踊る 躍る 違い 使い分け 意味は

「おどる」という言葉は、次のように二つの漢字が使われています。

「ダンスを踊る」「胸が躍る

ところが、いざ使い分けをするとなると多くの人が悩むのではないでしょうか。そこで今回は、「踊る」と「躍る」の違いをなるべく分かりやすく解説しました。

踊るの意味

 

まずは、「踊る」の意味からです。

【踊る(おどる)】

音楽などに合わせてからだを動かす。舞踊を演ずる。

他人に操られて行動する。

書いた文字などが乱れる。

利息を二重に取る。踊り歩 (ぶ) にする。

出典:デジタル大辞泉(小学館)

踊る」には複数の意味がありますが、主に使われるのは①と②の二つです。

一つ目は、「音楽に合わせて動く」という意味です。簡単に言えば「ダンスをする」という動作を表していると考えれば問題ありません。

【例】⇒みんなでワルツを踊る。

この意味の場合は普段からよく使われているので大丈夫でしょう。

そして二つ目は、「他人に操られて行動する」という意味です。

【例】⇒詐欺師にまんまと踊らされる

この場合は、相手にコントロールされると考えると分かりやすいです。相手に感情や気持ちを支配されるような時に使います。

躍るの意味

 

続いて、「躍る」の意味です。

【躍る(おどる)】

飛び跳ねる。跳ね上がる。

喜びや期待などで鼓動が激しくなる。わくわくする。

激しく揺れ動く。

書いた文字などが乱れる。踊る。

出典:デジタル大辞泉(小学館)

躍る」も複数の意味がありますが、主に①と②の二つの意味として使われます。

一つ目は、「勢いよく飛びはねる」という意味です。

【例】⇒船上の魚が躍る

この場合は、生きのいい魚が元気よくジャンプするという意味の一文です。釣りをした後の魚が船の上でぴょんぴょんとはねている姿をイメージすればよいでしょう。

そして二つ目は、「わくわくする・ドキドキする」という意味です。

【例】⇒明日は旅行なので、胸が躍る気持ちです。

この意味の場合は、楽しいイベントなどを前に喜びや期待が高まるような時に使われます。

踊ると躍るの違い

躍る 踊る 違い 漢字

ここまでの内容を整理すると、

踊る」=音楽に合わせて動く。他人に操られて行動する。

躍る」=勢いよく飛びはねる。わくわくする・ドキドキする。

ということでした。

両者の違いは、二つの点から比較すると分かりやすいでしょう。

一つ目は、「音楽に合わせるかどうか」です。

「踊る」の方は音楽やリズムに合わせて動きます。一方で、「躍る」の方は音楽やリズムに合わせて動くようなことはありません。「踊る」は、単に飛んだりはねたりして動くような意味を持ちます。

つまり、どちらも「動く」という点は同じですが、その動き方に違いがあるということです。「踊る」はリズムよく動いたりする音楽的なもの、「躍る」は飛んだり跳ねたりする運動的なものを表します。

そして二つ目は、「他人におどらされるかどうか」です。

「踊る」は、他人によって操られるような場合に使うことができます。一方で、「躍る」は他人や周りから操られるような意味は含まれていません。

「躍る」は、自分の感情によって気分がワクワクするような時に使われます。つまり、相手から受動的に動かされるのが「踊る」、自分から能動的に動くのが「躍る」ということです。

以上、まとめますと、

踊る」=音楽的な動き。自分が他人に動かされる。

躍る」=運動的な動き。自分の感情が動く。

となります。

補足すると、両者の使い分けはなるべく多くの熟語を覚えておくと忘れにくいでしょう。

「踊る」の方は「舞踊(ぶよう)」「民踊(みんよう)」「盆踊り(ぼんおどり)」などがあります。そのため、基本的には人が楽しくおどる様子からできた言葉だと考えると分かりやすいです。

対して、「躍る」の方は「飛躍(ひやく)」「躍進(やくしん)」「躍動(やくどう)」などがあります。したがって、こちらは何かが飛び上がって発展するような様子をイメージすれば分かりやすいです。

使い方・例文

 

最後に、それぞれの使い方を実際の例文で確認しておきます。

【踊るの使い方】

  1. YouTubeにダンスを踊る動画をアップした。
  2. 彼女は踊り子として生活していく決意をした。
  3. 夏休みに入ると、全国各地で盆踊りが盛んになる。
  4. フェイクニュースによって、多くの人が踊らされる
  5. あいつの作戦にずっと踊らされてたと思うと腹が立つよ。

【躍るの使い方】

  1. 大量に釣り上げたカツオが、船上で躍っていた。
  2. 明日から夏休みなので、胸が躍るような気分になってきた。
  3. これでチームは8連勝となり、ついに首位へと躍り出た。
  4. 心が躍るような気持ちになるのは久しぶりです。
  5. 監督の解任に、選手たちは小躍りして喜んでいた。

 

※「小躍り(こおどり)」とは「飛び上がるほど喜ぶ」という意味です。

「喜ぶ」となると何となくダンスのようなイメージがありますが、実際は「ジャンプするほどうれしい」という意味です。そのため、「小踊り」ではなく「小躍り」と書くようにします。

まとめ

 

以上、本記事のまとめです。

踊る」=音楽に合わせて動く。他人に操られて行動する。

躍る」=勢いよく飛びはねる。わくわくする・ドキドキする。

違い」=「踊る」は「音楽的な動き」と「自分が他人に動かされること」を表すが、「躍る」は「運動的な動き」と「自分の感情が動くこと」を表す。

ポイントは「音楽に合わせるかどうか」「他人におどらされるかどうか」という二点を押さえることでした。ぜひ正しい使い分けをして頂ければと思います。