「千紫万紅」という四字熟語をご存知でしょうか?
数字の「千」と「万」、それから色が含まれているので、非常にスケールの大きな印象を与える言葉かと思います。そのイメージ通り、「千紫万紅」は華やかで美しい意味を持つ四字熟語です。
本記事では、「千紫万紅」の意味や使い方、由来・類語などを分かりやすく解説しました。
千紫万紅の意味・読み方
最初に、読み方と基本的な意味を紹介します。
【千紫万紅(せんしばんこう)】
⇒色とりどりの花が咲き乱れているようす。色あざやかなさま。紫や紅などのいろいろな色の花という意味。
出典:学研 四字熟語辞典
「千紫万紅」は「せんしばんこう」と読みます。「万」は「まん」とは読まないので注意してください。
意味は複数あり、「色とりどりの花が咲き乱れている様子」「色鮮やかな様子」「様々な色の花」などを表したものです。
例えば、日本全国の観光スポットにあるお花畑などは色とりどりのたくさんの花が咲いています。このような美しい光景は、まさに「千紫万紅」と呼ぶことができます。
また、お花畑だけでなかく庭園の中に咲いている色鮮やかな花々でも構いません。花があり、その花の色が豊富で色鮮やかであればそれは「千紫万紅」と言えます。
なお、「千紫万紅」という四字熟語は必ずしも花に限定されるというわけではありません。場合によっては、「多種多様な色・彩り豊かな色」など色そのものを意味することもあります。ただ、一般的には「花」を対象とすることが多い四字熟語です。
千紫万紅の語源・由来
「千紫万紅」は、大きな数を表す数字と鮮やかな色を表す言葉が組み合わさってできたものです。
まず、「千」や「万」は、「非常に数が多いこと」を表す漢字です。「千円札」「一万円札」など身近な用途でもこの漢数字はよく使われています。
また、「紫」は「むらさき色」、「紅」は「鮮明な赤色」を意味する言葉です。「紫」も「赤」も色の中では特に鮮やかで色彩の濃い色を表します。
そのため、「千紫万紅」は「紫や赤など色鮮やかな色が千か万ほど存在する」という意味で使われていました。ここから転じて、「色鮮やかな様子・彩り豊かな色」「様々な色の花」などの意味に派生していったと言われています。
元々の意味は「紫」と「赤」だけでしたが、現在ではこの2つの色だけに使うとは限りません。黄色や青、緑、ピンク、白など多種多様な色を含めて「千紫万紅」と呼ぶことができます。
千紫万紅の類義語
続いて、「千紫万紅」の「類義語」を紹介します。
以上、5つの類義語を紹介しました。
類義語は、「色々な花が咲き乱れる様子」「美しい花々の景色」などを表したものとなります。この中では、「万紅千紫」「万紫千紅」の2つは順序を入れ替えただけの言葉なので「同義語」だと考えて下さい。
千紫万紅の対義語
逆に、「千紫万紅」の「対義語」としては次の3つが挙げられます。
対義語の場合は、荒れ果てた景色や物寂しくて閑散とした様子を表す言葉が当てはまります。花自体がきれいな景色や色鮮やかな風景を表すため、逆に何もない景色を表す言葉が反対語となります。
千紫万紅の英語訳
「千紫万紅」は、英語だと主に次の3つの言い方をします。
①「multitude of colors(多種多様の色)」
②「alive with all flowers(あらゆる花で満ちている)」
③「covered profusion of flowers(豊富な花で覆われている)」
①の「multitude」は「多数・大勢」を意味する単語です。色を意味する「color」と合わせることで、「多種多様の色」と訳すことができます。
また、②の「alive」は「生きている」などの訳がありますが、ここでは「満ちて」という意味で使われています。
③の「covered」は「覆われる」、「profusion」は「豊富・多量」を意味します。合わせることで、「豊富な花で覆われている」と訳すことができます。
例文だと、それぞれ次のような言い方です。
There were multitude of colors in the scenery.(その景色には多種多様な色があった。)
The garden was alive with all flowers.(その庭園はあらゆる花で満ちていた。)
This park is covered profusion of flowers.(この公園は豊富な花で覆われている。)
千紫万紅の使い方・例文
最後に、「千紫万紅」の使い方を例文で紹介しておきます。
- ここの庭園は冬が明けて暖かくなると千紫万紅のような美しい光景が見られる。
- 春先の房総半島の千紫万紅に咲き乱れるさまは素晴らしい。他では見られない光景だ。
- 有名人同士の華やかな結婚式ということで、千紫万紅の花束が各所から贈られた。
- アジサイの花模様は本当にきれいで美しいね。千紫万紅という言葉がよく似合うよ。
- あそこのお花屋さんは、いつも千紫万紅の花が飾られていて種類が豊富である。
- 成人式に行くと皆それぞれ異なる服を着ており、千紫万紅のような衣装であった。
「千紫万紅」は、上記のように様々な場面で使うことができます。1と2は「色とりどりの花が咲き乱れる様子」を表した例文です。花を中心とした自然の美しい景色全体を褒めるような時に使います。
また、3.と4.の例文は「色鮮やかな様子」を表したものです。この場合は、花を含めた風景というよりは、「花そのものの鮮やかさ」を伝えるような時に使います。
5.は「様々な色の花」、6.は「多種多様な色」という意味です。
このように、「千紫万紅」という四字熟語は場面によって多少意味が異なってきますので、それぞれに合わせて使い分ける必要があります。
まとめ
以上、今回のまとめとなります。
「千紫万紅(せんしばんこう)」=色とりどりの花が咲き乱れている様子・色鮮やかな様子・様々な色の花。
「語源・由来」=紫や紅など色鮮やかな色が千か万ほど存在することから。
「類義語」=「百花繚乱・万紅千紫・万紫千紅・花紅柳緑・花紅柳緑」
「対義語」=「満目荒涼・満目蕭条・十室九空」
「英語訳」=「multitude of colors」「alive with all flowers」「covered profusion of flowers」
私たちが普段生活している中で、「花」という言葉は非常に身近な存在です。もしも「千紫万紅」のような景色、花などを見かけたらぜひこの四字熟語を使ってみてはいかかでしょうか?