この記事の読了目安: 529

活用の種類 見分け方 覚え方 簡単に 練習問題

 

「活用の種類」は、中学国語の文法でよく登場する言葉です。

ただ、文法における「活用の種類」は多くの受験生がつまづくポイントでもあります。特に「活用形」との違いは分かりにくいと感じる人も多いと思われます。

そこで今回はこの「活用の種類」についてなるべくわかりやすく解説しました。

活用の種類とは

 

活用の種類」とは「単語が変化するパターンのこと」を表します。「活用」とは「単語の後ろの部分が変化すること」です。

例えば、「走る」という動詞は「走らない・走ったり・走る・走る時・走れば・走れ」のように後ろの部分が変化します。

後に詳しく解説しましが、このような変化の仕方は「五段活用」と呼ばれる「活用の種類」です。

ここで注意すべきは、「活用の種類」と「活用形」は全く意味の異なる言葉ということです。

「活用形」は「未然・連用・終止・連体・仮定・命令」などのように「単語が変わった形のこと」を表します。

一方で、「活用の種類」は「活用形がどんな変化をするか」ということだと考えてください。

分かりやすくするために以下の図を用意しました。

「単語」というのは、全部で10種類あります。

この中で、「活用がある」のは「動詞・形容詞・形容動詞・助動詞」の4つです。

つまり、この4つに関しては変化の仕方にそれぞれ種類があるということです。

一般的には、「活用の種類」は「動詞」が最もよく出題されます。そのため、今回はこの「動詞」の「活用の種類」について解説していきたいと思います。

「動詞」の「活用の種類」は、全部で5種類あるのが特徴です。

  1. 五段活用」⇒ア・イ・ウ・エ・オの5つの段で活用する。(例)「書く」
  2. 上一段活用」⇒の段だけで活用する。(例)「起きる」
  3. 下一段活用」⇒の段だけで活用する。(例)「受ける」
  4. カ行変格活用」⇒「来る」だけが活用する。
  5. サ行変格活用」⇒「する」「~する」だけが活用する。
 基本形未然形連用形終止形連体形仮定形命令形
五段活用書く
上一段活用起きるきるきるきれきろ
下一段活用受けるけるけるけれけろ
カ行変格活用来るくるくるくれこい
サ行変格活用するするするすれしろ
後に続く主な言葉ない

ます

とき

それぞれの活用に注目すると、ア段~オ段まで活用するものと、イ段だけもしくはエ段だけ活用するものがあります。

どれも動詞によって単語が変化するパターンが異なります。したがって、それぞれの呼び方に違いがあるということです。

分かりにくく感じる人は、まずは「動詞」の「活用の種類」は5種類あるということを覚えておきましょう。

活用の種類の見分け方

 

「活用の種類」はややこしいですが、見分け方は簡単です。

まず、「カ行変格活用」と「サ行変格活用」は、どちらも動詞の種類が一つしかありません。

カ行変格活用」=「来る」のみ。

サ行変格活用」=「する」のみ。

よって、この2つは単純に暗記してしまうのがよいでしょう。

そして残りの3つですが、これらは後ろに「ない」をつけてみてください。

すると、以下のようになります。

  • 書く(五段活用)=書ない(「か」は段の音)
  • 起きる(上一段活用)=起ない(「き」は段の音)
  • 受ける(下一段活用)=受ない(「け」は段の音)

つまり、「ない」をつけた時の前の音が、どのように変化するかで判断するわけです。

区別の仕方としては、

  • 段になる場合⇒「五段活用
  • 段になる場合⇒「上一段活用
  • 段になる場合⇒「下一段活用

となります。

例えば、「話す」であれば後ろに「ない」をつけると、「話ない」となります。「さ」は「・し・す・せ・そ」の中で「ア段」なので、「話す」は「五段活用」と分かります。

また、「見る」であれば後ろに「ない」をつけると「ない」となります。「み」は「ま・・む・め・も」の中で「イ段」なので「見る」は「上一段活用」と分かります。

さらに、「寝る」であれば後ろに「ない」をつると、「ない」となります。「ね」は「な・に・ぬ・・の」の中で「エ段」なので「寝る」は「下一段活用」と分かります。

非常にシンプルで分かりやすいのではないでしょうか?

