「委嘱」と「委託」は、どちらもビジネスでよく見る言葉です。特定の相手と契約を結んだり、業務を依頼する時によく使われています。
さらに似たような言葉で「嘱託」もあります。これらの言葉は、どのように使い分ければいいのでしょうか?
今回は、「委嘱・委託・嘱託」の違いを詳しく解説しました。
委嘱の意味
まずは、「委嘱」の意味からです。
【委嘱(いしょく)】
⇒一定期間、特定の仕事を他の人に任せること。委託。
[補説] 行政では、審議会・調査会などの委員に、民間人やその行政機関に属さない公務員を任じることをいう。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
「委嘱」とは「特定の仕事を一定期間人に任せること」を意味します。
この場合の「特定の仕事」とは、専門的な内容を指すと考えてください。例えば、以下のようなものです。
- 企業の監査役。
- 音楽の作詞・作曲。
- 大学の非常勤講師。
簡単に言えば、普通の人ではできない仕事ということです。このような専門性の高い仕事を一定期間プロに依頼することを「委嘱」と言うのです。
また、辞書の補足に「民間人に行政の仕事を任せること」とありますが、これは例えば「芸能人による一日警察署長」などが挙げられます。
よく芸能人が一日だけ警察官の手伝いをするというシーンを見るかと思います。このように、行政(国)側が民間人に一定期間だけ仕事を頼むことも「委嘱」と呼ぶわけです。
委託の意味
続いて、「委託」の意味です。
【委託(いたく)】
①自分の代わりを人や機関に頼みゆだねること。
②法律行為または事実行為(事務)などを他人または他の機関に依頼すること。
③取引で、客が商品仲買人または証券業者に売買を依頼すること。
出典:三省堂 大辞林
「委託」とは「人や機関に仕事の依頼をすること」を意味します。例えば、以下のような使い方です。
- マンション管理を委託する。
- 機械販売を外部へ委託する。
- スタッフの増員を委託する。
「委託」は、主に①の意味として使うことがほとんどです。
ただし、まれに②のように「法律行為などを依頼する」という意味で使うこともあります。この場合は、弁護士などに仕事を頼むような時に使われます。
委嘱と委託の違い
ここまでの内容を整理すると、
「委嘱」=特定の仕事を、一定期間人に任せること。
「委託」=人や機関に仕事の依頼をすること。
ということでした。
両者の違いを簡潔に言うと、「委託は委嘱を含んだ言葉」だと言えるでしょう。下記のように図で表すと、「委託」という大きな項目の中に「委嘱」が入っているイメージです。
ここで、先ほどの辞書の説明を振り返ってみますと、「委嘱」⇒「委託」とは書かれていますが、「委託」⇒「委嘱」とは書かれていません。
これは、「委託」の方が大きな意味を持った言葉だからだと言えます。「委託」の場合は、必ずしも「委嘱」になるとは限らないのです。
よって、「委託」の方は、人や会社・機関などあらゆる第三者に仕事を依頼するような場合に使うことになります。一方で、小さい意味を持った「委嘱」は、個人に特定の仕事を依頼するような場合に使うことになります。
さらに補足すると、両者の違いは漢字にも表れています。
まず、「委託」の「託」は「頼みにする」という意味があります。一方で、「委嘱」の「嘱」は右側が「属する」という意味です。そして、お互いに共通する「委」は「ゆだねる・まかせる」などの意味です。
ここから漢字本来の意味を考えると、
「委託」=頼み任せる。「委嘱」=(特定の所に)属して任せる。
となります。
つまり、「委嘱」の方は「特定のポジションに就任してもらう」という意味が含まれることになります。そのため、「委嘱」の方は一般的な仕事よりも専門的な仕事が中心となるわけです。
以上、まとめますと、
「委嘱」=個人に専門的な仕事を頼むこと。「委託」=人や会社に幅広い仕事を頼むこと。
となります。
嘱託の意味
似たような言葉で、「嘱託(しょくたく)」があります。「嘱託」の意味も確認しておきましょう。
【嘱託(しょくたく)】
①仕事を頼んで任せること。委嘱。
②正式の雇用関係や任命によらないで、ある業務に従事することを依頼すること。また、その依頼された人やその身分。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
「嘱託」とは「仕事を頼んで任せること」を表します。意味としては、「委嘱」とほぼ同じと考えて問題ありません。
ただ、「嘱託」の方はどちらかというと②の「正式の雇用関係によらないで、業務を依頼すること」という意味で使われることが多いです。この場合は、「嘱託社員」などのような使い方をします。
「嘱託社員」とは「非正規の社員」のことを指し、契約社員や派遣社員などと区別して用いる言葉です。主に定年後に退職した社員を再雇用した場合に「嘱託」を使います。
使い方・例文
最後に、それぞれの使い方を例文で紹介しておきます。
【委嘱の使い方】
- 政府からの委嘱を受けて、企業の監査役を務める。
- 予備校側から、非常勤講師として委嘱を受けた。
- 有名作曲家に対して、オリジナルの作曲を委嘱する。
- 彼は医療の専門家なので、講演会の委嘱を受けた。
- 地元の観光をPRするために、芸能人が委嘱された。
【委託の使い方】
- マンション管理を、他の会社へ委託する。
- 老人ホーム施設の運営を、外部へ委託する。
- 健康食品の販売を、業者に委託するつもりです。
- 委託業者に対して、業務の報酬を支払いました。
- 弁護士に対して債権回収を委託することになった。
【嘱託の使い方】
- 定年後の社員を嘱託社員として再雇用する。
- 今までの経験が評価され、嘱託社員として採用された。
- A社は正規職員と嘱託職員に分かれて構成されている。
なお、「委託」という言葉は「請負」や「委任」とも関係しています。そのため、以下の記事も確認しておくことをおすすめします。
まとめ
以上、本記事のまとめです。
「委嘱」=特定の仕事を、一定期間人に任せること。
「委託」=人や機関に仕事の依頼をすること。
「嘱託」=仕事を頼んで任せること。正式の雇用関係によらないで、業務を依頼すること。
「委嘱」は専門的な仕事を頼むこと、「委託」はあらゆる仕事を頼むこと、「嘱託」は非正規の人に仕事を頼むことだと覚えておきましょう。