復旧 復興 違い 意味 使い分け

「復旧」と「復興」は、どちらも新聞やニュースなどでよく見る言葉です。

「電気の復旧作業」「被災地の復興

この二つはどのように使い分ければいいのでしょうか?今回は「復旧」と「復興」の違いについて詳しく解説しました。

復旧の意味

 

まずは、「復旧」の意味からです。

【復旧(ふっきゅう)】

壊れたり、傷んだりしたものを、もとの状態にすること。また、もとの状態にもどること。

出典:デジタル大辞泉(小学館)

復旧」とは「壊れたり傷んだりしたものを、元に状態に戻すこと」を意味します。例えば、以下のように使います。

  • 電気を復旧する。
  • ガスを復旧する。
  • 水道を復旧する。
  • 道路を復旧する。

「復旧」は、ライフラインに対して使うのが特徴です。「ライフライン(lifeline)」とは電気やガス・水道・鉄道・道路などのことを表します。

簡単に言うと「生活に必要不可欠なもの」です。これらの必要不可欠なものが、災害などによって壊れてしまった場合に「復旧」を使うことになります。

復興の意味

 

続いて、「復興」の意味です。

【復興(ふっこう)】

いったん衰えたものが、再びもとの盛んな状態に返ること。また、盛んにすること。再興。

出典:デジタル大辞泉(小学館)

復興」とは「いったん衰えたものが、再び元の盛んな状態に返ること」を意味します。

主な使い方としては、以下の通りです。

  • 街を復興させる。
  • 文化を復興させる。
  • 経済を復興させる。

「復興」は、以前の衰えた状態から活気や元気を取り戻すような場合に使います。

上記の例だと、

  • 「街」⇒「にぎわい」を取り戻す
  • 「文化」⇒「振興」を取り戻す
  • 「経済」⇒「好景気」を取り戻す

といったイメージです。

つまり、以前の勢いや元のにぎわいを取り戻すような場合に「復興」を使うわけです。

復旧と復興の違い

復旧 復興 違い 使い分けは

ここまでの内容を整理すると、

復旧」=壊れたものを元に戻すこと。復興」=衰えたものを再び盛んにすること。

ということでした。

両者の違いを簡単に言うと、「戻し方の違い」だと言えるでしょう。

「復旧」は、物理的に元に戻すような時に使います。一方で、「復興」は物理的にも精神的にも元に戻すような時に使います。

例えば、台風がどこかの街に直撃して被害を受けてしまったとしましょう。

この場合、道路や建物であれば以前のような元の形に戻すのが「復旧」です。一方で、道路や建物を元に戻した後、人々がにぎわいのある状態まで取り戻すのが「復興」です。

つまり、「復旧」の意味も含んでいるのが「復興」ということになります。

ではなぜこのような違いになるかと言いますと、それは漢字の語源が異なるためです。

「復旧」の「旧」は「旧型」「旧式」などの言葉があるように、「元の」という意味があります。対して、「復興」の「興」は「興行」「振興」などがあるように、「勢いづく」「盛んにする」という意味があります。そして、両者に共通する「復」は「戻す」という意味です。

ここから両者を比較すると、

「復旧」=元に戻す。「復興」=勢いがある状態まで戻す。

となります。

つまり「復旧」は「単に元に戻す」という言葉なのに対し、「復興」は「勢い」という人の状態が含まれた言葉なのです。このように漢字の語源まで覚えておくと両者の違いを忘れにくいでしょう。

使い方・例文

 

最後に、それぞれの使い方を例文で確認しておきます。

【復旧の使い方】

  1. 道路のいたるところで、復旧工事が行われている。
  2. トンネルを復旧するのに、一か月はかかりそうだ。
  3. 電気や水道などの復旧作業を優先的に行ってください。
  4. パソコンのデータの復旧方法を念入りに調べる。
  5. 災害時はまず電気を復旧することが重要である。

【復興の使い方】

  1. 日本は戦後からの復興を経て、経済的に豊かになった。
  2. 被災地の復興を目指して、彼らは募金活動を行ったようだ。
  3. 文芸復興とは、14世紀のイタリアで起こった運動のことである。
  4. 経済を復興させるには、人・モノ・金の充実が必要と言われている。
  5. 復興特別所得税は、東日本大震災からの復興のための税金である。

 

例文のように「復旧」と「復興」は、どちらも災害時に使われることが多いです。特に「復興」の方は災害から何年か経った後も使うという印象が強いです。

その理由は、一旦災害が起こると物理的には元に戻っても精神的には元に戻っていないケースが多いからだと言えます。「復興」の場合は「人の勢い」という精神面も戻さないと、真の意味での「復興」とは言えないのです。

なお、似たような言葉で「復活」がありますが、「復活」は災害時に使われることは基本ありません。

「復活」は、「死人が復活する」「旧制度が復活する」のように人や何かの制度に対して使われることが多い言葉です。現代では、死人が復活するような非現実的な現象はありませんから、実際には「制度」に使われることが大半だと考えていいでしょう。

まとめ

 

以上、本記事のまとめとなります。

復旧」=壊れたり傷んだりしたものを、元に状態に戻すこと

復興」=いったん衰えたものが、再び元の盛んな状態に返ること

違い」⇒「復旧」は「物理的に元に戻すこと」を表し、「復旧」は「物理的にも精神的にも元に戻すこと」を表す。

「復旧」は単に元に戻すだけですが、「復興」の方はにぎわいや活気のある状態まで戻すことです。ぜひ違いを理解した上で、ニュース記事などを読んで頂ければと思います。