土地や建物などの不動産の契約書を読むと、「滅失」もしくは「毀損」という言葉が出てきます。さらに、場合によっては「紛失」が使われることもあります。
これらの言葉の違いはどこにあるのでしょうか?本記事では、「滅失」と「毀損」の違い、さらに「紛失」についても解説しました。
滅失の意味
まずは、「滅失」の意味からです。
【滅失(めっしつ)】
①ほろんでなくなること。
②法律で、災害によるか人の行為によるかを問わず、物がその物としての物理的存在を失うこと。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
「滅失」には二つ意味がありますが、一般的には②の法律用語として使われることが多いです。この場合は簡単に言うと「建物などが物理的になくなること」を表します。
例えば、地震や火事、台風などによって建物が被害を受けてしまうことはよくあります。もしもその災害がひどければ、建物は跡形もなく消え去ってしまうでしょう。
このように、建物が消滅してモノ本来の機能を失うことを「滅失」と言うわけです。
毀損の意味
続いて、「毀損」の意味です。
【毀損(きそん)】
①物をこわすこと。物がこわれること。
②利益・体面などをそこなうこと。
[補説]「棄損」とも書く。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
「毀損」には①「壊すこと・壊れること」②「名誉や信用を損なうこと」の二つの意味があります。
①は目に見える具体的なモノに対して使います。例えば、「建物の毀損」や「器物の破損」といった使い方です。
一方で②は目に見えない抽象的なモノに対して使います。例えば、「名誉の毀損」「売上の毀損」といったものです。
なお、補足にもあるように、「毀損」は「棄損」と書くこともあります。
なぜ二つの表記が存在するかと言いますと、戦後に当用漢字の変更があったためです。
「毀」という字は、見て分かるように難しくて読みにくい漢字なため、戦後の当用漢字の中に含まれませんでした。そのため、同音の「棄」を使った「棄損」という書替え語が生まれたのです。
しかし、現在では「毀」が復活したため本来使っていた「毀損」を使うことが多いです。そのため、両者の使い分けは特に意識する必要はありません。
滅失と毀損の違い
ここまでの内容を整理すると、
「滅失」=建物などがなくなること。
「毀損」=壊すこと・壊れること。名誉や信用を損なうこと。
ということでした。
気をつけるべきは、「どちらも建物に対して使える」という点です。ここはまぎらわしいのでしっかりと区別する必要があります。
まず、「滅失」の方は「存在自体がなくなること」でした。一言で、「消滅」と言ってもいいでしょう。つまり、全く人が住めないような状態になる時に「滅失」を使うのです。
一方で、「毀損」の方は壊れはしますが存在自体は消えません。家で例えるなら、「屋根に大きな傷がつく」「窓に大きな穴が空く」「外壁の塗装がはがれる」といった感じです。
以上の事から考えますと、
「滅失」は「使用不可能なほど消え去った状態」
「毀損」は「修繕すれば使用可能なほど残った状態」
と定義できることが分かるかと思います。
ちなみに、「保険証」や「免許証」などに対しては以下のような使い分けをします。
「滅失」⇒モノ自体がなくなってしまった時。
「毀損」⇒モノを汚したり破損してしまった時。
「滅失」の場合は、モノ自体がないのでまず警察に届け出をします。一方で、「毀損」の場合はモノ自体はあるのでそれを持参して再交付の手続きを受けることになります。
紛失の意味
似たような言葉で「紛失」があります。
【紛失(ふんしつ)】
①物がまぎれてなくなること。また、なくすこと。
②抜け出して逃げること。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
「紛失」とは「物がなくなること・物をなくすこと」などを意味します。
「紛失」は、法律用語ではなく一般用語です。この時点で、「滅失」や「毀損」とは異なるということが分かるでしょう。
さらに言うと、「紛失」の場合は同じなくなることでもモノの存在自体は消えません。つまり、なくしたけども、どこかに必ず存在するということです。
一方で、「滅失」の場合は存在自体が消え去ります。保険証で言うならば、火事などで燃えて、跡形もなくなるような状態です。
ただし、証明書自体が消え去るというのはそうそうありません。多くはどこかに落としてしまったりというケースがほとんです。したがって、保険証などの場合は「滅失」よりも「紛失」を使うことの方が多いです。
使い方・例文
最後に、それぞれの使い方を例文で紹介しておきます。
【滅失の使い方】
- 建物の滅失登記手続きを行う。
- 既存の建物を解体して、滅失させる。
- 大規模な火災により、住宅が滅失された。
- 建物滅失の場合は、売主負担となります。
【毀損の使い方】
- 器物を毀損した容疑で逮捕される。
- 週刊誌を名誉毀損で訴えることにした。
- 保険証を毀損したので、再交付を受ける。
- 無料商品を増やしすぎると、売上毀損のリスクが上がる。
【紛失の使い方】
- デパートで財布を紛失してしまった。
- 保険証をなくしたので、紛失届を出す。
- 書類を紛失しないように気をつけてください。
補足すると、「建物の滅失登記」とは「建物を解体してから一か月以内にする手続きのこと」です。
建物の所在を管轄する法務局に提出する義務があります。もしも、建物の滅失登記を怠ると10万円以下の過料に処される場合があります。
不動産の世界は契約社会なのでトラブルが付き物です。そのため、建物がなくなったことの証明を国に申告しておく必要があるわけです。
まとめ
以上、本記事のまとめとなります。
「滅失」=建物などがなくなること。
「毀損」=壊すこと・壊れること。名誉や信用を損なうこと。
「紛失」=物がなくなること・物をなくすこと。(一般用語)
「違い」⇒「滅失」は使用不可能なほど消え去った状態。「毀損」は修繕すれば使用可能なほど残った状態。「紛失」はなくしたけどもどこかに必ず存在する状態を表す。
まぎらわしいですが、それぞれの違いを押さえておけば今後のビジネスでも役立つはずです。不動産の売買契約書などを読む時はぜひ参考にしてみてください。