「勤しむ」という言葉は、主にビジネスシーンで使われています。また、「勉学に勤しむ」「研究に勤しむ」などのように学業や学問などに対して使われることもあります。

本記事では、この「勤しむ」の意味や語源、使い方などをわかりやすく解説しました。

勤しむの意味・読み方

 

最初に、「勤しむ」を辞書で引いてみます。

【勤(いそ)しむ】

熱心につとめ励む。精を出す。

出典:デジタル大辞泉(小学館)

勤しむ」は「いそしむ」と読みます。意味は「熱心につとめ励む・精を出す」といった行為を表したものです。

例えば、目標の大学に受かるために毎日必死に勉強している人の事を「勉学に勤しむ」などのように言います。また、希望の会社に入るために熱心に面接を受けている人の事を「就職活動に勤しむ」などと言ったりします。

辞書の意味を補足しておきますと、「つとめ励む」とは「仕事に一生懸命になる」という意味です。そして、「精を出す」とは「一生懸命物事をする・コツコツ物事を行う」という意味です。

つまり「勤しむ」とは、一生懸命熱心に頑張るだけでなく「コツコツ物事を行うこと」も含まれた言葉ということになります。ただ、一般的には前者の「熱心につとめ励む」という意味で使われることの方が多いです。

勤しむの語源・由来

 

「勤しむ」の「勤」は、「勤労」「勤続」「出勤」などの熟語と同じ漢字です。

これらの熟語から想像すると、「勤」という字は「仕事」に関係する意味を持つことが分かるでしょう。動詞でも、「勤(つと)める」「勤(つと)まる」などがあるほどです。

元々、「勤」という字は左側が「柱状に固めた土」という象形文字でした。簡単に言うと「粘土(ねんど)」を表した文字だったということです。そして、右側が「人の力強い腕」を表していました。

ちゃんとした粘土を作るには、それなりに一生懸命仕事をしないといけません。転じて、「熱心さ」を表す「」が生まれたと言われています。

以上の事から考えますと、「勤」という字の語源は「何かの仕事に打ち込む際に使う漢字」である事が分かるかと思います。ここから派生して、現在では仕事に限らず趣味や勉学、ちょっとした作業などに対しても使われているのです。

勤しむの類義語

勤しむ 類義語 言い換え

続いて、「勤しむ」の類義語を紹介します。

  • 努力する
  • 頑張る
  • 励む
  • 努める
  • 力を注ぐ
  • 尽力する
  • 精進する
  • 敢闘する
  • 汗を流す
  • 怠らない

いずれも物事に熱心に取り組んだり懸命に挑んだりする意味を持つ言葉です。この中だと、「努力する・頑張る」などはよく使われているので分かりやすい表現です。

他には、四字熟語だと「奮励努力」「粉骨砕身」なども類義語に含まれます。

「奮励努力」とは「気力を奮い起こして、物事に励むこと」、「粉骨砕身」とは「力の限り努力すること・一生懸命働くこと」という意味です。

どちらも勉学やビジネスにおいては、よく使われる四字熟語となります。

勤しむの英語訳

 

「勤しむ」は、英語だと次のように言います。

work diligently

work assiduously

「diligently」は「熱心に・コツコツと」、「assiduously」は「精を出して・せっせと」という意味です。これらの単語の前に「働く」を意味する「work」が付くことで、「勤しむ」という訳になります。

例文だと、次のような言い方です。

He worked diligently on the senior thesis.(彼は卒業論文に勤しんだ。)

The teacher worked assiduously to help him.(先生は彼を助けるために勤しんだ。)

また、簡易的な表現だと次のような言い方も可能です。

「strive(努力する・骨を折る)」「endeavor(努力する)」

勤しむの使い方・例文

 

最後に、「勤しむ」の使い方を実際の例文で紹介しておきます。

  1. 彼女は夕方からお菓子作りに勤しむ予定です。
  2. 最近の彼は、本業以外に講演活動にも勤しんでいる。
  3. 一流企業に入るために、今は就職活動に勤しんでいます。
  4. 勉学に勤しむことで、悔いのない結果を残したいです。
  5. 中学から高校まで6年間サッカーに勤しんでいました。
  6. 経済学だけでなく、哲学の研究にも勤しむつもりです。
  7. 午後はAI開発に勤しむグループと打ち合わせをしました。

 

「勤しむ」の用例としては、ビジネスシーンで使われることが多いです。ビジネスでは、自分の状況を伝える際に丁寧な表現をする方が好まれます。

例えば、改まった場面で「頑張ります」「努力します」では何だか心もとない表現です。また、目上の人との会話など、相手を敬わなければいけない場面でも丁寧な表現が望ましいです。

そこで、「研究に勤しむ」「活動に勤しむ」など具体的な対象の後に「勤しむ」をつけることで、相手に対して丁寧に一生懸命さを伝えられるということです。

なお、「勉学」の後につける言葉は注意が必要です。この場合は、「勉学を学ぶ」とは言いません。

一種の重複表現と呼ばれるものなので、正しくは「勉学に勤しむ」「勉学に励む」といった言い方をします。

まとめ

 

以上、本記事のまとめとなります。

勤しむ」=熱心につとめ励むこと・精を出すこと。

使い方」=ビジネスを中心に「熱心さ・一生懸命さ」を伝える際に使う。

類義語」=「努力する・頑張る・励む・努める・尽力する・精進する」など。

英語訳」=「work diligently」「work assiduously」

何かに真剣に取り組むのは、非常に大事なことです。しかしどんな言い方をすれば適切か迷うこともあるでしょう。そんな時は「勤しむ」という言葉を使い、相手に丁寧さを伝えてみてはどうでしょうか?