この記事の読了目安: 542

笑う門には福来る 意味 使い方 語源 由来は

 

「笑う門には福来る」ということわざをご存知でしょうか?

座右の銘にしている人も多く、主に縁起の良さを表すような場面で用いられます。ただ、どこから来た言葉だろうかと疑問に思う人も多いはずです。

そこで今回は、「笑う門には福来る」の意味や使い方、類語、本当の語源などを解説しました。

笑う門には福来るの意味・読み方

 

最初に、読み方と基本的な意味を紹介します。

【笑う門には福来る(わらうかどにはふくきたる)】

笑いの絶えない人の家には、自然と幸福が訪れる。

出典: デジタル大辞泉(小学館)

笑う門には福来る」は、「わらうかどにはふくきたる」と読みます。

「門」は「もん」とは読みません。「笑う門(もん)」と読むと、「笑っている家の出入り口」という意味になり、ことわざの意味が変わってしまいます。

また、「来る」は「きたる」と読むようにします。読み間違いを防ぐために、「来たる」と書いても構いません。「きたる」とは「これからやってくる様子」を表す古語です。このことわざは古くからあるものなので、今でも古語が使われているのです。

そして意味ですが、「笑う門には福来る」とは「笑いの絶えない人の家には、自然と幸福が訪れること」を表したものです。

例えば、いつも前向きで笑いの絶えない家族が、運よく宝くじを当てたとしましょう。この場合、少なくとも日頃の笑いがその家族に幸福を呼んだとも言えます。よって、「あの家族が宝くじに当たったのは、笑う門には福来るだからだ。」などのように用いるわけです。

あなたも「笑いは幸福を呼ぶ」というセリフを何度か聞いたことがあるかもしれません。日頃から笑顔を意識すれば気持ちが楽になり、笑うことにより、ポジティブな気分になります。

「笑う門には福来る」はこのように「いつも笑顔でいれば、おのずと幸せがやってくる」という非常に前向きな意味を持つことわざということになります。

笑う門には福来るの語源・由来

 

「笑う門には福来る」の語源ですが、まず「」は「家の出入り口・家族」という意味です。「一門」「同門」という言葉があるように、「門」は「同じ共通点を持つ人の集まり」に使われます。

そして、「」は「幸せ・幸福」、「来る」は「こちらにやってくる」という意味です。そのため、「福来る」とは「幸せがやってくる」という意味になります。

以上、これらの語を合わせることで、「笑いの絶えない人やその家族には、自然と幸福が訪れる」という意味になるわけです。

なお、「笑う門には福来る」はお正月に福笑いで遊ぶ様子から生まれたと言われています。

「福笑い」とは、目隠しをしたまま目・鼻・口などのパーツを並べて顔を作る遊びのことです。完成した顔を見て、「変な顔だ」と家族で笑うのが「福笑い」の楽しみ方になります。

何はともあれ、新年から笑顔があふれている家には、良いことがやってきそうです。このような様子から、おめでたい日に福笑いで遊ぶ姿を「笑う門には福来る」と言うようになったのです。

笑う門には福来るの類義語

笑う門には福来る 類義語 言い換え 同義語は

 

続いて、「笑う門には福来る」の類義語を紹介します。

笑門来福(しょうもんらいふく)】⇒笑いの絶えない家には自然と幸福が訪れる。「笑う門には福来る」を四字熟語にした言葉。
笑気財を生ず(わきざいをしょうず)】⇒笑顔が絶えない家は自然と幸せが訪れて財産にも恵まれる。「財」とはお金や宝物など「価値のあるもの」を意味する。
笑って損した人なし(わらってそんしたひとなし)】⇒いつも笑顔の人は他の人から好かれて幸運を招く。笑顔でいると良いことがあるという意味です。
怒れる拳、笑顔に当たらず(いかれるこぶし、えがおにあたらず)】⇒怒りにまかせて振り挙げた拳も、笑顔の相手にはやり場をなくす。「何事にも笑顔でいることが大切だ」という意味のことわざ。

