人の才能に対して使う四字熟語があります。使い方としては「才気煥発の極み」などのように用います。
漫画などに詳しい方なら一度は聞いたことがある人もいるかもしれません。しかし、一般的にはあまりなじみがない言葉という印象だと思います。
そこで本記事では、「才気煥発」の意味や由来、使い方、類義語などを詳しく解説しました。
才気煥発の意味・読み方
まずは、この言葉の意味と読み方からです。
【才気煥発(さいきかんぱつ)】
⇒すぐれた才能が外にあふれ出ること。またそのさま。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
「才気煥発」は「さいきかんぱつ」と読みます。意味は、「すぐれた才能が外にあふれ出ること」です。
例えば、あなたの身の回りに頭の回転がものすごく速い人がいたとします。
具体的には、すばやく的確な判断を下したり、とっさの言葉の返しが秀逸だったり、物事の本質をすぐに見抜いたりといった人です。
このような人は、頭の良さや鋭い頭脳といった才能が表にあふれ出ています。よって、「才気煥発な人」などと言うことができます。
つまり、「才気煥発」とは人の才能が表にあふれ出て、誰の目から見てもすごいと感心するような様子を表す四字熟語ということです。
なお、「才気煥発」の「煥」は「換」や「喚」とは書かないので注意して下さい。
「〇」⇒「才気煥発」
「×」⇒「才気換発」
「×」⇒「才気喚発」
これはよくある書き間違えの一つだと言えます。
才気煥発の語源・由来
「才気煥発」は、「才気」と「煥発」の二つから成る四字熟語です。
まず「才気」の「才」は、「才能」の「才」と同じ漢字、そして「気」は「気転」の「気」と同じ漢字です。よって、「才気」とは「物事を上手く処理する頭の働きのこと」を指します。
一方で、「煥発」の「煥」は「火がメラメラと輝くさま」を表した象形文字、「発」は「発表」などがあるように「表に現れ出ること」を意味します。よって、こちらは「燃え盛る炎のように、輝き現れること」を意味します。
整理しますと、「才気煥発」=「炎のように輝き現れる、鋭い頭の働き」となります。ここから転じて、人のすぐれた才能に対して広く一般に使われているということです。
元々、才気煥発はあまりメジャーな四字熟語ではありませんでした。ところが、当時週刊少年ジャンプで連載していたテニスの王子様という漫画で「才気煥発」という言葉が登場します。
それ以降、この言葉を知れ渡り徐々に使用する人が増えていったということです。
才気煥発の類義語
続いて、「才気煥発」の「類義語」を紹介します。
以上、四つの類語を紹介しました。
基本的には、「才能がある・非凡である」といった意味を持つ言葉が類義語となります。四字熟語以外だと、「賢い・聡明・クレバー」などの語も類義語と呼べるでしょう。
才気煥発の対義語
逆に、「対義語」としては次の二つが挙げられます。
反対語の場合は、学問や知識などが乏しく、才能に欠けていることを表す四字熟語となります。基本は良い意味として使われることはなくすべて否定的な使い方をします。
才気煥発の英語訳
「才気煥発」は、英語だと次のように言います。
「smart(頭の良い・頭のキレる)」
「brilliant(優秀な・見事な)」
「intelligent(知能の高い)」
「resourceful(臨機の才のある)」
英語だと「才能がある」というよりは、頭の回転が良かったり頭脳が優れていたりする意味を持つ単語を使います。例文だと、それぞれ以下のような言い方です。
She is smart at her work. (彼女の仕事っぷりは才気煥発である。)
He is a brilliant person.(彼は才気煥発な人物である。)
Ken is a very intelligent student.(ケンはとても才気煥発な生徒である。)
Mary has a resourceful mind.(メアリーは才気煥発に富んでいる。)
才気煥発の使い方・例文
最後に、「才気煥発」の使い方を例文で紹介しておきます。
- 才気煥発な彼ならではの提案に、思わず感心してしまった。
- 彼女は才気煥発なアスリートとして非常に有名である。
- わずか8歳で英検1級持ちとは、まさにあの子は才気煥発だね。
- 才気煥発で有名な彼の発言は、一つ一つにセンスを感じる。
- 才気煥発で努力も怠らないなんて、鬼に金棒と言ってもいい。
- 彼女の書く小説文には、才気煥発な感性を強く感じる。
才気煥発は、例文のように相手への褒め言葉として使うのが基本です。対象としては、その人の文章や発言、芸術、学問、スポーツなどが含まれます。
その中でも、ひときわ目立つような才能に対して使います。逆に言えば、ちょっとやそっとの才能に対しては使わない言葉だと考えてよいです。
まとめ
以上、本記事のまとめです。
「才気煥発」=すぐれた才能が外にあふれ出ること。
「語源・由来」=「炎のごとく輝き現れる頭の働き」から。
「類義語」=「才気横溢・才学非凡・脱俗超凡・博学多才」
「対義語」=「浅学菲才・浅学短才」
「英語訳」=「smart」「brilliant」「intelligent」「resourceful」
「才気煥発」は日常生活ではあまり使わない言葉かもしれません。しかし、いざ才能がある人に出会ったら、何と表現すればいいか困ることもあります。そんな時は、相手への尊敬を込めてこの四字熟語を使ってみるのもよいでしょう。