「気宇壮大」という四字熟語をご存知でしょうか?
人の気持ちや望みを表す時に使われ、「気宇壮大な夢」「気宇壮大な計画」などのように用います。一般的にはあまり目にしない言葉かもしれませんが、実は座右の銘としている人もいるくらいです。
本記事では、そんな「気宇壮大」の意味や語源、反対語、英語訳などを解説しました。
気宇壮大の意味・読み方
最初に、読み方と基本的な意味を紹介します。
【気宇壮大(きうそうだい)】
⇒心意気がよく度量の広いこと。構想などが大きく立派であること。また、そのさま。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
「気宇壮大」は「きうそうだい」と読みます。意味は「心意気がよく度量の広いこと・構想が大きいこと」などを表したものです。
「心意気」とは「物事に挑むときの心の持ち方」、そして「度量」とは「心の広さ・心の大きさ」を表します。
つまり、「物事に挑む時の心が広いこと」を「気宇壮大」と言うわけです。
例えば、将来の夢が非常に大きな少年がいたとします。具体的に言いますと、「プロ野球選手を目指して年俸1億円を目指す」「ゆくゆくはメジャーリーガーになる」といったことです。
このような少年は、物事に取り組む時の心意気や望みが大きいです。よって、「気宇壮大な夢を持っている」と言うことができます。
他には、将来、総理大臣になることを目指している人、学者になってノーベル賞獲得を目指している人なども「気宇壮大な目標を持っている」と言えます。
その人が掲げている構想が大きく、周囲の人から感心されるものであれば、それは「気宇壮大」となるのです。
気宇壮大の語源・由来
「気宇壮大」は「気宇」と「壮大」に分けることができる四字熟語です。
まず「気宇」の「気」は「気分」や「気質」の「気」と同じ漢字です。そして、「宇」は「宇宙」の「宇」と同じ漢字です。
よって、「気宇」とは「宇宙のように広がる気持ちの大きさ」を表すことになります。
また、「壮大」の「壮」は「壮観」「壮絶」などの熟語があるように、「立派な・すぐれた」という意味です。これに「大きさ」を表す「大」が加わるので、「壮大」=「立派で大きい」という意味になります。
以上、両者を合わせますと、「気宇壮大」は「宇宙のように広がる、立派で大きい気持ち」を表す四字熟語であることが分かります。転じて、「度量や構想が大きい」という現在の意味になるわけです。
ポイントは、「並外れた大きさ」にあると言えるでしょう。「気宇壮大」は、ちょっとやそっとの度量の大きさには使いません。宇宙の大きさに例えられるほど、構想が大きいものに使われるのです。
なお、「気宇壮大」という四字熟語は何か具体的な出典があるわけではありません。中国の故事に由来する言葉でもないので、恐らくですが日本で作られた造語であると推測されます。
気宇壮大の類義語
「気宇壮大」の類義語は以下の通りです。
以上、五つの類語を紹介しました。
この中では「気宇広大」が最も近い意味だと言えるでしょう。ほぼ同じ意味なので、同義語と言っても構いません。
また、「気宇壮大」にはその人の高い精神性のようなものが含まれています。したがって、四字熟語以外だと「気概(きがい)」や「向上心」などの言葉も近い意味だと言えます。
気宇壮大の対義語
逆に、対義語としては次の言葉が挙げられます。
反対語の場合は、器が小さかったり気が小さかったりする性格を表すものとなります。どちらも「気宇壮大」とは異なり、良い意味としては使われる言葉ではありません。
気宇壮大の英語訳
「気宇壮大」は、英語だと次のように言います。
「magnanimous(度量の大きい)」
「broad-minded(広い心を持った)」
「magnanimous」は「度量の大きい・太っ腹の」などを意味する形容詞です。また、「broad-minded」は「心の広い・寛大な・偏見のない」などを意味する形容詞です。どちらも「心の広さ」を表す時に使える単語となります。
例文だと、それぞれ以下のような言い方です。
He is a magnanimous man.(彼は度量の大きい男だ。)
She has a broad-mind.(彼女は広い心を持っている。)
その他には、少し堅い表現だと「grand in one’s idea or mind-set」なども使うことができます。「grand」は「広い」、「mind-set」は「心の持ち方」という意味です。
気宇壮大の使い方・例文
最後に、「気宇壮大」の使い方を例文で紹介しておきます。
- 彼は「自転車で世界一周する」という気宇壮大な計画を立てた。
- 少年の宇宙飛行士を目指すという気宇壮大な目標に大人たちは感心した。
- 気宇壮大な夢を持つのは素晴らしいことだ。若者の特権と言えるだろう。
- 来年には上場するという社長の気宇壮大な計画に多くの社員が共感した。
- 10年後の将来を見据えて、今は気宇壮大な構想を練っている最中です。
- 彼女の気宇壮大で奇抜なアイデアに、周囲の皆は圧倒されてしまった。
「気宇壮大」は、気構えや望みが並外れて大きいことを表す四字熟語です。したがって、例文のように度量や構想などのスケールが大きい目標に対して使うのが基本となります。
逆に言えば、あまりスケールの大きくない目標に使うのは誤用だと言えます。例えば、「大学合格を果たす」「年収1000万円を達成する」といった目標には通常は使いません。
これらの目標も素晴らしいですが、あくまで周囲の人が圧倒するような規模の大きな目標に使うのがこの四字熟語の正しい使い方です。
まとめ
以上、本記事のまとめです。
「気宇壮大」=心意気がよく度量の広いこと。構想が大きいこと。
「語源・由来」=宇宙のように広がる、立派で大きい気持ちから。
「類義語」=「気宇広大・気宇雄豪・気宇軒昂・天空海闊・幕天席地」
「対義語」=「斗筲之人・小心翼々」
「英語訳」=「magnanimous」「broad-minded」
生きていく上で、心構えを大きくすることは非常に重要です。特に、将来性豊かな若者などは目標が大きい方が好ましいです。「気宇壮大」とはそのような「夢を大きく持つ人」「壮大な構想を持つ人」を対象とする四字熟語ということです。