スペインタイルの家 解説 あらすじ 要約 主題 学習の手引き

『スペインタイルの家』は、高校現代文の教科書で学ぶ小説です。ただ、本文を読み進めると主人公の心情の変化などが分かりにくい箇所もあります。

そこで今回は、『スペインタイルの家』のあらすじやテスト対策などをわかりやすく解説しました。

『スペインタイルの家』のあらすじ

 

本文は、行空きによって5つの段落から構成されています。ここでは、各段落ごとのあらすじを簡単に紹介していきます。

あらすじ

①尾道俊男は、お気に入りの家の前を通ることを日課としている。広い木製デッキと外国製のタイルをあしらった玄関周りの意匠が、彼の興味を引いた。この家を目に収めるだけで、その日一日がどことなく穏やかに転じるように思っていた。

②現場でタイル屋と一緒になった折、俊男はそのタイルがスペイン製のものであることを教えられた。住人である初老の婦人を見ると、なおその暮らしが魅惑的に思われ、仕事の経験と勘から家の間取りを想像した。妻の祐子は、散歩先の鳩森八幡の富士塚の頂上を自分の足場として確認するのを重んじていた。時折、妻と一緒にあの家の前を通るが、彼女は家が気にならない様子で、そちらに目を向けることもなかった。

③二月も終わりに近い日、俊男は初老の婦人とは別の住人を目にした。その女の人は、北側の部屋の窓辺にある椅子に座ってたばこをふかし、書類らしきものに目を通していた。俊男は上品で知的なその家の暮らしを想像した。自分がその家に居候をしている様子を空想し、思わず「肩身の狭い思いをするのがオチだな」とうっかり声に出して言ってしまった。祐子はそれを聞き、存外うまくやっていくわ、あなたにはソンザイカンがあるもの、と言った。

④しばらく忙しい日が続いたが、仕事の合間に家のことを思い出して穏やかな気持ちになった。ある夜、例の女の人がきちっとした格好で通り過ぎるのを見た。この時、あの家がひどくはっきりした実体を持ち得たように感じ、奇妙な戸惑いと寄る辺ない心細さに襲われた。明け方、あの家で居候をしている夢を見たあと、あの家への憧憬の度合いをおかしく感じるとともに、学問をしたかったという思いがよみがえった。必死に生きてきたことに後悔はないが、あの家には自分の選びそびれた人生がこっそり眠っているように感じ、どうしようもないやるせなさがこみ上げた。

⑤最後にするつもりで、俊男はあの家の前を通った。ふいに背後で声がして、その老人から声をかけられた。老人は、俊男がこの辺りを歩く姿を羨ましいと思って見ていて、自分は胸が悪く家でも家人の女性たちに対して萎縮していると言う。老人は例の家の中に入って消えていった。俊男は老人が陰になった室内からぽつんと座って外を眺めている様子を想像し、気管が絞られるような気がした。春の光に向かって、ソンザイカン、と小さな声で言った。

『スペインタイルの家』の本文解説

 

本作は、高度経済成長期における日本に働く若者の夢と挫折を描いた小説文です。流れとしては「スペインタイルの家」に憧れる青年の心理に沿って描かれています。

主人公である俊男は、毎日通りかかる家のことを気に入っていました。その家の中では知的で上品な生活が行われていることを想像し、自らをその想像の中にまぎれこませて慰めを得ていました。

ところが、やがてその生活は俊男にとって空想ではなくはっきりとした実体として意識されることになります。そして彼は、その家は自分とは全く縁のない世界であることを悟ります。

俊男は、自分が思い描いていたその家への憧れは、自身が選びそびれた人生への未練なのだと自覚することになり、その憧れに対するむなしさに気づきます。また、その家の老人も孤独に生きていることを知り、厳しい現実に胸を詰まらせることになります。

この小説は、1964年の東京オリンピックを迎えようとする中、今までの懐かしい風景が次々と消えていき、建築現場で苛酷に働く貧しい若者の鬱屈した思いというのが背景にあります。現代の話として読み進めてしまうと分かりにくいため、当時の時代背景を把握した上で本作を再び読むと、その内容が理解しやすくなると言えます。

『スペインタイルの家』のテスト対策問題

 

問題1

次の傍線部の仮名を漢字に直しなさい。

①会社へシュッキンする。

ミワク的な絵画。

コウガイに家を建てる。

バクゼンとした不安を抱く。

⑤学問にセンシンする。

⑥外気をシャダンする。

トホウもない空想を巡らす。

⑧友人の家にイソウロウをする。

⑨戦災でコジになる。

トウトツに話しかける。

解答①出勤 ②魅惑 ③郊外 ④漠然 ⑤専心 ⑥遮断 ⑦途方 ⑧居候 ⑨孤児 ⑩唐突
問題2「とっさに彼は会釈しそうになり、慌ててそれを押しとどめ棒立ちになる」とあるが、俊男が慌てて会釈を押しとどめたのはなぜか?
解答例会釈をしたら、こちらが一方的に知っている相手だと気づかれ、不審に思われると考えたため。
問題3「奇妙な戸惑いが湧き、迷子になったときのような寄る辺ない心細さに襲われた。」とあるが、俊男はなぜそのように感じたと考えられるか?
解答例今までは空想の存在であった人物がはっきりした実体として感じられ、自分とは全く異なる生活をする人たちだと分かり、戸惑いや寂しさに襲われたため。
問題4「最後にするつもりで、俊男はあの家の前を通った。」とあるが、俊男はなぜ最後にしようとしたのか?
解答例自分がその家に憧れる理由が分かったと同時に、憧れ続けることの無意味さにも気づいたため、最後に一度だけ見て、もうその家に憧れるのをやめようと決意したため。
問題5「気管が絞られるような気がした。」とあるが、俊男はなぜそのような気持ちになったのか?
解答例自分が憧れていた家に住んでいる老人が、家の中では疎外されて孤独に暮らしているように思われ、人生の残酷さや切なさを強く感じたため。
補足通常であれば、「胸が締め付けられるような」という比喩表現を使うが、ここでは「気管が絞られるような」という見慣れない表現が使われている。これは通常よりもさらに切なくてたまらない気持ちと考えればよい。恵まれた生活に見えても、老人の心に孤独が潜んでいることに対して、俊男は人生の残酷さや切なさを感じたということである。

まとめ

 

以上、本記事は『スペインタイルの家』について解説しました。ぜひ定期テストの対策としてもらえればと思います。なお、本文中の重要語句については以下の記事でまとめています。