「恋慕」という言葉をご存知ですか?
小説などではよく出てくるので、
聞いたことがあるという人もいるかもしれません。
ただ、その具体的な使い方まで
把握している人は少ないかと思います。
そこで今回は、
「恋慕」の意味や読み方・類語・英語表現などを
簡単にわかりやすく解説しました。
さっそく、確認していきましょう。
スポンサーリンク
恋慕の意味・読み方
まずは、意味と読み方からです。
【恋慕(れんぼ)】
⇒特定の異性を恋い慕うこと。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
「恋慕」は「れんぼ」と読みます。
「こいぼ」とは読まないので注意してください。
意味としては、
「特定の異性を恋い慕うこと」を表します。
「恋い慕(した)う」とは、
「相手のことを恋しく思うこと」だと考えて下さい。
念のため、「慕う」の意味も確認しておきます。
【慕(した)う】
①恋しく思う。懐かしく思う。
②離れがたく思ってあとを追う。
③目上の人の人格・識見などにひかれる。憧れる。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
つまり、
相手のことを恋しく思ったり、憧れたりするような時に、
「恋慕」を使うわけですね。
例えば、
旅先で偶然出会った異性に一目ぼれしたとしましょう。
家に帰って落ち着いたときに、
ふとその異性のことを思い出したとします。
そんな時に、
「恋慕の情を抱く」などと言うわけです。
簡単に言えば、「恋慕」とは、
「恋愛感情」のことだと考えて頂いても構いません。
スポンサーリンク
恋慕の使い方
「恋慕」という言葉は様々な使い方ができます。
以下に、代表的なものを挙げました。
恋慕の情
「恋慕の情」とは、
「異性のことを恋い慕う感情」のことです。
異性に対して、心の中で好きな感情が芽生えた時に使います。
【例】
- 偶然出会った女性に対して恋慕の情を抱くようになった。
- まさか自分が恋慕の情を抱くようになるとは思わなかった。
- 恋慕の情をきっかけに、二人は付き合うようになった。
「情」という言葉は、
「感情」「情熱」などの熟語があるようにその人自身の気持ちを表した言葉です。
したがって、「心の中で恋愛感情を抱く」
という意味でこのような使い方をします。
横恋慕
「横恋慕(よこれんぼ)」とは、
「他人の配偶者や愛人などに対して、横から想いを馳せること」を意味します。
例えば、結婚している人妻や
結婚している夫などを好きになってしまうことです。
すでに存在しているカップルに対して、
横から邪魔をするという意味があるので「横恋慕」と言います。
【例】
- 彼は人妻に対して横恋慕の感情を抱いたようだ。
- 彼女は10歳年上の他人の夫に横恋慕してしまった。
- あいつは横恋慕したようだが大丈夫だろうか?
この言葉自体は、
あまり良い意味では使わないので注意が必要です。
基本的には浮気や不倫をする人限定で使うようにしてください。
恋慕する
「恋慕する」とは、文字通り
「異性のことを恋い慕う」という意味です。
後ろに動詞の「する」を付けることにより、
自然な形にすることができる表現となります。
【例】
- 恋慕するような気持になったのは初めてです。
- まさか彼女に対して恋慕するとは思わなかった。
- 一目ぼれしてからは、ずっと毎日恋慕する思いです。
場合によっては、「する」を「した」にして
「恋慕した」と言うこともあります。
現在ではなく過去の状況を表す時は
「恋慕した」と言うようにしてください。
スポンサーリンク
恋慕の類義語
続いて、「恋慕」の「類義語」を見ていきます。
- 恋(こい)
- 恋情(れんじょう)
- 色恋(いろこい)
- 傾慕(けいぼ)
- 愛着(あいちゃく)
- 愛寵(ちょうあい)
- 好(す)く
- 想う
- 恋する
- ときめく
- 愛おしむ
- 惚れる
基本的にはどれも
「相手のことを好きだと思う気持ち」を強く表した言葉です。
全くの「同義語」と呼ばれるものはありませんが、
この中では「想う・惚れる」などは比較的近い意味だと言えます。
また、「慣用句」では
「胸を焦(こ)がす」「胸をときめかす」なども類語と呼べます。
どちらも恋に対して思いをはせるような時に使える慣用句です。
その他、「四字熟語」だと
「意中之人(いちゅうのひと)」「昼想夜夢(ちゅうそうやむ)」
なども類語と言えるでしょう。
恋慕の英語訳
「恋慕」は英語だと次のような言い方をします。
①「love」
②「be fall in love with」
日本語だと相手を恋い慕う気持ちを表す言葉は多くありましたが、
英語の場合はそこまで多くありません。
英語では、シンプルに「love」を使うことが多いです。
また、②のように熟語表現として使うこともあります。
例文だと、それぞれ以下のような言い方です。
He loves his wife deeply .(彼は妻のことを深く愛している。)
He is fall in love with her.(彼は彼女に恋慕している。)
スポンサーリンク
恋慕の例文
では、最後に「恋慕」の使い方を
具体的な例文で確認しておきましょう。
- 彼はあそこの飲食店で働いている彼女に恋慕したようだ。
- 恋慕の情を抱くほど、彼女のことを好きになった。
- 一方的な恋慕ではなく、彼女も彼のことを好きらしいね。
- 昔、恋慕していた相手と偶然再会することができた。
- 残念ながら、彼女はすでに彼への恋慕の気持ちは消えていた。
- 人妻に横恋慕するなんて、あの夫は大丈夫だろうか?
上記のように、「恋慕」は
恋愛対象者への恋の気持ちを表す時に使います。
男性、女性どちらを主語にすることもできますが、
どちらかというと男性を主語にすることの方が多いです。
男性が意中の女性に対して、
あれこれ思い考えたりするような時によく使います。
良い意味、悪い意味の両方で使える言葉ですが、
最後の例文のように「横恋慕」と言う時は否定的な意味として使います。
関連:>>愛でるの意味とは?読み方や使い方・類語・英語を解説
まとめ
以上、内容を簡単にまとめると、
「恋慕(れんぼ)」=特定の異性を恋い慕うこと。
「使い方」=「恋慕の情・横恋慕・恋慕する」
「類義語」=「恋・恋情・好く・想う・惚れる・ときめく」など。
「英語」=「love」「be fall in love with」
ということでした。
「恋慕」という言葉は普段は見慣れませんが、
実際には様々な場面で使われています。
恋愛小説、恋愛漫画などで登場したら、
ぜひこの記事を思い出してみて下さい。
スポンサーリンク
国語力アップ.com管理人
最新記事 by 国語力アップ.com管理人 (全て見る)
- 平穏無事の意味とは?例文や使い方、類義語・対義語を解説 - 2021年1月25日