この記事の読了目安: 411

私時代のデモクラシー 意味調べノート 語句 漢字 読み方 テスト

 

『私時代のデモクラシー』は、教科書・現代文に収録されている文章です。ただ、本文を読むと意味の分かりにくい言葉も多く出てきます。

そこで今回は、『私時代のデモクラシー』に出てくる重要語句を一覧にして簡単にまとめました。

第一段落の語句一覧

 

【常套句(じょうとうく)】⇒決まり文句。ありふれた言葉。

【最たるもの(さいたるもの)】⇒程度が最もはなはだしいもの。

【矛盾(むじゅん)】⇒前に言ったことと後に言ったことが食い違い、つじつまが合わないこと。

【洗練(せんれん)】⇒無駄を省き、より優れたものにすること。

【市場(しじょう)】⇒商品の需給関係を表した抽象的な概念。

【消費者(しょうひしゃ)】⇒物を買って使う者。

【綿密(めんみつ)】⇒細かくて詳しいさま。

【類型化(るいけいか)】⇒個性がなくて、ありふれたものにすること。

【演出(えんしゅつ)】⇒効果を上げるように、工夫をめぐらすこと。

【吊り広告(つりこうこく)】⇒電車やバスなどの中に吊り下げて見せる広告。

【日常茶飯事(にちじょうさはんじ)】⇒ごく平凡なありふれたこと。いつものこと。

【口よどむ(くちよどむ)】⇒すらすらと言葉が出ずに口ごもる。「言い淀む(いいよどむ)」と同じ意味。

第二段落の語句一覧

 

【飛躍(ひやく)】⇒正しい順序や段階を踏まずに進むこと。

【近代(きんだい)】⇒15、16世紀以降~20世紀中頃までの時代。

【拘束(こうそく)】⇒思想・行動などの自由を制限すること。

【解放(かいほう)】⇒解き放つこと。束縛を解いて自由にすること。

【慣習(かんしゅう)】⇒ある社会で古くから受け継がれてきている生活上のならわし。しきたり。

【束縛(そくばく)】⇒制限を加えて行動の自由を奪うこと。

【服従(ふくじゅう)】⇒他の意見や命令に従うこと。

【重視(じゅうし)】⇒重要に思うこと。

【根本原則(こんぽんげんそく)】⇒物事が成り立つ根本的な規則。

【存続(そんぞく)】⇒引き続き存在すること。

【至上命題(しじょうめいだい)】⇒達成しなくてはならない最重要課題。

【解体(かいたい)】⇒一つにまとまっているものを、ばらばらにすること。

【合意(ごうい)】⇒お互いの意思が一致すること。

【婚姻(こんいん)】⇒法律上の手続きを踏んで、夫婦となること。

【核家族(かくかぞく)】⇒夫婦とその未婚の子供からなる家族。

【過程(かてい)】⇒物事の経過の道筋。プロセス。

【自覚的(じかくてき)】⇒自ら知って、感じ取るさま。

【見る影もない(みるかげもない)】⇒以前とは比べものにならないくらい、みすぼらしいさま。

【聖なるもの(せいなるもの)】⇒けがれがなく、尊いもの。

【畏れる(おそれる)】⇒近づきがたいものとして、かしこまり敬う。

【源泉(げんせん)】⇒物事が発生してくるもと。

【指針(ししん)】⇒物事を進める方針。手引き。

【社会理論(しゃかいりろん)】⇒社会現象から、基礎的な概念を導き、論理的に構成されるもの。

【理念(りねん)】⇒ある物事がどうあるべきかという根本の考え。

【公正(こうせい)】⇒公平で偏っていないこと。

【革命(かくめい)】⇒社会や国家の仕組みを一気に変えること。

【差異(さい)】⇒違い。差。

【もっぱら】⇒ひたすら。ただただ。

【折り返し点に達する(おりかえしてんにたっする)】⇒ここでは、その時代の半分が経過したことを表す。

【跳ね返る(はねかえる)】⇒ある物の動きが他に影響してそれを動かす。

【認識(にんしき)】⇒ある物事を知り、その本質などを理解すること。

【原語(げんご)】⇒翻訳した言葉に対して、その元になった外国語。

第三段落の語句一覧

 

【絶対的(ぜったいてき)】⇒他の何物とも比較できない状態・存在であるさま。

【モデル】⇒手本。模範。

【意味合い(いみあい)】⇒他との関連も含めた意味。事情。

【抑圧(よくあつ) 】⇒無理やりおさえつけること。

【掲げる(かかげる)】⇒主義や方針を広く一般に示す。

【唯一(ゆいいつ)】⇒それだけ。一つだけで他にないこと。

【様相(ようそう)】⇒ありさま。状態。

【アイデンティティ】⇒自己同一性。

【承認(しょうにん)】⇒よいと認めて許すこと。同意すること。

【個人主義(こじんしゅぎ)】⇒国家や社会の利益よりも、個人の意義と価値を重視する考え方。

【起点(きてん)】⇒物事の始まるところ。

【自意識(じいしき)】⇒自分自身についての意識。自我意識。

【固有性(こゆうせい)】⇒そのものだけに特有な属性。

【パラドクス】⇒逆説。二つの矛盾した事柄が両立していること。

【さりとて】⇒そうかといって。だからといって。

【ありふれた】⇒どこにでもあって珍しくないさま。

【焦点(しょうてん)】⇒注意や関心の集まるところ。

【デモクラシー】⇒民主主義。

【形成(けいせい)】⇒形づくること。

【自明(じめい)】⇒特に説明しなくても、明らかであること。分かりきっていること。

【当事者(とうじしゃ)】⇒その事柄に直接関係している人。

【頻繁(ひんぱん)】⇒しきりに行われること。

まとめ

 

以上、今回は『私時代のデモクラシー』に出てくる重要語句をまとめました。ぜひ定期テスト用に見直して頂ければと思います。なお、本文の要約やあらすじについては以下の記事にて解説しています。

The following two tabs change content below.

国語力アップ.com管理人

大学卒業後、国語の講師・添削員として就職。その後、WEBライターとして独立し、現在は主に言葉の意味について記事を執筆中。 【保有資格】⇒漢字検定1級・英語検定準1級・宅地建物取引士など。

最新記事 by 国語力アップ.com管理人 (全て見る)