類義語は基本的に、「笑顔でいると幸福がやってくる」という意味の言葉となります。

例えば、似たことわざとして「笑って損した人なし」を挙げました。

遠回しな言い方ですが、「笑顔でいて損をした人はいない」=「笑顔でいると良いことがある」という様子を表したものです。まさに笑顔と幸せを結び付けたことわざだと言えます。

その他、四字熟語だと「笑門来福」があります。こちらは「笑う門には福来る」と全く同じ意味なので同義語と定義しても構いません。

笑う門には福来るの英語訳

 

「笑う門には福来る」は、英語だと次の2つの言い方があります。

 

Laugh and get fat.(笑う門には福来る。笑って太れ。)」

Fortune comes to a merry home.(笑う門には福来る。)」

 

まず、「Laugh」は「声を立てて笑うこと」、「fat」は「太ること」を表します。「笑顔で太っていれば幸せだ」という意味です。

日本語でも「幸せ太り」という言葉がありますが、太ることは裏を返せば食事に恵まれた幸せな様子を表しています。そのため、幸福を呼び込む意味として使うことができます。

そしてもう一つの「Fortune」は「幸運・成功」、「merry home」は「楽しい家・愉快な家」という意味です。合わせると、「幸運は愉快な家にやってくる」という意味になります。

例文だと、それぞれ以下のような言い方です。

「Cheer up! Laugh and get fat.」(元気を出して!笑って太りなよ。)

「Don’ t cry. Fortune comes to a merry home.」(泣かないで。笑う門には福が来るよ。)

どちらもことわざなので、フレーズを丸ごと覚えるのがおすすめです。

笑う門には福来るの使い方・例文

 

最後に、「笑う門には福来る」の使い方を例文で紹介しておきます。

 

  1. 君の家はいつも愉快だから、笑う門には福来ると言えるね。
  2. 笑う門には福来る」を意識して、仕事や勉学に励んでいます。
  3. しかめ面はやめなよ。「笑う門には福来る」って言うでしょう。
  4. 笑う門には福来る」と言うから、笑っていれば宝くじも当たるさ。
  5. あの人はいつも笑顔で人気者だ。まさに「笑う門には福来る」だね。
  6. 祖母は笑顔が苦手な私に「笑う門には福来るから笑顔でいなさい」と言った。

 

「笑う門には福来る」は、仕事や勉強、人間関係などにおいて笑顔でいることの大切さを強調するような場面で用いられます。その他には、周りで落ち込んでいる人を励ましたり、以前の笑顔を取り戻してほしい意を込めて使われるようなこともあります。

いずれにせよ、「笑う門には福来る」は幸せに関わる言葉なので、良い意味を含んだポジティブな表現です。あなたの周りで笑いが絶えない人がいれば、ごく自然な文章の中で用いることができるでしょう。

まとめ

 

以上、本記事のまとめとなります。

意味」=笑いの絶えない人の家には、自然と幸福が訪れること。

語源・由来」=お正月遊びの「福笑い」で、笑顔が生じる様子から。

類義語」=「笑門来福」「笑気財を生ず」「笑って損した人なし」「怒れる拳、笑顔に当たらず」

英語訳」=「Laugh and get fat.」「Fortune comes to a merry home.」

日々の生活は楽しいことも辛いこともあります。それならば、「笑う門には福来る」を意識して毎日を笑顔で過ごしてみてはどうでしょうか?

The following two tabs change content below.

国語力アップ.com管理人

大学卒業後、国語の講師・添削員として就職。その後、WEBライターとして独立し、現在は主に言葉の意味について記事を執筆中。 【保有資格】⇒漢字検定1級・英語検定準1級・宅地建物取引士など。

最新記事 by 国語力アップ.com管理人 (全て見る)