「制作」と「製作」は、どちらも普段からよく使われています。
「映画を制作する」「服を製作する」
この二つの使い分けは、どのように行えばよいのでしょうか?今回は「せいさく」の違いについて詳しく解説しました。
制作の意味
まずは、「制作」の意味からです。
【制作(せいさく)】
⇒芸術作品などを作ること。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
「制作」とは「芸術作品を作ること」を意味します。
「芸術作品」とは「人が作った創作的なもの」だと考えてください。例えば、以下のような使い方です。
- 絵画を制作する
- 彫刻を制作する
- 肖像画を制作する
いずれも芸術的な作品を対象としているのが分かるでしょう。
「制作」の語源を確認しておくと、「制」という字は「制御」「制定」などがあるように「ととのえる」という意味があります。よって、「制作」の本来の意味は「何かをととのえて作り上げること」となります。
製作の意味
続いて、「製作」の意味です。
【製作(せいさく)】
①道具や機械などを使って品物を作ること。
②映画・演劇・テレビ番組などを作ること。プロデュース。制作。
③詩文・美術作品などを作ること。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
「製作」は辞書の説明には三つ意味が書かれていますが、ほとんどの場合は①の意味しか使われません。すなわち、「物を作ること」を表した意味です。
この場合の「物」とは家具や道具、機械など実用的なものを指します。例えば、以下のような使い方です。
- 机を製作する
- ナイフを製作する
- 印刷機を製作する
「製作」の語源も確認しておくと、「製」という字は「製鉄」や「製薬」などがあるように「こしらえる・完成させる」などの意味があります。そのため、「製作」は「何かを設計して物を作ること」が本来の意味となります。
制作と製作の違い
ここまでの内容を整理すると、
「制作」=芸術作品を作ること。「製作」=物を作ること。
ということでした。
両者の違いを簡単に言うと、「作るものの違い」ということになります。
「制作」は、絵画や美術、音楽など主に芸術的な作品を作る場合に使います。この中にはテレビ番組の制作や動画制作、卒業制作なども含まれます。
一方で、「製作」の方は実用的な物を作る場合に使います。「実用的」とは簡単に言うと「日常生活で役に立つ」という意味です。
すでに説明した通り、実用的な物は机やイス、機械、衣服などが含まれます。このように、日常生活で役に立つ物を作る場合は「製作」を使うわけです。
まとめると、
「制作」=芸術的な作品に対して使う。「製作」=実用的な物に対して使う。
となります。
基本的には、上記のような理解で問題ありません。ただ、実際には両者の使い分けは判断に迷う場合もあります。
例えば、以下のような場合はどうでしょうか?
映画のせいさく者に、仕事を依頼する。
普通に考えれば、映画は芸術的な作品なので「制作」を使うのが正しいでしょう。実際に、映画の場合は劇場で放送される作品を作る人や会社を「制作者」と呼んでいます。
一方で、出資や宣伝、資金調達など映画作りの全工程に関わるような人や会社は、「製作者」と呼ばれている現状もあります。
これはつまり、映画の創作としての活動は「制作」を使い、映画の物としての製造は「製作」を使っているのだと思われます。
このように、「制作」と「製作」の使い分けは、明確な線引きをするのが難しい場合もあります。映画に限らず、ゲームやアニメ、テレビなども「創作物」と「製造物」は使い分けがされています。
これらの業界では、昔から決まっている使い方も存在します。したがって、一概にどちらが正しいとは言えない場合もあるのです。
使い方・例文
最後に、それぞれの使い方を例文で紹介しておきます。
【制作の使い方】
- アトリエで絵画の制作を行う予定です。
- ウェブサイトやホームページを制作する。
- 卒業制作として、オリジナルの作詞・作曲を披露した。
- テレビの制作会社で、映像や音声の編集を行う。
- アニメや映画を制作する会社へ就職するつもりだ。
- まずは簡易的なプログラムを制作してください。
【製作の使い方】
- 彼は機械部品を製作する会社に勤めている。
- 小学校の図工の時間で、ハンドメイドを製作した。
- 大型の飛行機を製作するプロジェクトを任された。
- 設計図が完成したので、機械の製作にとりかかる。
- アクセサリーを製作して彼へプレゼントする。
- 服を製作して、関連会社へ納品してください。
補足すると、ウェブサイトやホームページなどに関しては「制作」を使うようにします。理由は簡単で、ウェブサイトは一種のアートと同様だからです。
ウェブサイトやホームページは、大まかなテンプレートはあるものの、全くとして同じようなものはありません。デザインや文字の種類、サイズ、各種画像などは作る人によっても異なってきます。そのため、「制作」を使うわけです。
これと同じ理由で、プログラムなどを作る場合も「制作」を使います。
なお、似たような言葉で「作成」がありますが、「作成」とは「書類や文書などを作り上げること」を意味します。
対象が書類や文書なので、芸術的な物や実用的な物などは含みません。間違えやすい言葉なので気を付けて下さい。
まとめ
以上、本記事のまとめです。
「制作」=絵画や彫刻など、芸術作品を作ること。
「製作」=家具や道具・機械など実用的な物を作ること。
映画やアニメなど境界が曖昧なものは、どちらを使っても間違いではありません。その他の使い分けに関しては、「芸術的か実用的か」で使い分けるようにしましょう。