なお、サ行変格活用の動詞は「する」の一語だけですが、「~する」の場合もサ行変格活用となります。

(例)

  • 運動する
  • 旅行する
  • 成功する
  • うわさする
  • リードする

このような動詞を「複合動詞」と呼びます。

練習問題

 

では、これまでの内容を理解できたか問題を解いてみましょう。

問題1

①「動詞」の「活用の種類」は、全部でいくつあるか?

(ア)4つ(イ)5つ(ウ)6つ(エ)7つ

②五段活用の活用語尾は、後ろに「ない」をつけるとどの段になるか?

(ア)ア段(イ)イ段(ウ)ウ段(エ)エ段

③次の動詞のうち、カ行変格活用とサ行変格活用の組み合わせはどれか?

(ア)頼む・する(イ)狩る・話す
(ウ)書く・指す(エ)来る・保存する

解答

①⇒(イ)(ア)(エ)

問題2

①次の動詞の「活用の種類」を答えなさい。

(ア)着る(イ)する(ウ)見る(エ)来る(オ)助ける

②次の文の下線部と「活用の種類」が同じものを選びなさい。

「友達にお金をす。」

(ア)朝早く起きた。(イ)勉強をする

(ウ)先生がた。(エ)道をく。

解答

①(ア)上一段活用(イ)サ行変格活用(ウ)上一段活用(エ)カ行変格活用(オ)下一段活用

②⇒(エ)

(ア)は「着ない」で「き」は「イ段」。(ウ)は「見ない」で「み」は「イ段」、(オ)は「助けない」で「け」は「エ段」であることから、それぞれ判別できます。

(イ)の「する」と(エ)の「来る」は、どちらもサ行変格活用とカ行変格活用に一つだけある動詞です。

②の「貸す」は「ない」をつけると、「貸ない」となり、ア段です。よって、(エ)の「歩ない」と同じ五段活用になります。

問題3

次の文の下線部の「活用の種類」を答えなさい。

①18時にバスを降りる。

②友達を助ける。

③雑誌をむ。

④ドローンが空高くぶ。

⑤バイク通学を禁ずる

解答

①⇒上一段活用②⇒下一段活用五段活用五段活用サ行変格活用

①は「降りない」で「イ段」なので「上一段活用」。②は「助けない」で「エ段」なので「下一段活用」。③は「読まない」で「ア段」なので「五段活用」。④は「飛ばない」で「ア段」なので「五段活用」です。

⑤に関しては、「サ行変格活用」は「する」だけでなく「ずる」も含まれる点がポイントです。

(例)⇒命ずる・論ずる・通ずるなど

まとめ

 

以上、本記事のまとめとなります。

活用の種類」=単語が変化するパターンのこと。(動詞の場合は全部で5種類)

  1. 五段活用ア・イ・ウ・エ・オの5つの段で活用。
  2. 上一段活用の段だけで活用。
  3. 下一段活用の段だけで活用。
  4. カ行変格活用⇒「来る」だけが活用。
  5. サ行変格活用⇒「する」「~する(~ずる)」だけが活用。

見分け方」⇒「カ行変格活用」と「サ行変格活用」を先に覚え、他は「ない」をつけた時の前の音が、どのように変化するかで判断する。

「活用の種類」は文法の問題では頻出です。ぜひこの記事をきっかけに正しい理解をして頂ければと思います。

The following two tabs change content below.

国語力アップ.com管理人

大学卒業後、国語の講師・添削員として就職。その後、WEBライターとして独立し、現在は主に言葉の意味について記事を執筆中。 【保有資格】⇒漢字検定1級・英語検定準1級・宅地建物取引士など。