この記事の読了目安: 550

白砂青松 読み方 意味 使い方 例文 類語 英語

 

「白砂青松」という四字熟語を聞いたことがあるでしょうか?

主に、「白砂青松の景勝地」「白砂青松100選」などといった使い方をします。ただ、具体的にどのような意味を持つのか分かりにくい言葉でもあります。

そこで本記事では、「白砂青松」の意味や読み方、由来などを含めなるべく簡単にわかりやすく解説しました。

白砂青松の読み方・意味

 

最初に、読み方と基本的な意味を紹介します。

【白砂青松(はくしゃせいしょう)】

白い砂浜と青々とした松原。美しい海岸の景色をいう。はくさせいしょう。

出典:デジタル大辞泉(小学館)

白砂青松」は「はくしゃせいしょう」もしくは「はくさせいしょう」と読みます。

白砂」は「はくしゃ」と「はくさ」の二通りの読み方がありますが、どちらを使っても問題ありません。ただ、一般的には「はくさせいしょう」と読むことの方が多いようです。

そして意味ですが、「白砂青松」とは「白い砂浜と青々とした松林が続いている美しい海岸の景色」のことを表します。

例えば、日本各地には白い砂浜と青い松林が続く海岸が眺められる場所はいくつもあります。1987年には、日本の松の緑を守る会が「白砂青松100選」を選定しました。

宮城県の松島、石川県の千里浜・安部屋海、静岡県の三保の松原、京都府の天橋立、福岡県の海の中道など39の都道府県で100か所の景勝地が登録されています。

特に松島と天橋立は、「日本三景」にも入っているほど有名な美しい景色として有名です。このような、美しい自然の風景の中でも特に白い砂浜と青い松林の景色を表したものを「白砂青松」と言うわけです。

白砂青松の語源・由来

 

「白砂青松」は「白砂」と「青松」に分けることができる四字熟語です。

まず「白砂」は「白い砂」と書くので、文字通り「白い砂浜のこと」を意味します。海の近くの浜辺が白い砂できれいに覆われている状態を表す言葉です。

そして、「青松」は「青い松」と書くので、「青い松林のこと」を意味する言葉です。ここで言う松の木は主にクロマツを指していて、海岸沿いに青々と生い茂っている松林を表しています。

以上の事から考えますと、「白砂青松」は海岸で見られる白い砂浜と青い松林が続いている風景を表した四字熟語であることが分かります。

元々この言葉の由来はかなり古く、平安時代の書物「土佐日記」の中にはもう既に記されていました。以下、実際の引用文となります。

松の色は青く、磯の波は雪のごとくに白く

出典:土佐日記

そして江戸時代になると、防風林や防砂林として砂浜に松を植える「植林」が徐々に増えていきました。その結果、自然に生育していった松や人工的に植えられた松を含めこのような景色が広がっていったわけです。

現在では、海岸線の開発や道路の敷設工事などにより松林の景色は減少の一途をたどっています。しかしながら、有名な景勝地ではその景観を保つために国の政策などで保護するようにしています。そのため、今もなおこの四字熟語は広く一般に使われているということです。

白砂青松の類義語

白砂青松 類語 対義語

 

続いて、「白砂青松」の「類義語」を紹介します。

花鳥風月(かちょうふうげつ)】⇒美しい自然の風景。「花鳥」は「絵画の題材にされる自然の風物としての花・鳥」、「風月」は「自然の風景として代表される風・月」を表す。
風光明媚(ふうこうめいび)】⇒自然の景色が美しいこと。「風光」は「自然の眺め」、「明媚」は「美しく清らかな様子」を表す。
山紫水明(さんしすいめい)】⇒山や川の景色が美しいこと。「山紫」は「日光で山が紫色に映えること」、「水明」は「川の水が澄みきって流れていること」を表す。
山容水態(さんようすいたい)】⇒山や川の美しい景色。「容」と「態」はどちらも「様子・姿」という意味。

以上、4つの類義語を紹介しました。「白砂青松」も含めて、どの四字熟語も「目にした自然の美しい光景」を表すという意味では共通しています。

ただし、少しずつニュアンスが異なるので見た物の対象によって使い分ける必要があります。

海岸の風景を言うときは「白砂青松」、山や川の景色を言うときは「山紫水明」や「山容水態」、自然全体を表すときは「風光明媚」を使うようにします。

白砂青松の英語訳

 

「白砂青松」を英語で表現すると、次のようになります。

 

white sand and green pines(白砂と青松)」

sandy beach dotted with pine trees(松林が点在する砂浜)」

 

「白砂」は「white sand」もしくは「sandy beach」と言います。「white sand」は「白い砂」、「sandy beach」は「砂浜」という意味です。

また「青松」については、「松」は「pine」なので「green pines」と書いて「青い松」にするか、「pine trees」と書いて「松の木」とします。

 

例文だと、次のように用います。

I visited coastline of white sand and green pines last Sunday.(私は先週の日曜日に白砂青松の海岸線を訪れました。)

Mihonomatsubara is beautiful stretch of sandy beach dotted with pine trees.(三保松原は白砂青松の美しい地です。)

「~ of white sand and green pines」や「~ of sandy beach dotted with pine trees」と表現することで、「白砂青松の~」という意味で使うことができます。主語やofの前に具体的な場所を書くことにより、どんな白砂青松の地かが分かるようになります。

白砂青松の使い方・例文

 

最後に、「白砂青松」の使い方を例文で紹介しておきます。

 

  1. 千里浜・安部屋海は、車で走ることができる白砂青松の景勝地です。
  2. 三保松原は、駿河湾を望む美しい白砂青松の砂浜が広がっています。
  3. 海の中道は「うみなか」と呼ばれ、白砂青松の地として人気を集めている。
  4. ここから先は、何キロメートルも白砂青松の海岸が続いている最高の場所です。
  5. 白砂青松の美しい海水浴場で遊べるなんて、こんな素敵なことは他にありません。
  6. 千葉県の九十九里浜は、日本の白砂青松100選と日本の渚100選に選ばれている。

 

「白砂青松」は、白い砂浜と青い松林が続く海浜の風景を表す言葉です。とても良いイメージの言葉なので、ほとんどの場合ポジティブな使い方をします。特に、見惚れてしまうような美しい光景を目にしたときに使います。

また、用例としては「白砂青松の砂浜」「白砂青松の海岸」などの言い回しが多いです。これは文字通り、「砂浜」と「海岸」を含んだ四字熟語だからだと言えます。

まとめ

 

以上、本記事のまとめです。

白砂青松」=白い砂浜と青い松林。美しい海岸の風景をいう。

語源・由来」=海岸で見られる白い砂浜と青い松林が続いている風景から。

類義語」=「花鳥風月・風光明媚・山紫水明・山容水態」

英語訳」=「white sand and green pines」「sandy beach dotted with pine trees」

「白砂青松」は、日本の景色の美しさを表したすばらしい四字熟語です。白い砂浜と青い松林を将来に残すことができれば、今後もこの言葉は使われ続けることでしょう。

The following two tabs change content below.

国語力アップ.com管理人

大学卒業後、国語の講師・添削員として就職。その後、WEBライターとして独立し、現在は主に言葉の意味について記事を執筆中。 【保有資格】⇒漢字検定1級・英語検定準1級・宅地建物取引士など。

最新記事 by 国語力アップ.com管理人 (全て見る)