この記事の読了目安: 54

縦横無尽 意味 例文 使い方 類義語 英語

 

「縦横無尽」という四字熟語をご存知でしょうか?

主に、「縦横無尽の活躍」「縦横無尽に駆け回る」などのように用います。普段の新聞やニュースでもよく目にする文言です。

実はこの四字熟語はスポーツやビジネスにおいてよく使われています。本記事では、そんな縦横無尽の意味や例文、語源、類語などを詳しく解説しました。

縦横無尽の意味・読み方

 

最初に、読み方と基本的な意味を紹介します。

【縦横無尽(じゅうおうむじん)】

自由自在に物事を行うさま。思う存分に。

出典:デジタル大辞泉(小学館)

縦横無尽」は「じゅうおうむじん」と読みます。

意味は「自由自在に物事を行う様子のこと」です。「自由自在」とは簡単に言うと「自分の思うがままにすること」を表します。

例えば、プロのサッカー選手で自由自在に動き回る選手がいたとします。ボールを上手く操り、相手のディフェンスを翻弄したり相手選手を一気に抜き去ったりするような選手です。

このような選手は、自分の思う通りに自由自在に動いているので、「縦横無尽な選手」と言うことができます。

あるいは、実際に動き回らなくても構いません。会社の社長で次々とアイデアが浮かび、自由自在にビジネスを展開していく人なども「縦横無尽な人」と言えます。

周りの意見に縛られるのではなく、自分自身で思うがままに物事を行う様子であればそれは「縦横無尽」と呼べるのです。

縦横無尽の語源・由来

 

「縦横無尽」は、「縦横」と「無尽」から成る四字熟語です。

まず「縦横」は「縦と横」、すわなち「四方八方全ての方向」を指します。そして、「無尽」は「尽(つ)きることが無い」と書くので「限界がないこと」を意味します。

よって、両者を合わせると「縦横無尽」=「四方八方全てに限界がない様子」となります。ここから、「制限なく、自由自在に行動する」という意味になるわけです。

私たちが生きていく上で、束縛や制限がついてくることは多々あります。しかし、ひとたびその束縛を取り除けば、誰にも妨害されず自由に行動することができます。

縦横無尽とは、そのような人間本来が持つ自由を表した四字熟語ということになります。

縦横無尽の類義語

縦横無尽 類義語 言い換え

 

続いて、「縦横無尽」の「類義語」を紹介します。

自由自在(じゆうじざい)】⇒思う存分に振るまうさま。「自在」とは「縛りがなく自由な状態」を表す。
縦横自在(じゅうおうじざい)】⇒思ったことを、自由にすること。
縦横無碍(じゅうおうむげ)】⇒妨げるものがなく、自由自在なさま。「無碍」とは「妨げられないこと」を表す。
三面六臂(さんめんろっぴ)】⇒一人で数人分の働きをすること。多方面にめざましい活躍をすることのたとえ。「三面」とは「三つの顔」、「六臂」とは「六つの腕」という意味。

以上、4つの類義語を紹介しました。この中でも「自由自在」と「縦横自在」はほぼ同じ意味なので、「縦横無尽」の同義語と言ってよいです。

縦横無尽に似た意味の言葉は多くありますが、基本的には自由を意味する言葉であれば類義語と呼べます。その他、一般的な表現だと「思いのまま」「好き勝手に」などで言い換えることも可能です。

なお、似たような言葉で「傍若無人」がありますが、縦横無尽とは異なる四字熟語なので注意してください。

「傍若無人(ぼうじゃくぶじん)」とは「人前をはばからず、勝手に振る舞うさま」、「他人を無視して、勝手で無遠慮な言動をするさま」などの意味です。

傍若無人は悪い意味としてう使うのが基本で、自分勝手なさまを表す否定的な意味合いで使われます。対して、縦横無尽は基本的に良い意味として使います。

縦横無尽の対義語

 

「縦横無尽」の対義語は、「手枷足枷(てかせあしかせ)」が挙げられます。

手枷足枷」とは「行動の自由を束縛するもの」という意味です。

「枷(かせ)」は「首や手足にはめて動けないようにする道具」を指し、ここから転じて「人の自由を制限するもの」という意味で使われています。

縦横無尽の英語訳

 

縦横無尽は、英語だと次のように言います。

 

freely」(思い通りに)

right and left」(あらゆる方向へ)

 

直訳すると、「freely」は「自由に」、「right and left」は「右へ左へ」という意味です。英語だと「縦横無尽」はそこまで難しい表現は使いません。「free」「right」「left」など簡易的な単語を使います。

例文だと、それぞれ以下のような言い方です。

He freely attacked the enemy.(彼は縦横無尽に敵を攻撃した。)

She ran about the field right and left.(彼女は縦横無尽に野原を走り回った。)

縦横無尽の使い方・例文

 

最後に、縦横無尽の使い方を例文で紹介しておきます。

 

  1. 彼の縦横無尽な活躍に、周囲の人間は本気で圧倒されていた。
  2. リードを放すとそこには縦横無尽に走り回る犬の姿があった。
  3. 敵チームは縦横無尽に駆け回る戦法を得意としているようだ。
  4. 決勝戦は白熱した戦いとなり、縦横無尽の戦いをしたチームが勝利した。
  5. うちの会社の社長は縦横無尽な発想をしているので、本当に尊敬する。
  6. 彼は俳優としてデビュー後、縦横無尽の活躍をしていることで有名だ。
  7. 東京の地下鉄を上から見ると、縦横無尽のように広がっているのが分かる。

 

縦横無尽は様々な場面で使うことができますが、いずれも良い意味として使うのが基本です。逆に、否定的な意味として使うことはありません。

例文のように、スポーツやビジネスなどで活躍した人を称賛するようなシーンで使います。これらの人達に対して尊敬の意を込めて、「縦横無尽な人」と言ったりします。

なお、場合によっては最後の例文のように「単にあらゆる方向へ広がる」という意味で使うこともあります。この意味で使う際は少ないですが、念のため覚えておくとよいでしょう。

まとめ

 

以上、本記事のまとめです。

縦横無尽」=自由自在に物事を行う様子のこと。

語源・由来」=四方八方、全ての方向に限界がないことから。

類義語」=「自由自在・縦横自在・縦横無碍・三面六臂」

対義語」=「手枷足枷」

英語訳」=「freely」「right and left」

「縦横無尽」は四字熟語の中でも比較的使うことが多いです。この記事をきっかけに、ぜひ正しい使い方を覚えていただければと思います。

The following two tabs change content below.

国語力アップ.com管理人

大学卒業後、国語の講師・添削員として就職。その後、WEBライターとして独立し、現在は主に言葉の意味について記事を執筆中。 【保有資格】⇒漢字検定1級・英語検定準1級・宅地建物取引士など。