兎が自分でつづって語る生活の話 現代文 教科書 解説 語句 意味調べ

『兎が自分でつづって語る生活の話』は、教科書・現代の国語で学ぶ作品です。ただ、実際に文章を読むとその内容が分かりにくいと感じる箇所もあります。

そこで今回は、本作のあらすじや語句の意味、テスト対策などを簡単に解説しました。

『兎が自分でつづって語る生活の話』のあらすじ

 

本文は、内容により3つの段落に分けることができます。

あらすじ

①(初め~p94・2)②(p94・3~p97・8)③(p97・9~最後)

①兎は自分について、地球上のいちばん古い文字、つまり自分の足の跡で書いている。

②1885年の2月、わたしはトロントの北の森を歩きまわっていた。わたしは雪の上に足跡を発見した。その足跡をたどると、そこでは兎が追われて、梟(ふくろう)に食べられたということが分かった。

③状況証拠のあやふやな話なので、シャーロック・ホームズの話のように聞こえるかもしれない。だが、当の梟がもう一度食事をとりに戻ってきたことから、それは真実であったという証拠を手に入れた。ここには、誰も見た者のない、人間の見ることのできない野生の生活の一章がある。見る眼があれば、こうして雪のなか、泥のなか、はてや砂や埃のなかにたくさんのできごとを読み取ることができる。

『兎が自分でつづって語る生活の話』の要約&本文解説

 

200字要約私は雪の上の足跡をよく見たことで、そこで兎が終われ、梟に食べられたということを推測した。当の梟がもう一度食事をとりにもどってきたことから、わたしが雪の中の足跡や形跡からあつめたものは、真実であったという証拠を手に入れた。ここには、誰も見た者のない、また人間の見ることのできない野生の生活の一章がある。見る眼があったら、こうして雪や泥や砂や埃のなかに、たくさんのできごとを読み取ることができるのだ。(198文字)

この文章は、アメリカの博物学者であるシートン氏が書いた『シートン全集』第17巻(1951年・評論社)に収められています。本文は、その同書を日本語訳したものです。

まず主人公であるわたしは、雪の中にある兎の足跡から、兎が梟に追われて食べられてしまったのではないかと推測します。そして、当の梟が戻ってきたことから、実際に発見したさまざまな状況証拠は、真実であったという証拠を手に入れます。

このように、私たちは自然をよく観察し、多くの証拠を見つければ、動物がどのように行動をしていたかという真実を読み解くことができます。

実際の社会においても、私たちは見る眼を持つことができれば、日常生活の中におけるぞくぞくするようなたくさんのできごとを発見することができるのです。

『兎が自分でつづって語る生活の話』の意味調べノート

 

【鳶色(とびいろ)】⇒こげ茶色。鳶の羽のような色。

【怯える(おびえる)】⇒怖がってびくびくする。

【たいがい】⇒ほとんど。だいたい。

【気が触れる(きがふれる)】⇒正気でなくなる。

【告げる(つげる)】⇒伝え知らせる。

【趾(あし)】⇒鳥のあしゆびに当たるもの。

【綿毛(わたげ)】⇒綿のように柔らかい毛。

【梟めいた(ふくろうめいた)】⇒梟の羽のような。

【下手人(げしゅにん)】⇒殺人犯。ここでは、兎を殺した犯人を指す。

【状況証拠(じょうきょうしょうこ)】⇒犯罪事実を間接的に推測させる証拠。間接証拠。

【あやふや】⇒物事がはっきりしないさま。

【ほかならぬ】⇒それ以外のものではない。まさしくそうである。

【当の(とうの)】⇒ちょうどその。

【もう一度食事をなさりに、おもどりあそばしたのだ】⇒「もう一度食事をしに、戻ってきた」という意味を、ユーモアを混ぜて尊敬語で用いている。

【所業(しょぎょう)】⇒しわざ。行い。

【つぐ】⇒すぐその下に位する。

【最上(さいじょう)】⇒一番すぐれていること。この上ないこと。

【野生(やせい)】⇒動植物が自然環境で育ち、生きていること。

【はては】⇒ついには。

『兎が自分でつづって語る生活の話』のテスト対策問題

 

問題1

次の傍線部の仮名を漢字に直しなさい。

テキの意表をつく。

②動物のシガイ

ショウコを残す。

カッショクの肌。

ソンケイする人物。

ドロヌマの紛争。

解答①敵 ②死骸 ③証拠 ④褐色 ⑤尊敬 ⑥泥沼
問題2『つまり自分の足の跡で書いている』とは、どういうことか?
解答例兎が自分の足跡によって、森の雪の上をどう行動したのかを表しているということ。
問題3『やがて彼は何かに怯えて、さっと駆けだした(c)』とあるが、なぜ筆者はこのように判断したのか?
解答例兎の後足の足跡が、前足の足跡の前に飛び出していたため。
問題4『そうしてそれがほとんど確実に綿尾兎の下手人だ、ということを告げてくれた。』とあるが、「それ」とはここでは何を指すか?
解答例つい近ごろそこにいた横縞梟またはほうほう梟。
問題5『その所業を眼で見とどけるのにつぐ最上の証拠を手に入れた。』とあるが、「その所業」とはどのようなことを表すか?
解答例横縞梟が、綿尾兎を灌木の藪の下からはじまって、森のなかを追い回した後、殺して一部分を食べたこと。
問題6『みなさんは、見る眼があったら、こうして雪の中、泥のなか、~』とあるが、ここでの「見る眼」とは具体的にどのようなものを表すか?
解答例雪のなか、泥のなか、はては砂や埃のなかに残された動物の跡を発見し、その証拠から、動物がどのような行動をしたのかを想像し、そこで営まれている野生の生活の真実をつきとめることのできる観察眼。

まとめ

 

以上、今回は『兎が自分でつづって語る生活の話』について解説しました。ぜひ定期テストの対策として頂ければと思います。