この記事の読了目安: 356

年輩 年配 違い 意味 使い分けは

 

お年を召された人のことを「ねんぱい」と言います。ただ、この際に漢字の書き方が問題になってきます。

つまり、「年輩」と「年配」のどちらを使うのか?ということです。そこで本記事では、「年輩」と「年配」の違いや使い分けについて解説しました。

年輩・年配の意味

 

まず、「ねんぱい」の意味を調べると次のように書かれています。

【年輩/年配(ねんぱい)】

年齢のほど。としのころ。

世間なれした年ごろ。中年以上の年ごろ。

年齢が上であること。年上。

出典:デジタル大辞泉(小学館)

「年輩」と「年配」は、多くの辞書では同じ項目として載っています。つまり、辞書での意味はほぼ同じということになります。

主な意味としては、3つあります。

1つ目は、「年ごろ・年かっこう」という意味です。

【例】⇒自分と同じねんぱいの女性に出会った。

この場合は、簡単に言うと「だいたい同じ年齢の女性」ということです。

そして2つ目は「中年以上の年ごろ」という意味です。

【例】⇒ねんぱいの男性から仕事を教わる。

「中年」とは「40歳~50歳頃まで」を指します。つまり、「およそ50歳以上の年齢」を「ねんぱい」と言うわけです。

私たちが普段からイメージする「ねんぱい」は、多くの場合これに該当するでしょう。

そして、最後は「年齢が上・年上」という意味です。

【例】⇒3人の中では、彼が一番ねんぱいだ。

この場合は、20歳など年齢が比較的若くても、誰かと比較して年が上ならば使うことができます。

年輩と年配の違い

 

「年輩」と「年配」は、意味自体に違いはありません。

両者の違いを簡潔に言うと、「漢語か和語か」ということになります。

「漢語」とは「中国で生まれた漢字本来の言葉」です。一方で、「和語」とは「日本で後から生まれた日本独自の言葉」です。

このうち、「年輩」は「漢語」、「年配」は「和語」と言われてます。厳密に言うと「年配」は和製漢語ですが、「年配」=「和語」と考えて構いません。

ここで改めて「ねんぱい」の意味を振り返ってみると

①⇒年ごろ・年かっこう②⇒約50歳以上の年齢③⇒年上

ということでした。

このうち、①の意味は「漢語(中国)」を由来とします。一方で、②と③の意味は日本によって独自に作られました。

つまり、漢字本来の歴史から言えば、①の場合は「年輩」を使い、②と③の場合は「年配」を使うのが正しい使い方となります。

ただし、一般社会ではこのような厳密な使い分けはされていないようです。その証拠に、辞書の説明でも両者は同じ項目として統一されているからです。

年輩と年配の使い分け

年輩 年配 違い 使い分けは

 

では一体どのように使い分けすればよいのか?ということですが、原則として「年配」の方を使うと考えれば問題ありません。

まず、新聞やテレビなどのメディアは「年配」を使うことで統一しています。逆の言い方をすれば、「年輩」は使わないということです。

読み書きの世界であるメディアは、漢字の混同を嫌う傾向にあります。そのため、まぎらわしい漢字がある場合は一つに統一するわけです。

ちなみに、なぜ「年配」に統一しているかと言いますと「」は教育漢字だからです。「教育漢字」とは「小学校6年間で学ぶ漢字を文科省が定めたもの」です。

この中に、「年輩」の「輩」は含まれていません。要するに、「輩」よりも「配」の方が簡単な漢字だからということです。

常識的に考えても、字画が少ない「配」の方が使いやすく感じるでしょう。そのため、国が「年配」の方を書くように推奨しているわけです。

よって、結論としてはどちらも使えるが、「年配」の方がより一般的な言葉ということになります。

補足すると、「お年を召した」という意味で相手に敬意を表するような場合は、「ご年輩」と書く方が好まれるようです。これは、意味や語源というよりも慣習的な理由からでしょう。

「輩」は「先輩」「後輩」などがあるように上下関係を表す時にも使う漢字です。そのため、「相手を敬う」という意味で「年輩」を使っているのだと思われます。

使い方・例文

 

最後に、「ねんぱい」の使い方を例文で紹介しておきます。

 

  1. お越し下さった方は、年配がほとんどった。
  2. ご年輩の夫婦に、円満の秘訣を尋ねる。
  3. 同じ年配の女性客が、他にもいるようだ。
  4. 自分と同じ年配の友達から、得るものもある。
  5. 集まった人々の中では、彼が一番年配だ。
  6. 自分よりも年配の人から、アドバイスをもらう。

 

まとめ 

 

以上、本記事のまとめとなります。

年輩年配」=①年ごろ・年かっこう約50歳以上の年齢年上

「違い」⇒「年輩」は「漢語」だが、「年配」は「和語」。

「使い分け」⇒原則として「年配」を用いる。

本来の意味に沿り、「漢語」と「和語」で使い分けるという方法もあります。ただ、実際にはそこまで神経質に使い分ける必要はありません。もしもどちらを使うか迷った場合は、「年配」を使えば問題ないでしょう。

The following two tabs change content below.

国語力アップ.com管理人

大学卒業後、国語の講師・添削員として就職。その後、WEBライターとして独立し、現在は主に言葉の意味について記事を執筆中。 【保有資格】⇒漢字検定1級・英語検定準1級・宅地建物取引士など。

最新記事 by 国語力アップ.com管理人 (全て見る)