野球やゴルフの運動場などの事を「グランド」もしくは「グラウンド」と言います。
この二つには一体どんな違いがあるのでしょうか?また、どちらを使うのが正しいのでしょうか?
本記事では、「グランド」と「グラウンド」の違いについて解説しました。
グランドとグラウンドの違い
まず、「グラウンド」の意味を調べると次のように書かれています。
【グラウンド】
①地。地面。土地。
②運動場。競技場。球技場。野球場。
③基礎。土台。
※グランドとも
【グランド】
⇒グラウンド
出典:デジタル大辞泉(小学館)
上記のように、「グラウンド」という言葉は辞書に正式に載っています。一方で、「グランド」の方は正式には辞書に載っていません。
多くの辞書では、「グランド」は「グラウンド」の項目の中に補足的に書かれているのが普通です。元々、両者は外来語を由来とし、英語だとそれぞれ次のように言います。
「グラウンド」⇒「ground(土・運動場・球技場)」
「グランド」⇒「grand(壮大な・雄大な・豪華な)」
前者は、私たちが普段からイメージする通りの言葉です。一方で、後者は明らかに「運動場」や「球技場」とは異なる意味であることが分かります。
ただ、多くの辞書では「運動場」の意味でも「グランド」を載せています。その辺の理由を詳しくみていきましょう。
正しいのはどっちか?
まず、「ground」という単語が最初に日本へ入って来た時、日本人は「グランド」と言っていました。なぜなら、ネイティブの発音だと「グラウンド」よりも「グランド」に近い発音だったからです。
ところが、実際に「ground」を発音記号にすると次のようになります。
「graund(aにアクセント)」
つまり、正しいスペルは「グラウンド」だけども、「言いやすい・聞き取りやすい」などの理由で「グランド」が広まったわけです。
私たちが使う日本語でも、同じようなケースはあると思います。例えば、「体育」という言葉は正しくは「たいいく」と発音します。
一方で、実際の日常会話では「たいく」と発音する人が多いでしょう。その理由は、「たいく」の方が言いやすくて聞き取りやすいためです。
しかしながら、もしも公式な文書などで「体育」=「たいく」という読みにすると当然誤りとなります。
これと同じで、「グランド」の方は正式な読み方ではないわけです。そのため、「グランド」ではなく「グラウンド」を使うということです。
以上の解説を踏まえますと、「土・運動場・競技場」などの意味で使う際は、「グラウンド」の方が正しく、「グランド」は誤りであることが分かるかと思います。
一般的にも、「グラウンド」と聞けば誰もが「球場」や「運動場」などをイメージするでしょう。ところが、「グランド」だと、場合によっては「壮大な」という意味を連想してしまう人もいるはずです。
このような誤解を避けるためにも、「グランド」を使うのは避けるべきということです。
使い方・例文
では、「グラウンド」の使い方を実際の例文で確認しておきましょう。
- 小学校のグラウンドで野球の練習を始める。
- 人工芝付きのサッカーグラウンドを整備した。
- 中学校の校庭に陸上競技場としてグラウンドが併設された。
- ホームグラウンドで戦えるのは大きなメリットと言える。
- グラウンドゴルフは、高齢者向けに考えられたスポーツである。
- 彼女のバックグラウンドには、猛練習の積み重ねがあった。
※「バックグラウンド」とは「背景」という意味です。
なお、「壮大な」という意味の時は当然「グランド」を使います。例えば、「グランドスラム(grand slam)」という単語です。「slam」とは「一掃する」という意味です。
元々は、「グランドスラム」はトランプのゲームで勝利した時に使われていました。転じて、現在ではテニスやゴルフの「大会制覇」、野球の「満塁ホームラン」などの意味として使われています。
また、「グランドホテル」などの言葉もよく使われています。この場合は、「壮大なホテル」≒「高級なホテル」と考えると分かりやすいでしょう。
まとめ
以上、本記事のまとめとなります。
「グラウンド」⇒「ground(土・運動場・球技場)」
「グランド」⇒「grand(壮大な・雄大な・豪華な)」
「使い分け」⇒「土・運動場・球技場」の意味の時は、「グランド」ではなく、「グラウンド」を使う。
普段の日常会話では「運動場」=「グランド」と発音しても構いません。ただ、実際の文章を書くときは「グラウンド」と書くようにしましょう。