今回は
「リポート」と「レポート」
の違いを解説していきます。
この2つの言葉は、普段からよく使われていますね。
「現地からリポートする」
「レポートを提出する」
どちらも似たような言葉なため、非常にややこしいと思います。
一体どのように使い分ければいいのでしょうか?
さっそく、見ていきましょう。
スポンサーリンク
リポートとレポートの意味
まず、「リポート」の意味を辞書で引くと、
次のように書かれています。
【レポート(リポートとも)】
①調査・研究などの報告書。レポ。
②新聞・放送などで、現地に取材して、状況や実情を報告すること。また、その報告。取材報告。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
上記のように、
「リポート」と「レポート」は
一つの項目として載っています。
つまり、
辞書での意味はほぼ同じということになります。
一般的には、「レポート」を本見出しとし、
「リポート」は補助的に記述する辞書が多いようです。
主な意味としては2つあります。
1つ目は、
「調査・研究などの報告書」という意味です。
使い方としては、以下の通りです。
【例】⇒「レポートを提出する。」
これは、
学校や大学でよく提出するものなので、
なじみがあるかと思います。
そして2つ目は、
「現地に取材して、状況を報告する」という意味です。
【例】⇒「現地の状況をリポートする。」
この場合は、
テレビなどでの中継報告をイメージすると分かりやすいと思います。
以上、2つの意味を紹介しましたが、
そもそもなぜ2つの言葉が使われているのでしょうか?
さらに詳しく見ていきましょう。
スポンサーリンク
リポートとレポートの違い
まず、大事なのは、
「リポート」も「レポート」も
英語の「report」が由来ということです。
つまり、元々一つだった英単語を、
単に日本語で呼び分けているということです。
「report」は、ローマ字のつづりを見ると、
「re(レ)」と書かれています。
そのため、最初に外来語として日本に入ってきた時は、
「レポート」という呼び名で定着しました。
当時の日本新聞協会の
「新聞用語集」でも「レポート」と記述されていたようです。
ところが、時代とともにだんだんと
「リポート」の方も使われるようになりました。
これはなぜかと言うと、
NHKが「リポート」を使うようになったからです。
NHKの「外来語のカナ表記」を見ると、
「リポート」と記述されています。
そして、
NHKの外国語カナ表記の基本方針は、
以下のように記述されています。
外国語・外来語、および外国の地名・人名などは、
その原音を基本とし、なるべく原音に近く書きあらわす。
出典:NHK外国語カナ表記
この場合の、
「原音」とは「report」の本来の発音です。
「report」は、原音だと
「rɪpˈɔːt(リポート)」と発音します。
つまり、
本来の発音としては「リポート」が近いので、
NHKが「リポート」を採用しているということです。
よって、両者の違いをまとめると、
「リポート」=原語の発音を重視した言葉。
「レポート」=原語のつづりを重視した言葉。
となります。
つまり、「発音」か「つづり」の
どっちを重視するかということですね。
スポンサーリンク
リポートとレポートの使い分け
「リポート」と「レポート」の違いは理解できました。
では、結局のところ両者は
どう使い分ければいいのでしょうか?
一般的には、
映像などの中継報告⇒「リポート」
書類などの報告書⇒「レポート」
と使い分けているようです。
前者は、テレビ番組を思い出すと分かりやすいです。
- 現場のリポートは以上です。
- グルメリポートをお願いします。
- 現地リポーターの〇〇です。
どれも映像を伴って誰かが中継している状況ですね。
一方で後者は、
学校や大学のレポート提出を思い出すと分かりやすいです。
- 月末までにレポートを提出する。
- 作成したレポートを発表する。
- レポートのサイズを確認する。
いずれも、紙などの書類が
「レポート」になっていることが分かると思います。
もちろん、これらの使い分けは必ずしも
明確にされているわけではありません。
大学の教授でも、
「報告書」を「リポート」と呼ぶ場合もあります。
また、TV番組でも「グルメレポーター」などと言う場合もあります。
先ほども説明した通り、
両者の違いは「発音」か「つづり」の
どちらを重視するかだけです。
したがって、これらの使い分けは、
あくまで慣習的なものだと思ってください。
ちなみに、先ほども説明した通り、
NHKは「リポート」を使うことで統一しています。
そのため、NHKの方針に追随するように、
現在では、各新聞社・放送局は「リポート」で統一しているようです。
逆の言い方をすれば、
「レポート」は一切使わないということですね。
まとめ
以上、今回の内容をまとめると、
「リポート」=原語の発音を重視した言葉。
「レポート」=原語のつづりを重視した言葉。
テレビや新聞などの「報道機関」は「リポート」で統一している。
ということでした。
一般的には、「リポート」は「中継報告」、
「レポート」は「書類報告」に使うことが多いと覚えておきましょう。
では今回は以上です。
スポンサーリンク
国語力アップ.com管理人
最新記事 by 国語力アップ.com管理人 (全て見る)
- 音を上げるの意味とは?例文や語源、類語・英語を解説 - 2021年4月22日