この記事の読了目安: 548

明朗快活な性格 意味 読み方 使い方 例文 類義語

 

明朗快活」という四字熟語をご存知でしょうか?主に「明朗快活な性格」「明朗快活な女性」などのように用います。

実はこの四字熟語は座右の銘として掲げている人もいるくらい有名なものです。そのため、最近では企業の面接などで自己PRとして使っている人も多いです。

今回は、そんな明朗快活の意味や使い方、類語・反対語などを解説しました。

明朗快活の意味・読み方

 

最初に、読み方と基本的な意味を紹介します。

【明朗快活(めいろうかいかつ)】

明るく元気であるさま。

出典:三省堂 大辞林

明朗快活」は「めいろうかいかつ」と読みます。意味は「明るく元気な様子」を表したものです。

例えば、常に明るく場の雰囲気を盛り上げてくれる人、そして楽しい気分にさせてくれる人がいたとします。いわゆる、陽気なタイプの人物です。

このような人は、明るく元気な様子を表すので、「明朗快活な性格である」と言うことができます。

他には、笑顔の回数が多い人、相手を笑わせることができる人、常に前向きな言葉を発して他人を勇気づけてくれる人なども「明朗快活な人」と言うことができます。

周りから見て、「あの人は明るい人だな」と認識されればそれは明朗快活な人ということになります。

明朗快活の語源・由来

 

「明朗快活」という四字熟語は「明朗」と「快活」の二つに分けることができます。

まず「明朗(めいろう)」とは、文字通り「明るく朗(ほが)らか」という意味です。そして、「快活(かいかつ)」とは「元気ではつらつとした」という意味です。

つまり、どちらも同じような意味を持った言葉ということになります。似た意味を重ねることにより、「明るさ・元気さ」を強調した四字熟語にしているということです。

一般的には、「朗らか」という言葉はあまり使わないかもしれません。

しかし、「朗」という字にはその人の 「晴れ晴れとした様子・生き生きとした様子」が含まれています。そのため、「明るい」という意味になるのです。

なお、「明快活」と書くのは誤りなので注意して下さい。「郎」だと「太郎」などと同じ漢字になってしまうので、正しくは「明快活」と書きます。

「明郎快活」⇒「×」「明朗快活」⇒「〇」

明朗快活の使い方

 

「明朗快活」はその人の明るさを表した四字熟語です。したがって、自己をアピールする場面では非常に便利だと言えます。

例えば、企業の就職試験を受ける際には様々な書類を提出します。例を挙げますと、履歴書やエントリーシート、職務経歴書といったものです。

これらの書類には、自分の性格を記入する欄が必ず用意されています。仮に、実際の記入欄に「明朗快活な性格です」と書いたとしましょう。

そうすれば、

  • コミュニケーション能力がある人
  • しっかりと受け答えができる人
  • 何事にも前向きな考え方ができる人

といった良いイメージを採用担当者へ伝えることができます。

もしも上記のような特徴をいちいち説明するとなると長ったらしくて回りくどい文章になりかねません。そこで、「明朗快活」と記すことで、端的に相手にイメージを伝えることができるというわけです。

「明朗快活」はこのように相手に対して自分の印象を簡潔に伝えられる四字熟語です。自己PR欄に記入する際にはただ「明朗快活」と書くだけでなく、実際に過去に体験したエピソードなども交えながら用いることをおすすめします。

明朗快活の類義語

明朗快活 類義語 言い換え

 

「明朗快活」の「類義語」は以下の通りです。

明朗闊達(めいろうかったつ】⇒明るく朗らかで、物事にこだわらないさま。「闊達」とは「心が広く、小さなことにこだわらない」という意味。
英明闊達(えいめいかったつ)】⇒すぐれた才能と知恵を持ち、小さなことにこだわらないさま。「英明」とは「才能と知恵、どちらも持っていること」を表す。
天真爛漫(てんしんらんまん)】⇒明るく純真で無邪気なさま。「天真」とは「そのままの素直な性格」、「爛漫」とは「光り輝く・明るい」という意味。

以上、3つの類義語を紹介しました。いずれも共通しているのは、「明るい・ほがらか」といった意味です。その人の明るさや元気さなどを表す言葉であれば、類義語に含まれます。

なお、「明朗快活」と全く同じ言葉、すなわち「同義語」と呼ばれるものは残念ながらありません。例えば、「明朗闊達」は「物事にこだわらない様子」、「天真爛漫」は「無邪気」という意味が含まれています。これらの意味は、「明朗快活」には含まれていないという微妙な違いがあります。

また、「明朗活発」という言葉を使うのも誤用です。これは「活発」と「闊達」が混ざってしまったパターンですが、誤用する人が多いので注意してください。

明朗快活の対義語

 

逆に、「対義語」としては以下の2つが挙げられます。

鬱々怏怏(うつうつおうおう)】⇒不安や悲しみなどで気分が晴れず、不満を持っている様子。
精神鬱怏(せいしんうつおう)】⇒気分が晴れず、落ち込んでいる様子。

こちらは主に「気分が晴れない様子」を表したものです。その人の暗い様子を表した言葉が反対語となります。当然、どちらの四字熟語も良い意味としては使われません。

明朗快活の英語訳

 

明朗快活は、英語だと次のように言います。

 

bright and cheerful」(明朗快活)

 

「bright」は「明るい・朗らかな・快活な」、そして、「cheerful」は「元気な・朗らかな」などの意味です。両者を合わせることで、「明るくて元気な」という訳になります。

例文だと、以下のような言い方です。

He is bright and cheerful.(彼は明朗快活である。)

I am told by my friends that I am bright and cheerful.(私は友達から明朗快活だと言われる。)

明朗快活の例文

 

最後に、「明朗快活」の使い方を例文で紹介しておきます。

 

  1. お宅のお子さんはいつも明朗快活でクラスの人気者です。
  2. 彼女の明朗快活な人柄は、周囲の人間を明るくさせてくれる。
  3. 明朗快活な選手は、チームにとっては欠かせない存在である。
  4. おとなしい性格かと思ったが、実は明朗快活な女性であった。
  5. そのお店のウエイトレスは、明朗快活な声で私たちを接客した。
  6. 明朗快活な表情をするのは苦手だが、何とか作り笑顔でごまかした。

 

「明朗快活」は、基本的に相手への褒め言葉として使われる四字熟語です。主にその人の性格や特徴を称賛するような場面で使われます。

ただし、場合によっては、人の「声」や「表情」などに使われることもあります。例文だと、5や6です。

この使い方をすることは多くないですが、念のため頭の中に入れておく必要があります。「明朗快活」は、相手の性格や話し方だけでなく、声や表情などの要素も含まれる四字熟語なのです。

本記事のまとめ

 

以上、本記事のまとめです。

明朗快活」=明るく元気な様子。(面接や就職試験など自己PRをする際に使う。)

類義語」=「明朗闊達・英明闊達・天真爛漫」

対義語」=「鬱々怏怏・精神鬱怏」

英語訳」=「bright and cheerful」

「明朗快活」は様々な場面で使える便利な四字熟語です。もしもあなたが明朗快活な性格であれば、自分の長所をアピールする際にぜひ使ってみてください。

The following two tabs change content below.

国語力アップ.com管理人

大学卒業後、国語の講師・添削員として就職。その後、WEBライターとして独立し、現在は主に言葉の意味について記事を執筆中。 【保有資格】⇒漢字検定1級・英語検定準1級・宅地建物取引士など。

最新記事 by 国語力アップ.com管理人 (全て見る)