この記事の読了目安: 453

望む 臨む 違い 使い分け 意味

 

「のぞむ」を漢字で書く場合、2つの表記があります。

「富士山を望む」「試験に臨む

どちらも似たような使い方がされていますが、この二つはどう使い分ければいいのでしょうか?今回は、「望む」と「臨む」の違いについて詳しく解説しました。

望むの意味

 

まずは、「望む」の意味からです。

【望む(のぞむ)】

はるかに隔てて見る。遠くを眺めやる。

②㋐物事がこうであればいい、自分としてはこうしたい、こうなりたい、また、なんとか得られないものかなどと、心に思う。

特定の相手に対して、こうあってほしい、こうしてもらいたいと思う。注文する。

自分の所に来てくれるように働きかける。欲しがる。

したう。仰ぐ。

出典:デジタル大辞泉(小学館)

上記のように「望む」の意味は複数ありますが、大まかに言うと2つの意味に分かれます。1つ目は、「遠くを見る」という意味です。

【例】

  • 富士山を望む
  • アルプスを望む
  • スカイツリーを望む

この場合は、対象物を「非常に遠くから見る」という点がポイントとなります。同じ見る行為でも、近くのものを見るようなときは「望む」は使いません。

そして2つ目は、「願う・欲する」という意味です。

【例】

  • 大学合格を望む
  • 彼の復活を望む
  • 学生諸君に望む

この場合は、自分が願う場合と他人に願う場合の2通りがあります。前者は「自分がこうでありたい」と願う場合に、そして後者は「他人にこうなってほしい」と願う場合に使います。

臨むの意味

 

続いて、「臨む」の意味です。

【臨む(のぞむ)】

風景・場所などを目の前にする。向かい対する。面する。

ある事態が起こるようなところに身を置く。そういう時に当たる。出あう。直面する。

その場所へ出かけていく。特に、公の、または晴れの場所などに、出席または参加する。

支配者が被支配者に対する。また、予想できる事態に対応した態度で人に対する。

出典:デジタル大辞泉(小学館)

臨む」の意味は全部で4つあります。

1つ目は、「風景や場所に面する」という意味です。

【例】

  • 海に臨む部屋。
  • 湖に臨む旅館。

この場合は、対象物が比較的近くて下方にあることが多いです。上記の例文だと、「海や湖などの風景が目の前にある」ということです。

2つ目は、「事態に直面する」という意味です。

【例】

  • 危機に臨む
  • 別れに臨む
  • 友人の死に臨む

この場合は、人の死や別れ・危機など「事態」に対して使います。「事態」とは「物事の様子や成行きのこと」を表します。主によくない様子・好ましくない様子を指すことが多いです。

3つ目は、「行く・参加する」という意味です。

【例】

  • 試合に臨む
  • 試験に臨む
  • 開会式に臨む

この場合は、主に改まった大切な事をする場面や心が緊張するような場面で使います。

4つ目は、「人に対する」という意味です。

【例】

  • 厳しい態度で部下に臨む
  • 厳正な気持ちで息子に臨む

この場合は、目上の人が目下の人に対して接する場合に使います。

望むと臨むの違い

望む 臨む 違い 使い分け

 

ここまでの内容を整理すると、

望む」=遠くを見る。願う・欲する

臨む」=風景や場所に面する。事態に直面する。行く・参加する。人に対する。

ということでした。

改めて比較すると、全く異なる言葉ということに気づくでしょう。

ただ、黄色の部分は似ているので間違えやすいです。そのため、ここに焦点を当てて違いを解説していきたいと思います。

まず、両者共に「風景」に対しては使えるということでした。

【例】

  • 富士山を望む。
  • 海に臨む部屋。

この場合、「望む」の方は他動詞です。したがって、「~を望む」のように必ず前に目的語をとるのが特徴だと言えます。

一方で、「臨む」の方は自動詞です。したがって、「~を臨む」のように目的語をとることはありません。「臨む」の方は、「~に臨む」という形で使われるのです。

また、両者の対象物も微妙に異なります。「望む」の方は、対象物との距離が非常に遠くても成立します。例えば、何千キロも離れた富士山を見るような場合でも使うことができるのです。

一方で、「臨む」の方は比較的距離が近い場合に使います。具体的には、旅館の部屋から海を見るような場合です。

そのため、もしも両者の使い分けに迷ったら対象物の距離が遠いか近いかで判断するようにしてください。

以上、まとめますと

望む」=他動詞。遠い風景に使う。

臨む」=自動詞。近い風景に使う。

となります。

なお、「望む」の方は「望み」という「名詞」としても使うことができます。

この場合は、「お望み次第」「望み通り」のように「連語」として使うのが特徴です。「連語」とは「2つ以上の単語が連結して、1つの単語と同じ働きをする語」のことです。

逆に、「臨む」の方は動詞だけなので、「臨み」のような名詞としては使うことができません。

使い方・例文

 

最後に、両者の使い方を例文で紹介しておきます。

 

【望むの使い方】

  1. 高台からはるか遠くの富士山を望む
  2. 日本アルプスを望む展望台へ向かった。
  3. 母は私が公立の学校へ進学することを望んでいる。
  4. 労働時間がもっと短くなることを切に望む
  5. 彼が成功することをここの全員が望んでいる。

【臨むの使い方】

  1. 海に臨むホテルで、のんびりと体を休めよう。
  2. 家族の別れに臨む気持ちは誰でもつらいと言える。
  3. 彼女は危機に臨んでも冷静で落ち着いていた。
  4. しっかりと寝て万全な体調で試験に臨むようにする。
  5. 父は常に厳しい態度で息子に臨む人であった。

まとめ

 

以上、本記事のまとめです。

望む」=遠くを見る。願う・欲する。

臨む」=風景や場所に面する。事態に直面する。行く・参加する。人に対する。

違い」⇒「望む」は他動詞で、遠い風景に使う。「臨む」は自動詞で、近い風景に使う。

風景に対して使う場合は、「望む」は他動詞なので「~を望む」のように使います。逆に、「臨む」は自動詞なので「~に臨む」のように使うと覚えておきましょう。

The following two tabs change content below.

国語力アップ.com管理人

大学卒業後、国語の講師・添削員として就職。その後、WEBライターとして独立し、現在は主に言葉の意味について記事を執筆中。 【保有資格】⇒漢字検定1級・英語検定準1級・宅地建物取引士など。

最新記事 by 国語力アップ.com管理人 (全て見る)