「千客万来」という四字熟語をご存知でしょうか?
主に商売において用いられ、「千客万来の繁盛」「千客万来のにぎわい」などのように使います。漢字だけを見ると「千」と「万」が何の数を表しているのか気になるかと思います。
本記事では、「千客万来」の意味や由来、例文などを含め詳しく解説しました。
千客万来の意味・読み方
最初に、基本的な意味と読み方を紹介します。
【千客万来(せんきゃくばんらい)】
⇒来客が多いこと。大勢の客がひっきりなしにつめかけること。
出典:学研 四字辞典熟語
「千客万来」は、「せんきゃくばんらい」と読みます。まれに、「せんかくばんらい」と読む場合もありますが、多くの場合は「せんきゃくばんらい」と読む言葉です。
そして、意味ですが「千客万来」とは「たくさんの客が次々にやってくること」を表します。
例えば、年末年始の時期になり、たくさんの客が百貨店にやってくる光景などは「千客万来」だと言えます。
また、ゴールデンウイークなどの大型連休中に、休む暇なく一日中客が押し寄せる商店街なども「千客万来」です。
つまり、多くの客が絶え間なく常に来る様子のことを「千客万来」と言うわけです。
千客万来の語源・由来
「千客万来」は「先客」と「万来」が合わさってできた四字熟語です。
まず「千客」は「千人の客」、すなわち「お客の数が多いこと」を表します。そして、「万来」は「万人が来る」と書くので、「たくさんの人(客)が来ること」を意味します。
つまり、どちらも「数の多さを表した言葉」ということです。
実際に千人や万人の客が数字通り来るというわけではありませんが、「千」と「万」を重ねることにより、お客の多さを強調している四字熟語ということになります。
元々この言葉は商売人が店先に掲げるようになってから、広まるようになったと言われています。
商売の世界では、お客がたくさん来るかどうかは死活問題です。そのため、「一人でもお客が来るように」という意味を込めて看板などに使っていたのです。まさに、商売人の願いが詰まった四字熟語だと言えます。
千客万来の類義語
「千客万来」の「類義語」は次の通りです。
「門前成市」は「門の前に市場が成立する」と書くので、門前が商人や客であふれかえる様子からできた四字熟語です。転じて、権威や名声が盛んなことを表す際によく使われます。慣用句的な言い方で、「門前市を成す」と言うこともあります。
また、「商売繁盛」は文字通り商売が繁盛している様子を表す言葉です。必ずしも客が大勢来るというわけではなく、売り上げを多く達成していれば使うことのできる言葉となります。
最後の「満員御礼」は、来場者が満員になったことを表した四字熟語です。主催者側が来場者側に対して、感謝の意を表明するようなときに使われます。
いずれもよく使われるものですが、この中では「門前成市」が「千客万来」と最も近い意味の四字熟語だと言えます。
千客万来の対義語
逆に、「対義語」としては次の言葉が挙げられます。
反対語の場合は、人や客が全くいない寂しい状態を表したものとなります。
「門前雀羅」の「雀羅」は、「雀(すずめ)を捕まえる時に使う網」のことを指します。網を張ってすずめを捕まえられるほど、門前に訪問者がいない様子からできた言葉です。
また、「閑古鳥」とは「かっこう」という鳥の異名で、その鳴き声の物悲しさから「寂しい様子」や「商売が繁盛してない様子」を表す慣用句として使われています。
その他、四字熟語というわけではありませんが、「販売不振」「休業状態」なども反対語に近い意味の言葉だと言えます。
千客万来の英語訳
「千客万来」は、「英語」だと次の2つの言い方があります。
①「flood of customers(お客の洪水)」
②「roaring business(大繁盛の仕事)」
それぞれの単語は、「flood」=「洪水」、「customer」=「顧客・お客」、「roaring」=「大繁盛の・活気のある」、「business」=「仕事・営業」という意味です。
①は「お客が洪水のようにやって来る」ので「大勢のお客」という訳になります。
また、②の「roaring」は「うなること・ほえること」が主な訳ですが、ここでは「(商売などが)活発な」という意味で使われています。
例文だと、それぞれ次のような言い方です。
Yesterday was flood of customers.(昨日は千客万来だった。)
That department store is doing a roaring business.(あの百貨店は、千客万来の賑わいだ。)
千客万来の使い方・例文
最後に「千客万来」の使い方を例文で紹介しておきます。
- おかげさまで、本日は千客万来の繁盛でした。
- 今日は優勝記念セールの日なので、千客万来でした。
- 年末の千客万来に備えて、お店の内装を整えておきましょう。
- ゴールデンウィークなので、今日の百貨店は千客万来でした。
- 連休中は多くのお客が来て、まさに千客万来の賑わいでした。
- 千客万来の飲食店の秘密を、包み隠さず彼らに話しました。
- 今週は千客万来を願い、神社にお参りに行く予定です。
「千客万来」は、多くの場合商売が繁盛している様子を表す時に使います。よって、基本的には商売に対して使われる言葉と考えてよいでしょう。
ただし、場合によっては「神社」や「お寺」などの縁起物に対しても使うこともあります。「初詣」などのお参りでは、その年のお願い事をします。金運や仕事運などを上げるために、誰しもお願い事をしたことがあるかと思います。
このよう場面では、「今年一年、商売がうまくいきますように」という意味で絵馬などに「千客万来」と書くことがあるわけです。いずれにせよ、「千客万来」は、おめでたい意味を持ったポジティブな言葉だと考えて問題ありません。
まとめ
以上、本記事のまとめとなります。
「千客万来」=たくさんの客が次々にやってくること。
「語源・由来」=「千」と「万」を重ねて、数の多さを強調したことから。
「類義語」=「門前成市・商売繁盛・満員御礼」
「対義語」=「門前雀羅・閑古鳥が鳴く」
「英語訳」=「flood of customers」「roaring business」
「千客万来」は縁起のいい意味を持っているので、商売を始める際にはぜひ知っておきたい四字熟語です。これを機に正しい使い方を覚えて頂ければと思います。