就労 就業 違い 就職 使い分け

仕事や職業に就くことを「就労」もしくは「就業」と言います。また、場合によっては「就職」と言ったりもします。

いずれもビジネスにおいて使われていますが、これらの言葉はどう使い分ければいいのでしょうか?今回は、「就労」と「就業」の違い、さらに「就職」についても解説しました。

就労の意味

 

まずは、「就労」の意味からです。

【就労(しゅうろう)】

仕事につくこと。仕事を始めること。また、仕事をしていること。

出典:デジタル大辞泉(小学館)

就労」とは「仕事につくこと。仕事を始めること」を意味します。例えば、以下のように使います。

  • 就労時間は朝9時です。
  • 就労ビザを取得する。

「就労時間」とは「仕事につく時間」を指します。また、「就労ビザ」とは「海外で仕事を始めるためのビザ」という意味です。このように、人が仕事についたり仕事を始めたりするような時に「就労」を使うことになります。

ポイントは、「就労」の「労」という字です。「労」は「労働」という言葉があるように、「働きそのもの」を意味します。したがって、「就労」は「働く」という行動に対し、広く一般に使われる言葉となるのです。

就業の意味

 

続いて、「就業」の意味です。

【就業(しゅうぎょう)】

その日の業務に従事すること。仕事に取りかかること。

職業につくこと。⇔失業

出典:デジタル大辞泉(小学館)

就業」とは「その日の業務につくこと。職業につくこと」を意味します。例えば、以下のように使います。

  • 朝8時に就業する。
  • 就業規則を守る。

前者は、「朝の8時にその日の業務につく」という意味です。そして後者の「就業規則」とは「会社で働く上でのルールのようなもの」を指します。

「就業」は、会社などの組織に対して使われることがほとんどです。理由としては、漢字の由来から来ています。

「就業」の「業」は、「事業」や「業務」などと同じ漢字です。つまり、「事務所や事業所などに出社して、仕事を行うこと」が本来の「就業」の意味なのです。

「業」という字は、元々「仕事」や「職業」を意味していました。そのため、実際の仕事や職業につく時に「就業」を使うわけです。

就労と就業の違い

就労 就業 違い 使い分け

ここまでの内容を整理すると、

就労」=仕事につくこと。仕事を始めること。

就業」=その日の業務につくこと。職業につくこと。

ということでした。

両者の違いを簡潔に言うと、「労」につくか?「業」につくか?だと言えるでしょう。「」とは「労務(賃金を得るためにする労働)」、「業」とは「業務(職業としてする仕事)」を指します。

「就労」は「労につくこと」です。したがって、会社員やアルバイト・フリーランスなど、ほぼすべての労働に対して使うことができます。このように、「働くこと」に対して幅広く使えるのが「就労」ということになります。

一方で、「就業」は「業につくこと」です。そのため、こちらは大前提として業務についている必要があります。

例えば、企業の正社員などは当然業務についているので「会社に就業する」などのように使うことができます。ところが、アルバイトは「一定期間、労務を提供する」というケースがほとんどなので、厳密にはアルバイトは就業しているとは言えません。

よく、履歴書の記入欄に「就業経験」という項目がありますが、「就業経験」とは過去に正社員として働いた経験を記した内容です。もちろん、アルバイトやフリーランスは含まれないです。

このように考えると、「就業」を会社限定で使う理由が分かるかと思います。

なお、意味の範囲としては「就労」が広いですが、実際は「就業」の方を使うことが多いです。日本の労働者のほとんどは会社で働いている社員です。そのため、「業務」を含んだ言葉として、「就業」の方が使いやすいということでしょう。

就職の意味

 

似たような言葉で「就職」があります。

【就職(しゅうしょく)】

職業につくこと。新しく職を得て勤めること。⇔(退職)

出典:デジタル大辞泉(小学館)

就職」とは「職業につくこと。新しく職を得て勤めること」を意味します。

まず「就職」は会社に雇われる正社員限定で使います。この時点で、アルバイトやフリーランスにも使う「就労」とは異なることが分かるでしょう。

また、「就業」との違いですが、どちらも「職業につくこと」という意味は共通しています。ただ、「就業」の方はすでに働いている状態を指す時に使うことが多いです。

例を挙げますと、「就業人口・就業規則」などの言葉です。

逆に、「就職」の方は「就職活動をする・再就職を目指す」などのようにこれから働き始めるような場合に使うことが多いです。

さらにつけ加えますと、「就職」の方は「その日の業務につく」という意味までは含まれていません。よって、「その日の業務を始める」という意味を強調する場合は、「就業」を使うのが適切と言えます。

【例】⇒「朝8時に就職する」⇒「×」「朝8時に就業する」⇒「〇」

使い方・例文

 

最後に、それぞれの使い方を例文で紹介しておきます。

【就労の使い方】

  1. 本日は朝の8時から就労しています。
  2. 就労ビザの取得手続きを進める予定です。
  3. 障害を抱えている人たちへ就労支援を行う。
  4. まずは短時間就労者として働いてください。
  5. 彼は就労移行の支援サービスを行っている。

【就業の使い方】

  1. 就業時間は朝の9時から夜の6時までです。
  2. 過去10年の就業人口の推移をグラフで示す。
  3. 就業管理を雇用とあわせて行うようにする。
  4. 就業規則は必ず守るようにお願いします。
  5. 就業機会をもっと増やす社会を目指そう。

【就職の使い方】

  1. 不動産会社へ就職することになった。
  2. 就職活動は早めにしておいた方がいい。
  3. 彼女は地元の企業に就職する予定です。
  4. 面接する前に簡単な就職試験を受ける。
  5. 就職氷河期の時代だったので苦労した。

 

まとめ

 

以上、本記事のまとめとなります。

就労」=仕事につくこと。仕事を始めること。

就業」=その日の業務につくこと。職業につくこと。

就職」=職業につくこと。新しく職を得て勤めること。

違い」⇒「就労」は「働くこと」に対して広く使い、「就業」は実際に正社員の仕事や職業につく時に使う。「就職」は(正社員として)これから働き始める場合に使う。

「就労」は会社員やアルバイト・フリーランスなどの「労」につくことです。対して、「就業」は正社員としての「業」につくことです。「就職」に関しては、新しくこれから職につくことだと覚えておきましょう。