が異なるだけで全く同じ意味の同義語です。「讃」は戦前に使われていた漢字なため、今は常用漢字には含まれていません。そのため、現在ではほとんど使わない言葉だと考えて下さい。

称賛・賞賛の対義語

 

逆に、「対義語」としては、以下のような言葉が挙げられます。

罵倒(ばとう)】⇒激しい言葉で相手をののしること。
嘲罵(ちょうば)】⇒あざけりののしること。
痛罵(つうば)】⇒手ひどくののしること。痛烈にののしること。
悪罵(あくば)】⇒ひどい悪口を言うこと。
嘲笑(ちょうしょう)】⇒バカにして笑うこと。
批難(ひなん)】⇒相手のミスや欠点などを責めること。

「ほめる」の反対語なので、基本的に「相手をけなしたり、ののしったり」という言葉が主となります。いずれも否定的な意味として使われます。

称賛・賞賛の使い方・例文

 

最後に、「しょうさん」の使い方を実際の例文で確認しておきましょう。

 

【称賛の使い方】

  1. 全ての人から称賛されるほどの、立派な人格者だ。
  2. 彼の活躍は称賛に値するため、MVPは確実だろう。
  3. 私はあなたの勇気を、大いに称賛したいと思っている。
  4. 非難や称賛に対して一喜一憂しているようではダメだ。
  5. 命を救ったという功績に、称賛の嵐がやまなかった。

【賞賛の使い方】

  1. 大会本部長から賞賛の証として、金メダルをいただいた。
  2. 営業成績トップの賞賛として、社長から腕時計をもらった。
  3. 生徒を勉強させるために、お小遣いを与えながら賞賛する。
  4. 記念すべき大会の優勝者として、賞賛のトロフィーが贈られた。
  5. 成績優秀者への賞賛として、臨時の景品が贈られることとなった。

 

「称賛」は、言葉でほめるような時に使うということでした。主に、相手の行いや言動、成果などを精神的にほめる時に使います。言い方としては、「称賛に値する」「称賛の嵐」などが多いです。

対して、「賞賛」の方は、何か金品を与えてほめる時に使うということでした。身近な例で言うと、現金そのものを与えてほめることなども当てはまります。こちらは、「賞賛が贈られる」などの言い方が多いです。

まとめ

 

以上、本記事のまとめとなります。

称賛」=言葉に出してほめる。(一般的)

賞賛」=金品をあげてほめる。(限定的)

違い・使い分け」⇒「称賛」は精神的にほめる場合に使い、「賞賛」は物質的にほめる場合に使う。メディアは「称賛」で統一。

「賞賛」の方を使っても決して間違いというわけではありません。しかし、一般的には「称賛」を使うべきだと言えます。漢字本来の意味に従うならば、「賞賛」を使う場面は限定的にしておきましょう。

The following two tabs change content below.

国語力アップ.com管理人

大学卒業後、国語の講師・添削員として就職。その後、WEBライターとして独立し、現在は主に言葉の意味について記事を執筆中。 【保有資格】⇒漢字検定1級・英語検定準1級・宅地建物取引士など。

最新記事 by 国語力アップ.com管理人 (全て見る)