この記事の読了目安: 68

一義的 意味 対義語 使い方 一次的 第一義的

 

「一義的」という言葉をご存知でしょうか?主に「一義的な解釈」「一義的な責任」などのように用います。

ただ、似たような言葉で「一次的」や「第一義的」などもあるため違いが分かりにくいと感じる人も多いです。

そこで今回は、「一義的」の意味や使い方、類語・反対語などをなるべく簡単に分かりやすく解説しました。

一義的の意味

 

まず、「一義的」の意味を調べると次のように書かれています。

【一義的(いちぎてき)】

それ以外に意味や解釈が考えられないさま。

いちばん大切な意味をもっているさま。根本的。第一義的。

出典:デジタル大辞泉(小学館)

一義的」には、2つ意味があります。

1つ目は、「それ以外に意味や解釈が考えられないさま」という意味です。

言い換えれば、「意味が一つに確定している」ということです。この場合は、以下のように使います。

議論の結果、一義的な結論を導いた。

議論というのは色々な意見が飛び交いますので、すぐに結論が出るということはなかなかありません。

しかし、最終的にはまとまった結論が出ることがほとんどです。

そんな時に「一つに確定した結論を出す」という意味で「一義的な結論を出せた」などと言うわけです。

2つ目は、「一番大切な意味をもっているさま」という意味です。一言で、「根本的・第一義的」と言いかえても構いません。

この場合は、以下のように使います。

「教育の一義的な目的は人格形成にある」

つまり、「教育をする一番大切な目的」ということです。

「一義的」にはこのように2つの意味があると考えて下さい。

両方とも似たようなイメージですが、実際には意味は異なります。どちらで使われているかは、文脈によって判断する必要があると言えます。

一義的の類義語

 

「一義的」は、次のような類義語で言い換えることが可能です。

 

  • 一意的
  • 唯一の
  • 一種類の
  • 明確な
  • 明白な
  • 誤解の余地がない
  • 主な
  • 基本的
  • 基礎的
  • 本質的
  • 根源的
  • 大元から
  • 第一義的

 

「一義的」は意味が2つあるため、どちらを使うかによって類義語も変わってきます。

赤字の箇所は、「意味が一つに確定しているさま」という意味の類義語です。一方で、青字の箇所は「根本的・第一義的」という意味の類義語です。

なお、最初の「一意的」とは「意味や値などが一つに確定しているさま」を表した言葉です。「一意的な解」のように使い、数字や具体的な値に対しても使う点が「一義的」と異なります。

一義的と第一義的の違い

 

「一義的」とよく似た言葉で、「第一義的」があります。

【第一義的(だいいちぎてき)】

最も大切な根本的な意義、または価値。

②仏語。最高の道理。究極の真理。勝義。

出典:デジタル大辞泉(小学館)

第一義的」とは「根本的である」という意味の言葉です。主に「第一義的な責任がある」などのように用います。

「一義的」と「第一義的」はどちらも「根本的であるさま」を表す際に使うことができます。したがって、この意味で使う際はどちらを使っても特に問題ありません。

ただ、「第一義的」は「一義的」のように「一つに確定した」という意味は含んでいません。この点が両者の違いだと言えます。

一義的と一次的の違い

 

「一義的」と同じ読み方の語で「一次的」があります。

【一次(いちじ)】

第1回。1番目。最初。「―募集」「第―越冬隊」

いちばん大切であること。根本的な事柄。「―史料」

③数学で、式・関数などの未知数の最高次数が1であること。「―方程式」

出典:デジタル大辞泉(小学館)

一次的」とは「第一回目の・一番目の・最初の」「一番大切な・根本的な」などの意味です。

主に、「一次的調査を行う」「一次的データを参照する」などのように用います。

「一義的」と「一次的」はどちらも「根本的な」という意味を含んでいます。したがって、この意味で使う際は同じく違いを意識する必要はありません。

両者の違いとしては、「一次的」には「第一回目の・一番目の・最初の」などの意味があり、「一義的」には「一つに確定した」という意味がある点だと言えます。

一義的の対義語

 

「一義的」の「対義語」は意味によって2つに分かれます。

1つ目は、「多義的」です。「多義的」とは「一つの言葉が多くの意味をもっているさま」のことです。

これは「意味が一つに確定しているさま」という意味の対義語となります。

例えば、「先生」という単語があります。

一般的に「先生」=「学校の教師」という意味のみだと思われがちですが、「先生」には「指導者」「医師」「政治家」「先に生まれたもの」など多くの意味があります。

このように、一つの単語に対して複数の意味を持っていることを「多義的」と言うわけです。

そして2つ目は、「二義的(にぎてき)」です。

二義的」とは「本質的・根本的ではない様子」のことを表します。

言いかえれば、「それほど重要ではない様子」という意味です。こちらは「根本的である」という意味の対義語となります。

使い方としては、「二義的な問題なため、後回しにされた」などのように使います。

一義的の英語訳

 

「一義的」は、英語だと次のように言います。

 

①「unambiguous(明白な・明確な)」

②「principal(主な・主要な)」

 

①は「はっきりしている様子」を表す単語なため、「他に解釈が考えられない様子」という意味で使うことができます。

また、②は「主要な」という訳なので、「大切な・重要な」という意味で使うことが可能です。

例文だと、それぞれ次のように言います。

He found unambiguous evidence.(彼は明白な証拠を見つけた。)

This project is principal task for me.(今回の企画は私にとって主要な仕事です。)

一義的の使い方・例文

 

最後に、「一義的」の使い方を対義語と合わせて例文で紹介しておきます。

 

【一義的の使い方】

  1. 会議を長時間する以上、一義的な結論を出さなければならない。
  2. 法律というのは、必ずしも一義的な解釈があるわけではない。
  3. 質問に対して、回答が一義的に決まるようにしてください。
  4. 子育ての失敗は、親に一義的な責任があると言えるだろう。
  5. 原子力発電所の事故対応は、一義的に事業者の責任にある。

【多義的の使い方】

  1. 数学や法律の用語は、多義的でない方が分かりやすい。
  2. 言葉の意味を多義的に考えると、誤解が生じる可能性がある。
  3. 「芸術」は多義的な概念であり、一義的に定義することは困難だ。

【二義的の使い方】

  1. 彼らにとっては、給料は二義的な条件だった。
  2. そういう二義的な問題は後回しにした方が効率が良い。
  3. 結局人間は自分が一番大事で、他人は二義的なものと考えている。

 

補足すると、数学や法律の言葉は、「一義的(意味が一つ)」であることが望ましいと言われています。なぜなら、ルールを記述するからです。

ルールが多義的であっては、議論や推論は成立しなくなってしまいます。逆に、芸術作品や小説、日常用語などはさまざまな解釈を許すので、多義的でも問題ないことになります。

まとめ

 

以上、本記事のまとめとなります。

一義的」=①意味が一つに確定しているさま。根本的・第一義的。

類義語」=①「一意的・唯一の・明白な」②「主な・基本的・本質的」など。

対義語」=①「多義的」②「二義的」

英語訳」=「unambiguous(明白な・明確な)」「principal(主な・主要な)」

「一義的」という言葉は意味が2つあります。どちらで使われているかは、文脈によって判断するようにしましょう。

The following two tabs change content below.

国語力アップ.com管理人

大学卒業後、国語の講師・添削員として就職。その後、WEBライターとして独立し、現在は主に言葉の意味について記事を執筆中。 【保有資格】⇒漢字検定1級・英語検定準1級・宅地建物取引士など。

最新記事 by 国語力アップ.com管理人 (全て見る)