委曲を尽くす 意味 語源 類語 使い方 例文 説明

「委曲を尽くす」という慣用句をご存知でしょうか?

普段のニュースや新聞などでよく使われる表現です。また、場合によってはビジネスなどで用いられることもあります。

ただ、なかなか聞き慣れない言葉なのでイメージがしにくいという人も多いと思われます。そこで今回は、「委曲を尽くす」の意味や読み方、語源、類語などを含め詳しく解説しました。

委曲を尽くすの意味・読み方

 

最初に、読み方と基本的な意味を紹介します。

【委曲を尽くす(いきょくをつくす)】

説明などを詳しくして、細かいところまで行き届かせる。

出典:デジタル大辞泉(小学館)

委曲を尽くす」は、「いきょくをつくす」と読みます。意味は「説明などを詳しく行い、細かい所まで行き届かせること」です。

例えば、普段のニュースなどで交通事故の速報が流れることがあります。通常であれば、目撃者がいない交通事故だと詳細が分かるということはありません。

しかしながら、目の前で事故を見た人がいれば、事故が起きた時間や場所、車の色や車種、ドライバーの性別などの詳細が分かるケースもあります。実際にこれらの細かい情報を目撃者の人が覚えていて、マスコミに対して詳しく説明したとしましょう。

このような時に、「事故の目撃者は委曲を尽くした説明をした」などのように言うわけです。つまり、「委曲を尽くす」とは物事の細部まで詳しく明らかにすることを表した慣用句ということになります。

委曲を尽くすの語源・由来

 

「委曲を尽くす」の「委曲」とは「詳しく細かいこと」という意味です。まず「委曲」の「」ですが、「委」は訓読みで「委(くわ)しい」とも読める漢字です。

現在では「くわしい」=「詳しい」と書くのが一般的ですが、昔は「委しい・精しい」などと書いていました。元々、「委」という字は「穂先の垂れた稲」と「低い姿勢でひざまずく女性」の象形からできたものですが、そこから派生したのが「委しい」という言葉なのです。

そして、「」ですがこれは「竹やつるなどを細かく編んで作った籠(かご)の形」から成る象形文字です。

「曲」と聞くと音楽などをイメージする人もいますが、この漢字は何かの曲などを指しているわけではありません。細かく編んで作る様子から、「曲がる、曲げる、細かいくわしい」などの意味で使われるようになった字です。

以上の事から考えますと、「委」も「曲」のどちらの漢字にも「くわしい」という意味が含まれていることが分かるかと思います。そこに、「尽くす」という動詞を付けることで、「細かい所まで行き届かせる」という意味になるわけです。

ここでの「尽くす」は「全力を尽くす」などの言い方があるように、「出し切る・使い切る」という意味で使われています。すなわち、「細かいこと(説明)を出し切る」という意味です。

委曲を尽くすの類義語

委曲を尽くす 類義語 言い換え 対義語

続いて、「委曲を尽くす」の類義語を紹介します。

余(あま)すところなく】⇒残らず。すべて。
具に(つぶさに)】⇒事細かく詳しい様子。詳細に。
子細に(しさいに)】⇒事細かく。事細かい様子。
克明に(こくめいに)】⇒細かい所まで念を入れる様子。
一から十まで】⇒何から何まで。 最初から終わりまですべて。
委細漏らさずに(いさいもらさずに)】⇒細かいことまで漏らさずに。
微に入り細を穿つ(びにいりさいをうがつ)】⇒非常に細かい所まで行き届くこと。
一部始終(いちびしじゅう)】⇒物事の最初から最後まで詳しい事情すべて。

類義語は、事細かくする様子や詳しくする様子を示したものとなります。簡単な言葉で言えば、「詳細に・細部に」などが分かりやすいでしょう。

ことわざだと「微に入り細を穿つ」、四字熟語だと「一部始終」が近い意味の言葉だと言えます。

逆に、対義語としては、「粗雑」「おざなり」などが挙げられます。「粗雑」とは大ざっぱでいい加減なこと、「おざなり」とは物事を適当に済ませることです。

委曲を尽くすの英語訳

 

「委曲を尽くす」は、英語だと次のように言います。

exhaustive(余すところのない・徹底的な)」

give all the details of(~について詳述する)」

「exhaustive」は「徹底的な」という意味の形容詞です。主に調査や探索、研究などに対して使いますが、「説明」や「解説」などにも使うことができます。

また、「give all the details of」は直訳すると「すべての詳細を与える」という意味です。「相手にすべての詳細を与えること」なので、「~について詳しく説明する」と訳すことができます。

「details」を「account」に変えて「give a full account」などと言う場合もあります。「account」には「説明・報告・記述」などの意味があるため、同じような意味となります。

例文だと、それぞれ以下のような言い方です。

His explanation was exhaustive.(彼の説明は委曲を尽くすものであった。)

She gave all the details of the incident.(彼女はその事件について詳しく説明した。)

委曲を尽くすの使い方・例文

 

最後に、「委曲を尽くす」の使い方を例文で紹介しておきます。

  1. 予算額について、その国会議員は委曲を尽くして説明した。
  2. 委曲を尽くした解説をして頂き、誠にありがとうございました。
  3. 部長の委曲を尽くした説明に、部下たちは声をそろえて納得した。
  4. 企業に問い合わせた所、後日担当者から委曲を尽くした説明があった。
  5. 今回の責任者の会見は、委曲を尽くしたものとは言えなかっただろう。
  6. 保険の商品説明は、委曲を尽くしたものでないと契約してもらえない。

 

「委曲を尽くした」という慣用句は、後ろに「説明」や「解説」といった単語が来ることが多いです。また、良い意味・悪い意味の両方で使われるのも特徴です。

良い意味の場合は「詳しくて丁寧な説明」「細かく行き届いた解説」といった内容で用いられます。対して、悪い意味の場合は「大ざっぱで分かりにくい説明」「いい加減な解説」などといった内容で用いられます。後者の場合は、「委曲を尽くしていない」のように否定文として使われます。

まとめ

 

以上、本記事のまとめです。

委曲を尽くす」=説明などを詳しく行い、細かい所まで行き届かせること

語源・由来」=「委曲(詳しいこと)を尽くす」という原義から。

類義語」=「余すところなく・具に・子細に・微に入り細を穿つ・一部始終」など。

英語訳」=「exhaustive」「give all the details of」

「委曲を尽くす」という慣用句は一見すると使いにくそうですが実はそうではありません。これを機に様々な場面で使ってみてはいかがでしょうか?