蓋然性 可能性 違い 使い方 例文 類語

「蓋然性」と「可能性」にはどのような違いがあるのでしょうか?

どちらも普段の文章やビジネスシーンなどにおいて用いられています。ただ、実際には使う場面が似ているため非常にややここしいです。

そこで今回は、「蓋然性」と「可能性」の使い分けについてなるべく簡単に解説しました。後半では「英語訳」についても触れています。

蓋然性の意味

 

まずは、「蓋然性」の意味からです。

【蓋然性(がいぜんせい)】

ある事柄が起こる確実性や、ある事柄が真実として認められる確実性の度合い。確からしさ。これを数量化したものが確率。

出典:デジタル大辞泉(小学館)

蓋然性」とは「ある事柄が起こる確実性や、ある事柄が真実として認められる確実性の度合い」のことを表します。

例えば、「明日は雨になる蓋然性は高い」と言えば、「明日は雨になる確実性が高い」という意味になります。また、「彼は合格できる蓋然性が低い」と言えば、「彼は合格できる確実性が低い」という意味になります。

このように、「それが現実になる確実性がどのくらいあるか?」という度合いを示した言葉が「蓋然性」ということです。分かりにくく感じる人は、「確率」とほぼ同じ意味だと考えて問題ありません。

「蓋然性」は、一般的に「高い」「低い」のように言います。ただし、場合によっては「蓋然性がある」「蓋然性がない」などのような使い方もします。「蓋然性」≒「確率」なので、この場合は「確率が0であるかそうでないか」という意味合いになります。

可能性の意味

 

続いて、「可能性」の意味です。

【可能性(かのうせい)】

物事が実現できる見込み。

事実がそうである見込み。

潜在的な発展性。

認識論で、ある命題が論理的に矛盾を含んでいないという側面を示す様態。

出典:デジタル大辞泉(小学館)

可能性」とは「物事が実現できる見込みや事実がそうである見込み・発展性」などを表した言葉です。

例えば、「起業は失敗する可能性もある」などのように使います。起業というのは全員が成功できるわけではありません。必ず失敗する人が出てきます。

このように、「それが現実になることがありえるかどうか?」という見込みを表した言葉が「可能性」ということです。一言で、「見込み」や「発展性」と言い換えても構いません。

「可能性」は一般的に、後ろに「ある」もしくは「ない」が付きます。ただ、場合によっては「可能性が高い」「可能性が低い」などのような使い方をされることもあります。

蓋然性と可能性の違い

ここまでの内容を整理すると、

蓋然性」=それが現実になる確実性がどのくらいあるか。確率」とほぼ同義。

可能性」=それが現実になることがありえるかどうか。見込み」とほぼ同義。

ということでした。

つまり両者の違いを簡単に言うと、「大まかに数値化できるかどうか」ということになります。

「蓋然性」は、確実性がどれくらいあるかを表した言葉です。そのため、「蓋然性」を使うときは大まかに数値化できるのです。

例えば、天気予報というのは降水確率が発表されます。そしてニュースキャスターが「明日は降水確率70%です」などのように伝えます。

このような客観的なデータがある場合は、確実性が高いと判断することができます。したがって、天気予報などの場合は「明日は雨になる蓋然性は高い」のように言うわけです。

一方で、「可能性」も似たような意味で使うこともできますが、可能性の方は必ずしも数値化できるとは限りません。例えば、「彼はお笑い芸人として成功する可能性がある。」という一文があったとしましょう。

この場合、お笑い芸人として成功する可能性を具体的な数値で表すことは難しいです。なぜなら、彼が成功するためには、笑いのセンスや見た目、努力、運など数字では測れない様々な要因があるからです。

このように確実性がどれ程かを数値化しにくい場合は「可能性」を使うことになります。逆に、確実性の度合いを数値化できるような時は「蓋然性」を使うということです。

補足すると、「主観的か客観的か」という違いも押さえておくとなおよいでしょう。

「蓋然性」は、客観的な要因を考えて判断します。そのため、必ずそうなるわけではありませんが、ある程度の確実さを表した言葉です。

対して、「可能性」は主観的な希望のような意味が含まれる場合があります。したがって、そうなる見込みはありますが、そうはならない面も意識した言葉だと言えます。

蓋然性と可能性の英語訳

 

「蓋然性」と「可能性」は、英語だと次のように言います。

probability」(蓋然性)

possibility」(可能性)

「probability」は、「公算・確率・確率論」など複数の訳がありますが、一般的には「確率」を表す単語として使われることが多いです。そのため、ここでは「蓋然性」と同じ意味で使われています。

また、「possibility」は「可能性・実現性・見込み・将来性」など複数の訳があり、こちらも「可能性」を表す際に使うことが多いです。形容詞である「possible(可能な)」を名詞化したのがこの「possibility」となります。

例文だと、それぞれ次のような言い方となります。

There is a high probability that  he’ll beat his opponent.(彼が相手を打ち負かす可能性は高いだろう。)

There is little possibility that she will come to the school tomorrow.(彼女が明日学校へ来る蓋然性はほとんどない。)

蓋然性と可能性の使い方・例文

 

最後に、それぞれの使い方を具体的な例文で紹介しておきます。

【蓋然性の使い方】

  1. 明日の予報は降水確率が70%なので、雨が降る蓋然性は高い。
  2. 1対1のじゃんけんで、10回連続あいこが続く蓋然性は低い。
  3. 様々な証拠を合わせると、彼が犯人である蓋然性は高いと言える。
  4. 東大模試でA判定が出ている生徒は、合格できる蓋然性は高いだろう。
  5. 事実とは伝えられていないが、この仮説は極めて蓋然性が高い。

【可能性の使い方】

  1. 教育をもっと充実させて、若者の夢を実現できる可能性を高めていきたい。
  2. 最近不摂生を続けているので、明日以降は体調が悪くなる可能性がある。
  3. 彼女の大事な私物を汚してしまったため、怒られる可能性があるだろう。
  4. 事態は今以上に悪化する可能性があるので、今後は特に注意すべきである。
  5. 打率3割のバッターが、20打席連続凡退の可能性はあるが、蓋然性は低い。

 

まとめ

 

以上、本記事のまとめとなります。

蓋然性」=それが現実になる確実性がどのくらいあるか。確率」とほぼ同義。

可能性」=それが現実になることがありえるかどうか。見込み」とほぼ同義。

違い」⇒「蓋然性」は大まかに数値化できる時に使い、「可能性」は数値化できるとは限らない時に使う。

「蓋然性」は、ある程度の確実さを表した客観的な言葉です。一方で、「可能性」は、確実性を判断しにくい主観的な言葉です。これを機に両者を正しく使い分けて頂ければと思います。