この記事の読了目安: 421

躍起になる 意味 例文 類語 使い方 英語訳

 

「躍起になる」という慣用句があります。「やけになる」「ムキになる」などの言い方は聞いたことがある人は多いと思われます。

ただ、「躍起」という言葉はなかなか聞かないのではないでしょうか?そこで本記事では、「躍起になる」の意味や語源、使い方、類語などを含め詳しく解説しました。

躍起になるの意味・読み方

 

最初に、読み方と基本的な意味を紹介します。

【躍起になる(やっきになる)】

はやってむきになること。必死になること。また、そのさま。

出典:三省堂 大辞林

躍起になる」は、「やっきになる」と読みます。

意味は「あせってむきになること・必死になること」などを表したものです。

例えば、議論の最中に相手に痛い所を指摘されてムキになるような人はよくいます。このような場面では、「彼な躍起になった反論した」などのように用いられることがあります。

他には、物事がうまくいかない際にムキになること、解決策を探そうと必死になることなども「躍起になる」と表現されます。

つまり、「躍起になる」とはその人の焦りやイラだちの感情を表した慣用句ということです。

「むきになる」の「むき」自体に「ちょっとしたことで腹を立てる」という意味が含まれています。したがって、「躍起になる」は多くの場合良い意味としては使いません。

主にあせりやイラ立ちだけが先行する様子や自分の意思を無理に貫き通そうとする様子を表す場面で使われます。

躍起になるの語源・由来

 

「躍起」の「」という字は、「飛躍」「躍進」「躍る」などと同じ漢字です。転じて、「」には「気持ちや感情などが躍る」という意味があります。

一方で、「起」という字は「起立」「起動」「喚起」などがあります。こちらは、「何かを起こす」という意味です。

つまり、「躍起」を直訳すると「(気持ちを)躍らせて起こす」となります。転じて、「ムキになる・必死になる」という意味になるわけです。

なお、まぎらわしい言葉で「やけを起こす」があります。「やけを起こす」とは「自暴自棄になる・投げやりになる」という意味です。

使い方としては、「ストレスでやけを起こすように暴飲暴食する」などのように用います。

「ムキになること」と「投げやりになること」は異なりますので、間違えないように注意してください。

躍起になるの類義語

躍起になる 類義語 対義語  反対語

 

続いて、「躍起になる」の類義語を紹介します。

 

  • 意地を張る
  • 意地になる
  • がむしゃらになる
  • 心血を注ぐ
  • 熱中する
  • 寝食を忘れる
  • 血眼になる
  • 熱を入れる
  • 冷静さを失う

 

類義語は気持ちが高ぶった状態を表す言葉が多いです。紹介した中では特に、「意地を張る」が近い意味だと言えるでしょう。

また、「躍起になる」は「自分の考えを押し通す」という意味も含まれています。そのため、頑固さや強情さを表した言葉も類義語と考えて問題ありません。

 

逆に、「対義語」としては、以下のような言葉が挙げられます。

 

  • 落ち着く
  • 安らぐ
  • 沈静する
  • 冷静を保つ
  • 平静を保つ
  • 気を静める

 

こちらは「落ち着く」「冷静を保つ」などのように平常心を保つような言葉となります。

躍起になるの英語訳

 

「躍起になる」は英語だと次のように言います。

 

be excited over

become excited over

 

一般的には、「excite」は「興奮させる」という意味で使うことが多いです。ただ、この場合は「引き起こす・起こさせる」などの意味で使われています。

 

例文だと、それぞれ以下のような形です。

They were excited over their discussion.(彼らはお互いの議論に躍起になった。)

He became excited over her opinion.(彼は彼女の意見に対して躍起になった。)

躍起になるの使い方・例文

 

最後に、「躍起になる」の使い方を例文で紹介しておきます。

 

  1. 私が欠点を指摘すると、彼は躍起になって否定した。
  2. 彼らはお互いが躍起となり、口論をし始めたようだ。
  3. 自分の要求を通そうと、躍起になるのも無理はない。
  4. ミスを指摘されたからか、彼女は躍起になって反論してきた。
  5. なくしてしまった財布を、躍起になって探すも見つけられなかった。
  6. 躍起になって知恵の輪を解こうとしたが、時間内には解けなかった。

 

「躍起になる」は焦りやイラ立ち、必死さなどを表す言葉ということでした。したがって、使い方としてはその人が不利な状況に追い込まれた時に使うと考えると分かりやすいです。

例えば、欠点やミスを指摘されたり、大きな問題を自分で抱えてしまったりといった場面ではその人は窮地に追い込まれています。このような場面で、周りから見ても明らかに感情が高ぶっている人に対して使うのが適していると言えます。

まとめ

 

以上、本記事のまとめとなります。

躍起になる」=あせってむきになること・必死になること。

語源・由来」=(気持ちや感情を)躍らせて起こすことから。

類義語」=「意地を張る・ムキになる・血眼になる・冷静さを失う」など。

英語訳」=「be excited over」「become excited over」

「躍起になる」は、普段の文章でもよく用いられています。これを機にぜひ正しい場面で使って頂ければと思います。

The following two tabs change content below.

国語力アップ.com管理人

大学卒業後、国語の講師・添削員として就職。その後、WEBライターとして独立し、現在は主に言葉の意味について記事を執筆中。 【保有資格】⇒漢字検定1級・英語検定準1級・宅地建物取引士など。